中野笑理子のブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

捨てる神あれば拾う神あり

2016年11月15日 | 日記

昨日は少し心の調子が悪く、ブログも歯切れの悪い文章で大変失礼致しました。

昨夜は結局、お風呂に入って少し飲んで寝ました。
お風呂に入ると、何故かしら気持ちが少し前向きになるような気がします。
温めるのが良いのかな?
我が家の入浴剤は粗塩とクナイプです。元々は粗塩だけだったのですが、作劇塾の先輩塾生K田さんから海外旅行のお土産に頂いたものを使って以来、虜になってしまったのです(K田さんその節はありがとうございました。またどこかに行ったら何か下さい)。

そして朝。
起きてすぐ、久々にブログのコメント通知を見て、嬉しかった。
何だか幸先が良いな、と朝ご飯もちゃんと食べて、何か良い事があるかも……と足取りも軽く出勤しました。

会社で制服に着替えるのですが、スカートがもうずいぶんくたびれていたのです。表からはわからないけど、裏地がボロボロ。
今まで何度も、ストックしていたもう一枚のスカートを履こうとしたのですが、サイズが2サイズ小さく入らなかったのです。
何故そんな小さなサイズを? とお思いでしょう。
数年に一度の制服支給の時に、ダイエットして2サイズダウンするぞ! と意気込んでいたのです。
しかし結果は失敗に次ぐ失敗、少し上手く行きかけてもリバウンドという大失敗で、とうとう諦めてしまっていました。しかし。

なんとそのスカートが今朝、履けたのたです!
自分では痩せた実感はないし、部分痩せというのは基本的にないと新聞にも書いてあったので、不思議といえば不思議です。
少々キツさは感じるものの、昼食を食べも大丈夫だった。
良い事ありました。信じる者は救われる。やれ嬉しや、と仕事もはかどりました。
ちっぽけな事かもしれませんが、こうして泣いたり笑ったりしながら、過ごせる事が幸せなのかもしれないナ、と湯船につかりながら思った夜でした。







心が疲れた時は

2016年11月14日 | 日記

一週間の始まり。月曜日。
今日も頑張らなくちゃと思っても、どうにもならない時がある。

身体はね疲れていても、リカバー出来るんです。
けど心の調子の悪いのは、どうにもならない気がします。

どんより雲った空から、日が射したのもつかの間。
冷たい雨まで降ってきた。
スーパームーンも臨める気配なく。

下手の考え休むに似たり。
八方塞がり。
いわゆるドツボにハマるってやつです。

元気がでそうな事を一生懸命考えても、何一つ浮かばない。
こういう時はどうすればいいんでしょうねェ。
そういや、『百日紅』の中で、北斎先生が言ってたナ。

『寝ちまえ 寝ちまえ 寝て起きりゃあ別の日だ』


……おやすみなさい。












なんちゃって主婦の日曜日

2016年11月13日 | 日記

朝、起きたら良い天気。しかも暖かい。

ヨシッ! とばかりにシーツを洗濯。
昨日もお天気だったので洗濯はしたけれど、母の所や、夫の入院している病院へ行く時間が迫り、シーツまでたどり着けなかった。
そしてまた、シーツは大きいので干す場所が他の洗濯物とかぶるとちゃんと乾いていない場合もあるのです(言い訳)。

洗濯をしている間に1週間分の新聞の切り抜きをして、その後いらない分を全部古紙回収用の箱に入れ、掃除機をかける。

洗濯物を干してから、昨日買って帰った白菜をザクザク切って、豚バラスライスと厚揚も切って、鍋に白菜、豚バラ、厚揚、白菜、豚バラ、厚揚と層を作って敷き詰める。
そこへ胡麻油をタラ~、酒と醤油もタラ~っと回しかけて蓋をして火にかけます。

これは平松洋子さんがエッセイで書かれていた『豚バラ白菜』に、たまたまあった厚揚を足してアレンジしたもの。
豚肉に含まれるビタミンB1は、豆腐等の大豆食品と一緒に摂ると更に良いと何かで読んだのです。
後は2、30分も火にかけておくだけで、黄金色のスープがしみでて全部に火が通れば出来上がりのお手軽料理です。

火にかけている間に、昨日の洗濯物を畳んでなおして、病院へ持って行く夫の着替えを用意し、やっと朝ごはん。

きれいになった部屋で、労働の後の食事は美味しい。
思わずビールを開けてしまいそうになる気持ちをグッとこらえ(休みの日しかできないもん)、母の家、夫の病院へ行き、洗濯物を回収して、帰り道に買い物をして、一旦家に戻って回収してきたパジャマ等を洗濯。
この後はいつもの会社帰りと同じく、母の所に行って夕食を食べさせ、明日のデイサービスに着ていく服を用意して血圧を計って薬を飲ませ、寝たら帰ります。

専業主婦になったことがないのでわかりませんが、毎日これだけだったら正直キツイなと思う。
主婦業って終わりがないですもん。
仕事は何時になったら終わり、残業でもこれをやったら終わりがある。
そして仕事中は、母の介護のことも、夫の病気のことも、ひとときといえども忘れられます。

昼顔とかもあるようですが(見ていないのでよくわかりませんが)、これで主婦ですと言ったら、子育ても加わって、真面目に主婦をやってる人から『主婦なめんなよ』って怒られそうです。

主婦をしながらパートに出ている人もいるだろうし、今はよほど稼ぎのある旦那様の奥様ぐらいしか、専業主婦って案外いないのかもしれません。

そんなことを思う、なんちゃって主婦の1日でした。






前前前世の前から

2016年11月12日 | 日記

家の周りには幼稚園から小中高と学校が多く、休みの日にはクラブ活動の掛け声や、ブラスバンド部の練習がよく聞こえます。
夏ごろから頻繁に聞こえてくるメロディーがあり、何度も聞いているうちについ鼻歌まじりにでてしまうようになってしまいました。

『前前前世』という文字も最近よく目にするけど、なんのこっちゃ?! と思っていました。
そして先日、会社で口ずさんでいると『あ、見に行った?』と訊かれ、大ヒット中のアニメ映画の歌だとそこで初めて知りました。
その映画の名前は知っていたけれど、中井貴一さんのお父さんが出ている映画のアニメ版かと思っていたのです。
ようやく点と線が繋がり、改めて歌を聴いたらとってもいい曲で、以来毎日聴いています。

『前前前世』ってなんか既視感があるなぁ……と思ったのですが、自分のブログのタイトルだった。
ま、天と地ほど違いますケド。












今回の大統領選挙で

2016年11月11日 | 日記

アメリカの大統領がトランプさんになったことで、世界中がわぁわぁなっておりますが。
私、なんだかんだ言ってもクリントンになるだろうと思っていたのです。なぜそう思ったのかというと、やはり報道の影響が大きいかなと。
毎日毎日、ニュースでクリントン優勢という報道を見ていたら、自然に脳に刷り込まれてしまいます。
トランプも巻き返してはいるけれど、結局はクリントンには及ばないだろう、という報道が多かったと思います。

けれども、トランプが勝った。
知った瞬間は、アメリカンクレイジーの底力、さすが! と思いましたが、ちょっと違う考えが浮かんできました。

今回の大統領選挙で、舛添前都知事の辞職に伴って行われた東京都知事選のことを思い出したのです。
何か似ている気がする。
あの選挙では当初、党の推薦もない小池さんは不利、という報道が多かった気がするのです。
けれども小池さんが勝った。

『まさかトランプが選ばれるとは思わなかった』
『まさか小池さんになるとは思わなかった』
職場の同じ人(ナマズ課長)の言葉です。

テレビやネット等で目にする報道は、特に興味のないものでも、毎日眺めているだけで影響されてしまうものなんだな、と改めて思いました。
ということは極端な話、真実でなくてもマスメディアに真実だと出たら、それは真実になってしまうということ。
私たちは知らず知らずのうちに、その影響を受けている。
そうして洗脳とまではいかなくても、不特定多数の人達を意図的に誘導することができるという、ある意味こわい事実であると。

けれどもこの2つの選挙結果をみると、マスメディアによる民意の操作は出来にくくなりつつあるのかもしれないな、という考えが浮かんできました。

マスメディアにはスポンサーがいる。
スポンサーには逆らえない。スポンサーを突き詰めて行くと、アンタッチャブルなことになる。

格差社会といわれ、世界中が持つ者と持たざる者に大きく分かれて行きつつある今、かつて持つ者=支配する者、持たざる者=支配される者であったけれど、その方程式が壊れ始めているのではないか、という気がするのです。

昔はお金といえば額に汗して働くイメージでしたが、今はIT長者とか秒速で億を稼ぐとか、不労所得などという言葉が氾濫していて、少し極端かもしれませんが、楽して儲けた者の勝ちみたいな風潮さえある。
この風潮こそが、アンタッチャブルの仕掛けたマネーゲームなのかも。

そりゃあ、お金は無いよりある方が良いに決まってます。
けれどお金がすべてかと言われたら、そうとも言えない。
そんな人達が増えてきて、クレイジーなゲームは、いよいよタイムオーバーが近づいているのかもしれません。