さてどうでしょうか?思いのほかマスコミの思惑が外れて今回の衆院選は結果的に自公政権VS日本共産党しか対立軸がないいつもの不毛な選挙になってしまうのでしょうか?
政権選択選挙だと言いつつ小池都知事も希望の党を立ち上げたものの首班指名に応じるわけでもなく都知事職に留まるようですし、野党共闘も見通せずに今回の衆院選は本当に政権選択選挙足り得ているのか?正直疑問がわいてきますね。
過去何回も指摘させていただいている通り、戦後の日本政治においては、自民党VS日本共産党が最も分かりやすい政治的な対立軸で、旧社会党がそうだったように中途半端なその他の野党はことごとく離合集散を繰り返すだけでしょ?
その都度総選挙の度にマスコミも交えて新党ブームを創ったと思いますがいったいどの政党が残っています?選挙目当ての新党のセールストークに騙されている場合ではありませんよ。
だって「希望の党」の政策だってよくよく聞いてみれば何ら新味はないでしょ?マスコミが創る単なる「小池劇場」という番組の演出を見ているようですね。日本共産党の言う通り政権与党に擦り寄る補完勢力の域を出ていないように思います。
立憲民主党にしても「リベラルな政党」なんてかっこう付けるのは止めませんか?「反対の為の反対」という単なる左翼思想に基づく反体制でしょ?それこそ日本共産党の補完勢力の誕生です。
いい加減新党ブームには辟易としますね。もう節操のないマスコミのマッチポンプな新党報道には飽き飽きとしますよ。報道すべき対象を間違えています。
政治理念や政策は絶対に受け入れがたいのですが、一貫してぶれない政党という意味で日本共産党の安定ぶりはむしろ評価せざるを得ませんね。
いまこそマルクスの「共産党宣言」を打ち倒す本物の保守思想が必要なのですね。これが現在の中道左派勢力の自民党に足りていない点です。ましてや公明党という巧みなコバンザメ政党にも無理です。
現在の政権与党とも違う、日本共産党に対して本当にカウンターを打てる真正保守政党こそ必要なのです。
あくまでも政策本位で政党を評価しましょう。
政権選択選挙だと言いつつ小池都知事も希望の党を立ち上げたものの首班指名に応じるわけでもなく都知事職に留まるようですし、野党共闘も見通せずに今回の衆院選は本当に政権選択選挙足り得ているのか?正直疑問がわいてきますね。
過去何回も指摘させていただいている通り、戦後の日本政治においては、自民党VS日本共産党が最も分かりやすい政治的な対立軸で、旧社会党がそうだったように中途半端なその他の野党はことごとく離合集散を繰り返すだけでしょ?
その都度総選挙の度にマスコミも交えて新党ブームを創ったと思いますがいったいどの政党が残っています?選挙目当ての新党のセールストークに騙されている場合ではありませんよ。
だって「希望の党」の政策だってよくよく聞いてみれば何ら新味はないでしょ?マスコミが創る単なる「小池劇場」という番組の演出を見ているようですね。日本共産党の言う通り政権与党に擦り寄る補完勢力の域を出ていないように思います。
立憲民主党にしても「リベラルな政党」なんてかっこう付けるのは止めませんか?「反対の為の反対」という単なる左翼思想に基づく反体制でしょ?それこそ日本共産党の補完勢力の誕生です。
いい加減新党ブームには辟易としますね。もう節操のないマスコミのマッチポンプな新党報道には飽き飽きとしますよ。報道すべき対象を間違えています。
政治理念や政策は絶対に受け入れがたいのですが、一貫してぶれない政党という意味で日本共産党の安定ぶりはむしろ評価せざるを得ませんね。
いまこそマルクスの「共産党宣言」を打ち倒す本物の保守思想が必要なのですね。これが現在の中道左派勢力の自民党に足りていない点です。ましてや公明党という巧みなコバンザメ政党にも無理です。
現在の政権与党とも違う、日本共産党に対して本当にカウンターを打てる真正保守政党こそ必要なのです。
あくまでも政策本位で政党を評価しましょう。