emmantata の ゆるゆる生活

ゆるゆるの生活を続けています。
専門学校で講師をしながら、日々のゆるゆるをのんびりアップしています。

ほんとにもう~(#^.^#)

2012-04-18 17:43:46 | 教え子
昨日から平成24年度の授業が始まりました。

火曜・水曜・木曜と授業があります。

昨日のクラスは、毎年元気な子が多い学科です。

想定の範囲内でしたね … 

パソコン室の椅子って、ほんと楽しいらしいのです。

クルクル回る、高さを変えて上がったり下がったり … 

昨日は、椅子に乗ったまま移動するとこまではしなかったけどね 

3人そろって、上がる下がる … 

私がじっと見たら、気付いて動きがとまり…

に~っと笑って、3人の椅子がしゅ~~~と下がったとさ…

めでたし・めでたし 


まあ、明るくていいよ。

しょぼんとされてるよりはずっといい。

でも、でも …

このくらいにしといてね 


1年間よろしくね 

ありがとうの行き先

2012-04-13 16:08:08 | ゆるゆる日記
12年前に他界した私の祖母は、結婚してすぐに外地(マーシャル諸島)に行き

10年以上、6人の子どもを育てながら2件の店を切り盛りしてき来た人です。

祖母の口癖は、

”えらぶってはいかん、なんでも聞いてからやりなさい”

でした。

私が、だれかに確認してからしか新しいことに手が出せないのは

そうやって、小さな頃から過ごしてきた癖なのかもしれません。

その祖母が私にもう1つ言って聞かせたのは

”ありがとうに勝る言葉なし”

でした。

外地で他人に囲まれて暮らしてきた祖母ですから、そうして感謝し

私が私がとでしゃばることなく、過ごしてきたのだろうと思うことがあります。


一昨日の中日新聞(中日春秋)にこんな詩が紹介されました。


ありがとうの行き先は

ありがとうが旅をして

必ずここにもどるとき

みんなと一緒の

幸せがある

ありがとうに

ありがとう


遠回しではなく、ちゃんとありがとうと伝えてみたい…

と、昨日の記事は締めくくられていました。

ありがとうと言わないと、言ってもらえないかもしれません。

情けは人の為ならず

とも言います。新年度が始まったけど今年もいろんな人に支えられて、

助けられて過ごしていくはず。

感謝の気持ちを忘れないで過ごそう。


新人さんです

2012-04-12 08:54:05 | ゆるゆる日記
昨日は、平成24年度前期の打ち合わせでした。

今年から新人の先生が入りました。

彼は卒業生です。

”先生方の授業のサブに入れていただいて、鍛えてやってください”

とのこと。

鍛えるって言ってもね 


来週から、50名のクラスに彼と2人で入ります。

早めに課題を作成して、彼に予習してもらわねば… 

私も気持ちが引きしまります。

仕事ノアル暮らしでも、新卒のフレッシュさんとコンビ 

学校でも、新人さんとコンビ 


私も恥ずかしいけど、仕事ノアル暮らしでは新人さんなんだよね… 

春はいいな~、新しいことが始まるな~ 

同居中です

2012-04-06 19:52:27 | ゆるゆる日記
気がついたらもう4月2週目が終わろうとしています 

先週はバタバタでした…

4月5日は友人が始めた仕事ノアル暮らしの開所式でした。

1月に開所に向けて準備を始めたときは、どうなるんだろうと不安ばかりの時期もあり… 

きっと、開所式は感無量…

と思っていたけど、そんな暇はありませんでした。



仕事ノアル暮らし、は就労移行支援の施設です。

このブログの左側、ブックマークの”仕事ノアル暮らし”

のところクリックしてみてください。

代表理事のHPにリンクしてあります。

私はそこで週1回、パソコンを指導することになりました。

一昨年の春、学校を1つにしてのんきにやっていましたが、今年からまた掛け持ちになります。

そこでの職員の人数は私を含めて6名です。

開所式は、賑やかでした。

大勢の人が来てくださいました。

お祝いのお花もたくさん!!

私は、久しぶりに名刺交換しました、緊張!! 



さて、職員の中には若い新卒の職員がいます。とてもよくできた新人です。

昨日の開所式、とっても大変だったと思います。

毎日ばたんきゅ~で寝てしまうんだと言ってました。

新鮮だわ~ 

私の講習の補助に入ってくれたり、私が彼女の補助に入ったりすることになっています。

いいコンビネーションで出来たらいのだけど…

不思議だよね。

いつもは学生と先生で接している世代の人と、同僚として接しているんだからね。

学校じゃない場所で働くのも、すごく久しぶりで…

あ~、会社ってこんな感じだったわ … って思うことも。

今私の心の中は、

先生

新入社員

初の福祉施設での仕事

で、不安と期待とが同居中です。



メンタル失調者の就労移行支援と、ルワンダの貧困緩和に取り組み、明日を楽しみに眠りにつける社会の実現を目指しています。

これが、仕事ノアル暮らしでのコンセプト。


私は、今は明日を楽しみにして眠りにつけないかも…

月曜日、緊張だな~。






わからないことがわからないのです

2012-04-02 19:45:29 | ゆるゆる日記
仕事ノアル暮らし研修3日目が終わりました。

福祉にかかわるの生まれて初めてですから、制度や法律は全くわかりません。

知っておいたら、自分が利用しないとしても何かの時には役に立つことばかりです。


なんでも自分に置き換える。

自分を他人に置き換える。

その人の立場になって考える。

その立場の人の気持ちになって考える。


あなたはいいのよ~、私なんてね…

は絶対に使わない。

私は私。

知らなかったんですか?

これも絶対につかわない。

平和に暮らしていたら、知らないことが多くて当たり前だ。

知らないことが多いのは、幸せな証拠なのかもしれません。

父が病気になったとき、積極的に病気の人と関わることを

私に勧めた人がいました。

当時の私にそんな余裕は全くなくて。

そして私はまだまだがん患者の家族そのものだったのです。

でも、今ではその立場を離れ、気持ちはわかるけど、”今まさに”がん患者の家族ではなくなりました。

私はへっぽこなので、その立場にいるときに、同じ立場の人を支えることまでは出来ません。


気持ちはわかる。


それだけだけど、こんな私でやってけるんだろうかね … 


本日はお日柄もよく

2012-04-01 14:19:53 | 教え子
昨日は、卒業生の結婚パーティに行ってきました。

同級生もたくさん出席してて、懐かしい顔がいっぱい 

若い方ばかりで、若干アウェ~な感じでしだけど … 

昨日は、結婚式多かったみたいですね。

あいにくのお天気だったんですが、新郎新婦2人の笑顔を見ていたら

そんなことどうでもよくなってしまいました。

この2年余り、結婚ラッシュ、ベビーラッシュが続いているのです 


最近の結婚パーティ(2次会ね )は、

お式とあまり変わりませんね。

新郎新婦はタキシードにドレスだし 

ケーキ入刀もあるし、乾杯もあるし…

長い祝辞がないから、うんざりしないし 

ゲームも工夫が凝らしてあって 


なんと、ゲームで私のいたチームが優勝しまして 

で、優勝チームのメンバーでくじ引きがあったのです。

くじ運が悪い私 

大体いつも、何にも当たらない事が多いのです。

でも、全員に景品があるらしい 



なんと!

私、旅行券が当たってしまいました 


2人は今日からハワイにハネムーンに出かけます。

優しそうなご主人とずっとずっと幸せにね。

優しそうなご主人だったな~ 


私も、幸せのおすそ分け頂きました。

(こういうのをお福わけというそうです)

旅行、行かせていただきます 

どこいこうかな~