大山旅行から帰った後、奈良のばばさんの入院などで、バタバタし通しのエルフでした
エルフは、またお留守番をよく頑張ってくれました
この水曜日、お天気も
の予報、丹波地方の紅葉も見頃だとか
。
で、久しぶりに3人でお出かけしました 青垣町にある、紅葉で有名な高源寺に決めました
北近畿豊岡自動車道の青垣ICを出て、山に向かってしばらく走ると・・・ 到着~
「か・ん・げ・い、って、かいてあるの?
」
平日とは言っても、紅葉のシーズンです 大勢の観光客でおおにぎわい
お寺から一番離れた第3駐車場に、
を停めました。 そこからしばらく参道を歩きます
向こうに高源寺が見えてきましたよ
「高源寺惣門」、ずいぶん歴史を感じさせる門をくぐって、境内に入ります。 このお寺は有名だし、エルフは入れるのかしら・・・、と気になったので、朝電話をかけて尋ねてみたら、「いいですよ、どうぞ」との返事をいただきました。
山に建つお寺なので、ず~っと階段が続きます でも、周りはこんなに綺麗
上の方に、山門が見えて来ましたよ
「わぁ~、このかいだん、きゅうやね~
」
だいぶ登ってきたね 紅葉が、とっても綺麗でした
「おかあさん、まだうえに、おてらがあるよ
」
そうなんです、方丈は、まだずっと上に建っていました。 そこに上がる階段が、凄い 参道を歩いている時、たくさんの杖が置いてあったのですが、これでそのわけが分かりました。
きゃ~、登れるかな~
「おかあさ~ん、きをつけてね~、こけたらあかんよ~
」
まあ何とか、杖なしで登れました エルフ
代表elfpapaに、お願いしま~す
「おとうさん、さんぽいっぱい、できるように、おねがいしてねっ
」
美しい三重の多宝塔がありました
「おとうさん、なんか、くらくなってきたよ
」
青垣町は、やはり山あいの所。 天気は急に変わります。 雲があっという間に広がったかと思うと、雨が降ったり・・・
また青空が広がったり
でも、赤や黄色の葉っぱが、とっても綺麗でした
お寺を下りて来て、しょうが湯を飲んで、ちょっと休憩
に帰るには、まだ少し時間が早かったので、帰り道にある円通寺に寄ることにしました
「おかあさん、またどっか、いくん?
」
円通寺は氷上町にあります。 600年あまりの歴史を持つ、禅宗の古刹
円通寺は、想像していたのとは全く違った大きなお寺でした
紅葉は今が一番綺麗かな
池の畔に、樹齢700年と言われる一本杉が立っています。 その立派なことと言ったら 円通寺の歴史を、ここでず~っと見守ってきたんですね~
「ボクが、なんか、ちいさくみえるでしょ
」
綺麗やね~
山門から入ると、このようにず~っと紅葉のトンネルが続きますよ この写真撮るの、ずいぶん時間がいりました。 だってね、凄い人なんです。 観光バスが着くたびに、ダ~っと人の波が続き・・・
「おとうさん、はやくとって
」
エルフ、人混みは避けるようにしていますが、お花や紅葉の時は仕方ないですよね~。 綺麗な時に見たいのは、みんな一緒ですもの
さて、今日もエルフは沢山の人から取り囲まれていました 「可愛い~」、「おりこうやね~」なんて言われながら、いっぱいなでてもらったり、写真を撮られたり
「でへぇ~
」
「ハイ、こんなかんじで、いいですか?
」
本堂には、如意輪観世音菩薩がおまつりしてありました。 人々の悩みを聞いて、幸せに導いて下さるとか。 elfmama、いっぱいお願いして来ました
本堂の前に、水琴窟がありました。 竹筒に耳を近づけると、本当に綺麗な音が聞こえてきて、心がなごみました
「ボクねっ、きれいなおとより、おみずのほうがいいな~
」
本堂の裏にまわると、丹波市指定の天然記念物である、「たぶのき(樹齢300年)」と、「いとざくら(樹齢200年)」の2本の、それは立派な木が立っていました
たぶのきに触ると、なんだかとってもあったかい感じがしましたよ
さて、そろそろ下に降りましょうか。
紅葉は、本当に綺麗でした
高源寺では、急な雨に降られたりもしましたが、お天気にも恵まれ、美しい紅葉に心が癒されました。 久しぶりのお出かけに、エルフもご機嫌でしたよ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます