黒ラブエルフの日記

目指していた15回目のお誕生日もクリアしました! 11歳下のベルと、毎日楽しく暮らしています。

2015年総集編(上半期)

2015年12月27日 | Weblog

早いですね~  また、総集編の季節がやって来ました  世の中、今年の締めくくりで、あわただしい真っ只中なのに・・・  エルフですか?  はいっ、今年も相変わらず片付かないまま・・ なのですが、やはり、これだけは片付けておこうと、頑張っております

 

1月

3日、エルフと歩いて、多井畑厄神まで初詣に出かけました  今年1年を、元気に過ごすことができますようにと、お願いしました  エルフの、この笑顔で、2015年の幕開けです

 

寒い季節でも、淡路島のこの美しい青空には、癒されます  お花の一番少ない季節ではありますが、明石海峡公園に散歩に出かけました  カメラの自動シャッター・・・  なかなか、エルフとそろって「ハイッ、チーズ」とはいきませんね~

「おとうさ~ん、ボク、どうしたらいいん?

 

お花の一番少ない季節とはいえ、冬咲きの菜の花は、ひと足早い春を感じさせてくれました

 

2月

2月とは思えない、暖かな陽気に誘われて、淡路島の花さじきに行きました  コートなしで、十分歩けましたよ

「なのはなが、まんかいや~

 

 

帰り道に、景観園芸学校に寄って、  南斜面の土手には、甘い香りを漂わせた水仙が、美しく咲いていました

 

 同じころ、elfpapaは、篠山まで山登りに行きました  

 

お天気に恵まれた登山となりましたが、山頂にはまだ雪がこんなに残っていたそうです。

 

3月

8日、姫路市安富町にある、奥播磨かかしの里まで行きました  まるで、本当の人のような案山子さん達に、思わず話しかけたくなりましたよ

「おかあさん、かかしさんたちが、いっぱいやね~

 

こんな可愛らしい案山子さん達も・・・

 

4月

いよいよ、春到来  2日は、最高に良いお天気となりましたよ  春を告げるカタクリの花を見に、清住まで行きました  お天気がになると、花を開くことはありません。  今日は、絶好のカタクリの花日和  可憐な花にカメラを向ける人の列が、続きます

「おとうさんも、がんばって、とってよ~

 

 

5日の日曜日から2泊で、大山に行きました  エルフの、この嬉しそうな顔に反して、出発時より  晴れ男エルフの頑張りを、期待しながら行ったのですが、・・・

「わぁ~、ひさしぶりの、だいせんや~

 

蒜山三座を見渡せる、ハービルに着きましたが、やっぱり雨は止まず・・・

「あ~ぁ、おかあさんのだいすきな、おやまが、なんにも、みえないよ~

 

次の日も、雨は止まず・・・  それに、4月とは思えないこの寒さ  でも、旬香の庭に咲く桜の花は、見事に満開でした

「おかあさん、だいせんも、みえないね~

 

降り続く冷たい雨と、深い霧  何年も大山を訪れていますが、こんなことは初めてでした。  でもねっ、この霧の中に咲く、満開の桜の姿は、それはそれで、とても美しいものでしたよ

 

厚い雲の中に、すっぽりと姿を隠してしまった大山を諦め、倉吉までを走らせました。  白壁の古い建物の続く通りを、エルフと歩きましたが、とにかく寒い  ワンコ連れで休む場所もなく、それが残念でした

 

打吹公園の桜の花は、もう散り始めていましたが、エルフと記念にハイッ、パチリ

「おとうさん、さむい~

 

お~寒  と、早々に旬香まで帰ってきましたね。  お天気が良ければ、大好きな大山のまわりを、あっちこっち回れたのですが、・・・  でも、冷えた体の私達を、心のこもったおもてなしで出迎えてくれました

 

ほらねっ、4月だと言うのに、薪ストーブです  「エルフ~、そんなに、ショボクレないで」「晴れ男エルフにだって、こんなこともあるさ~

「ボクの、ちからぶそくや~

 

 晴れました~  春ですよ~  18日、久しぶりにメイちゃん達と淡路島にお出かけです

 

やっぱり、チューリップは春の花ですね~

 

エルフと一緒のお出かけで、ご機嫌なメイちゃん  エルフのまわりを走ります

「エルフ~、メイちゃん、はやいでしょ

 

4月も終わりに近づいた29日、加西にあるフラワーセンターに、今年最後のチューリップを見に行きましたね

「よかった~、まだ、さいてたよ

 

こどもの日を祝う鯉のぼりと、春の終わりを飾るチューリップのコラボです

 

5月

連休明けの8日から2泊で、飛騨に行きました  ひるがの高原に到着~

「ついた、ついた~、やっぱり、とおいな~

 

何と、頭にまだ沢山雪を被った、白山の山並みが見えたのには、もう感激でした  なかなか、これは見えない景色でしょうね。  あの尾根を、ずっと歩いたelfpapaは、感激していましたよ

 

ひるがの高原にある、分水嶺公園にやってきました。  ここを境に、水は日本海側と太平洋側に流れて行くんですって

「このおみずに、ついていったら、うみに、でるんやね~

 

ミズバショウが、ちょうど見ごろを迎えていましたよ

 

長い雪の季節の後の再開を、楽しみにやって来た、ペンション夢染人さんです  でも、びっくりでした  この冬の豪雪は、話には聞いていたのですが、こんなにひどいとは  自然の力って、凄いですね~  (あずま屋は取り壊し、ピザ窯とピザハウスは、福島からお友達が直しに通って下さったそうです

「あ~ぁ、ピザのおうちが、つぶれてるよ~

 

夢ママさんの、心のこもった夕食は、神戸からの長旅を忘れさせてくれる、暖かいお料理でした

 

翌日、お天気はいまひとつでしたが、白川郷に行ってみることに  連休明けということもあって、思ったよりも観光客は少なかったです。  日本むかし話の世界そのままの、茅葺屋根のお家が並んでいました

 

外国からのお客さんも、結構多く、エルフのまわりには、こうやって何度も人垣ができました

「ボクも、こくさいしんぜんの、おてつだいやね~

 

夢染人さんへの帰り道、朝からお願いしていた、絵本美術館ポレポレハウスに立ち寄りました。  この空間だけが、本当に絵本の世界  もう、びっくりでした

オーナー夫妻と一緒に

 

2階の窓から見える、この美しい風景  何時間でも、眺めていたくなりました

 

おいしいお食事と、ゆっくり流れる温かな時間、夢パパさんと夢ママさんの笑顔に、心癒され、元気をいっぱいもらって帰りました

 

6月

6月といえば梅雨、梅雨といえばアジサイの花が浮かびます。  国営公園に、大好きなアジサイの花を見に出かけました  アジサイの花には、シトシト降る雨の方が似合うのでしょうが、この日は綺麗な青空が広がりましたね

 

 

 

陽だまりの丘では、インパチェンスの花が、美しく咲いていましたね

「おとうさん、おはな、きれいやね~

 

国営公園と県立淡路島公園の、美しいアジサイの花を、心ゆくまで楽しむことができた6月です

 

上半期も、エルフの笑顔で閉めることができましたね  さて、残る半年、下半期のエルフとのお出かけを、また綴っていくことにしましょう

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿