ノック無用の高齢者日記(パークゴルフ??)

令和に成って退職の日々の出来事

リュージュ、盛り上がっています、ヨシさんとひでさんのコメント

2010年01月16日 | リュージュ

1月15日

一人でも、リュージュのファンが増えれば嬉しいですね

私は、まだかなりの中途半端なんですよ

やれる事は、ブログです

リュージュのブログはまだ見た事無い

今度、選手とコーチの専門ブログが欲しいですね?

。。

ヨシさんのコメント

。。。。。。。

適当なコメント失礼しました。ヨシです。
1の中にある10を理解もせずに申し訳ありません。
重量規制あるんですね・・バラストもコースによって変えるとか・・。
他、私が知った限りではレギュレーションはかなり厳しいようですね。
F1でもディフューザーの規制があるようにリュージュもあるかも?ですね。

今、思えば当たり前なことなんですが・・。
イコールコンディションの中で、その深い深い所のデリケートなところで選手・ほか関係者の方は戦ってらっしゃるんですね。
ますます応援に熱が入りました。

観戦の仕方も変わると思います。
コーナーのライン取りなど選手によって個性も出てくるでしょうし、それによる中間タイムやゴールタイムなどなど楽しみは増えますね。(猛スピードで分かるかな^^;)
楽しみにしてます。応援してます。
選手・コーチ・遠藤木型さん他スタッフのみなさんがんばってください!

社長様のHP拝見いたしました。
卵型浴槽の一体加工は圧巻でした。
遠藤木型さんに、この重要な依頼が来るのも納得です。
良い製品を日本代表に提供してくださいね。
失礼しました。

。。。。。。。。。

失礼は全然無いです、全く逆ですね

私の答えれる範囲は狭いです

関係者も見ていますので、色々参考に成るでしょう

。。

ヨシさんに褒められたはこれかな

1374

E946

P1020012

これはデモンストレション様に作った物です

ありがとうございます

。。

ひでさんのコメント

。。。。。。。。。。。。。。。。

遠藤社長、ヨシさんこんばんは

ヨシさんも気づいているとおり、軽量化はそりの面圧低下につながります。

これの影響とその対策アイデアは社長にはメールしたとおりです。とりあえずここでは割愛して。

ダウンヒルでの軽量の武器は減速性能だけでしょう。ですが、滑走である以上次の加速が落下でしかありません。できるだけ減速しないことが求められることでしょう。

ライン取りや選手の操作もそうですが、そり作りの方向としては、ソリそのものが自然と安定し、かつコーナーリングすることですね。ここは作り手の部分です。

ツェゲラー選手のような乗り手のスキルに頼らないソリを目指しましょう。
そうすれば、あとは選手の努力次第で頂上は見えるでしょう。

あと、競技そのものを見る機会がないので多くの人にじっくりと見ていろいろ意見を出してもらうことでしょうか。

難しいのは、スピードが早いことと、操作自体は大きな動きでないためわかりづらいこと。

私はデジタルDVでしっかり見ようと思います。

。。。。。。。。。。。。。

こういう感じはありがたいですね

段々、世界一の物が作れる気がしてきました

。。

色んな方面、人からの意見を求めています

宜しくお願いします

。。

世界一の片棒を担げれば面白い

遠藤木型

http://www.endokigata.com/

。。


緊急速報?特殊衣料さんがテレビに出ます(セフティインナー)

2010年01月15日 | インポート

1月15日

今日は、ステーキ皿の開発会議???

面白いステーキ皿が出来るかも

何か、こんなのステーキ皿が欲しいと言う希望が有りませんか

アイデア募集

。。

そういう意味では色々開発する、特殊衣料さん

http://www.tomoni.co.jp/index.html

メールが来まして、テレビに出ますと

HBCテレビ(北海道)のhanaテレビは、

http://www.hbc.jp/tv/hana/index.html

今日もう放送しちゃったんですが

。。

我社もお世話に成ったHTB(北海道)のイチオシ

http://www.htb.co.jp/ichi/index.html

1月18日(月)15時55分頃から6分間

そんな情報が入りました、北海道の人は見てください

。。

商品は、セフティーインナーです

Inna

冬道で転倒した時の保護の役目なんですけど

普通の帽子の中に入れるもの

工場関係でも採用されてるようです

。。

この帽子の型は我社で作りました

下の写真はインナーの時とは違うやつですけど

布で作った帽子を3次元測定器にかけデーターを作って削ります

1909_055

1909_056

1909_065

。。

開発のお助け人?

遠藤木型

http://www.endokigata.com/

。。


リュージュ、バンクーバオリンピック出場選手決定

2010年01月15日 | リュージュ

1月14日

ちょっと仕事が落ち着いてきたね

決まれば短納期ばかりなんだけど

つい最近受注したのが、納期来年の3月???

「そんなの近くなったら発注してよ」

「忘れそうだから」

木型が来年の3月だから製品はきっと来年の8月くらい完成か

良く解からない世の中

。。

気まぐれの世の中、来年まで持つの?

。。

で、もう直ぐの冬季オリンピック

リュージュの選手が決まりましたけど

マスコミ的には、原田選手だけど

プレーシャーが無い他の二人も意外と面白いよ

。。

男子一人乗り=小口貴久(ホテル・ルーエ)

女子一人乗り=安田文(北海道リュージュ連盟)

女子一人乗り=原田窓香(信州大学)

。。

安田さんがお兄さん、原田さんがお父さんがやっていた

小口さんの情報はまだ

札幌出身は一人か

何か札幌で纏めたい????

他の人頑張ってよ?

ここまで来たら、リュージュの札幌

札幌市長、耳をかっぽじって聞いてよ

新産業と町おこし!!

P1020018

P1020002

。。

『バンクーバー冬季五輪出場 氷上最速リュージュ』展が有ります

『バンクーバー冬季五輪出場 氷上最速リュージュ』展
会期:1月22日(金)~ 2月28日(日)
   9:30~24:30 (ガレリア営業時間は11:00-21:00)
会場:東京ミッドタウン ガレリア 1F特設スペース
入場無料

http://www.art-it.asia/u/admin_news/N81uUHVRZC934JYeXrL0

http://www.tokyo-midtown.com/jp/event/2009/3678.html

1

Rsi

格好は大丈夫?

。。

ヌリプラ倶楽部もお願いします

http://www.nuripuraclub.net/

。。


世界の強豪(リュージュ)とお店

2010年01月14日 | リュージュ

1月13日

今日、北海道新聞にリュージュの記事が載っていたので

2202_067

これを見ると、世界最速の154キロと書いてある

コースによって違うんだろうが

うん、レベルが違う

20歳 VS 36歳、おもしろい!

気持ちは、どっちも頑張れ!

。。

待っててよ160キロ出るのを作るから???

今、選手はやりにくいでしょうね

マスコミに大きく取り上げられてる

ソリはまだまだです

元々無くす物はない、攻撃的にせめて欲しい

。。

来ました、待ってました、ヨシさんからのコメント

。。。。。。。。

はじめまして。ヨシと申します。
私もテレビを見ました。
同じ製造業として社長様の取り組みには頭が下がる思いです。

「ひで」さんのように豊富な知識はありませんが
少しでも力になれたらと投稿させていただきました。

番組では軽量化がクローズアップされていたのですが、その「軽量化」がネックになっているのでは?と感じました。
駆動系を持たないソリですから重量は大きくなるにつれて速くなる大きな武器なのでは?と感じました。
当然、氷面との接地圧の関係が重要になるのかな?と思われますのでライダーとソリを合わせた「最適な重量」もポイントの一つなのでは??と素人感覚で申し訳ないですが思いました。
あと、「ひで」さんと重複しますが「トー角」です。
これも軽量化によるしなりで大きく変化しているのでは?
と感じました。
番組で選手が「曲がりやすくなった」とコメントしていたので・・です。
左右のネジレ方向の強度が必要なのでは?と感じます。
最後も重複しますが「ディフューザー」です。
番組では風流テスト時に注視していなかったように感じました。氷上では無いからかも?ですが。
ノック無しで申し訳ございません。
応援してます!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。

ヨシさんノック出来なくてすいません

扉が無いもんで

重量には、今後気を付けにといけないと思っています

良く曲がるは、選手には逆にやりにくいみたいです

氷との接触の弾みで曲がってしまう感じかな

足も、弾んでしまいますので

風洞実験は現場ではかなり気にしています

このブログは、現場の人間も見ていますので

何か感じる物が有ると思います

次に生かしますよ

重複しても、なんでも、気にしてくれる人が現れてきたと言うのが

今後の糧になります、選手一同、頑張れます

今後のコメントと応援お願いします

。。。

リュージュの事でブログに書いてくれてる所が有りましてので紹介

昨日、和み家阿僧祇 様が教えてくれたラジオ番組を聴いての事です

。。

「かけはし」

http://blog.kakehashi.in/?day=20100112

札幌の飲食店の方ですね、嬉しいですね

Photo2

Photo3

●場所…札幌市中央区南4条西2丁目 第31桂和ビル4階
 (ラマダホテル斜め向かい)
●電話番号…011-552-9984
●営業時間…午後6時~深夜1時
 (金・土・祝前日~午前3時
    日曜・祝日~夜12時)
●定休日…年中無休ですが、
  大晦日と1月1日~3日はお休みします
●席数…50席

。。

極秘で?行って見ます

ありがとうございます

。。

ヌリプラ倶楽部も応援お願いします

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/index.html

。。


声が出ない??

2010年01月13日 | 日記・エッセイ・コラム

1月12日

今日、 和み家阿僧祇 様からラジオで内の名前が出ていたと言う報告

STVラジオの「牧やすまさのスーパースクランブル」

http://www.stv.ne.jp/radio/s-scramble/index.html

リュージュの事だと思うけど、聞きたかった

ラジオは車で移動してる時しか聞かないので残念

早く、自社開発製品の事でもっと出たいんですけど(贅沢)

。。

今日は、中小企業関係の人から

トヨタ自動車との取組関係の雑誌に載せたいという話

(取り組んでいないんだけど?)

大型機械を持っていて、ユニークな取り組みをしてると言う事なんだけど

何でも、活字になるのは良いので?

木型屋で良いんだら取り組みますけど

トヨタさん、何か有りますか?

。。

で、声が出ない、ですけど

昨日のジョイフルでの話し

ペット関係の入口は2つで、

正面からの入口がもっともアピール出来る所

そこでチラシ配りをしたんですけど

子供向けに(確率が高い)チラシを渡してるんですけど

。。

嬉しいいんですよね、子供がしっかりチラシを離さず店内を回ってる光景

。。

で、子供の数はそう多くない

それ以外は、何となく変なおじさん?

そう見えないように「いっらっしゃませ」と言う事にした

店員のように?

時々、店員と間違われて質問されるんだけど

「トイレに流せる紙はどこですか?」「トイレはどこですか?」

俺が一番暇な店員に見える???

。。

いらしゃいませ、と言ってみると、変?

いらし、までは良いのだが、尻つぼみ

何回もやったが、逆にお客さんから見ると、何言ってるんだかも?

これじゃ駄目だ

。。

いらし、までは普通で「ませを」大きく言うように成ってきた

段々、ませ~と段々長く

段々しっくりいく様に成る

。。

今度は、軽く会釈もしてみる、いまいちだなぁ?

もうちょっと、深く会釈するようになる

次から次に来るお客さんに、タイミングもあわせる様にやっていく

。。

そうしたら、お客さんが変わってくる

お客さんも何となく、会釈するようになる

何となく、お客さんと一体感が生まれてくる

段々店長になった気分???

でも正直、慣れない事で倍疲れる

。。

サービス業の店員を鍛える番組の、おばさんが?

歯を見せろと盛んに、店員を怒るのを見ていて

白い歯を見せようとしたんだけど

出来なかった、なんか間が抜けて見えるんで無いか?

食事に行ったとき、たまたま鏡が有った

そこで、歯を見せてみた(何か今一)

おばさん?今度は鏡を見て練習します

。。

敵は己に有り

遠藤木型

http://www.endokigata.com/

。。


ジョイフルAK(札幌)の三日間

2010年01月12日 | PR 展示会

1月11日

ジョィフルの体験即売会も終り、疲れましたね、日曜の休みも取らないでですので

でも良い疲れでした

P1020838

P1020830

P1020839

P1020834

体験者が作った作品

。。

昨日は最高の売上(レベルは低い)

今日の屯田は私としては、やりにくい場所だったんですが

又最高売上を更新!

なんと目標のグルメ鍋(大)も2個売れて満足できる感じでした

Nuripuraclubnet_nabe1

。。

だんだん予想もしなかった方向に向いている

こつこつ前に進んでると、何か良い方向に向くもんですね

大体ジョイフルで展示会なんて、夢にも思っていなかったけど

ある展示会で目をつけられて実現

。。

今日はジョイフルで、色々製品に注目してる人がいるので

普通に一生懸命説明していると

実はジョイフルの方

体験現場の担当者からの助言も有って

どこでも露天風呂、ジョイフルで展示したらどうかと言う話も

P1000867

ちょっとした、人のつながりなんですよね

実現するかどうかは解かりませんが

近くまで行ったと言うことは価値が有ります

多聞、普通にセールスに行っても、こうは成らないと思います

従業員一同、一生懸命やってるのを見て

応援してやろうと言う事で無いかな?

何時も言いますが、手を抜いた方が負けです

チャンスは平等に巡ってきます

。。

儲からない事でも前向きに努力していればです

唯、自分でも色んな展開に驚いています?

是非、皆さんにも知って欲しい

。。

気分良く、担当者と食事会

ちょっとしたミーティング

ミーティングも難しいんですよね

真剣に聞いてくれてると思うと力も入るんですが

そうでないと、当たり障りの無い話ししかする気になれない

。。

ごんさんが、俺の言う事を見逃さないと言う感じで

聞いてくれるので、つい力が入ってしまう

気が付くと良い時間に?

年寄りの説教なんか普通真剣に聞かないんですよね

ごんさんの役に立てばと思いますが?

。。

ちょっと頑張っています

ヌリプラ倶楽部

http://www.nuripuraclub.net/

。。


リュージュ、ひでさんからの提案Ⅳ

2010年01月11日 | リュージュ

1月10日

今日もジョィフルで展示会でしたが

P1020818

今日は今までの最高の売上を上げました

P1020817

昨日は、父娘コンビも、珍しい

値段設定が成功しています

中々大人がやってくれないんですが

実は嵌まるのは大人です

その為、一人500円、3人まで800円

どうせなら、ご両親もどうぞと言う感じで進めています

。。

従業員から進められた「塗りプラカブトムシ」は

ブレーク気配

2112_021

そんなに行かないだろうと思っていたのが売れきれてしまった

屯田なら、会社まで取りに行ったんですが、大曲は遠い

男の子、カブトムシ好きですね

。。

一つ気が付いた事がある

それは、自分は楽しそうな顔をしてるのかと言う事です

誰も好き好んでおっかない顔をしてる人の傍に行かない

出来れば楽しそうな人の傍に行きたいですよね

結構難しいんですけど

。。

同じイベントに参加してる人が

昨日から、たまに目が合って気つくんですけど

どう見ても、鬼のような顔をして立っている

俺もそんな顔をしてないかな?なんて

俺なら傍に寄りたくない

そんな事もあり、ブースの傍は女性に任せ、

私は後方支援

その男性にアドバイスしてやりたいんですけど

そう簡単に直せませんよね

ここを見てくれる人にだけアドバイスです?

多聞、顔の表情を変えるだけで3倍は売れる?

ヌリプラ倶楽部

http://www.nuripuraclub.net/

。。

で、ひでさんの提案です

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

遠藤社長

先日の放送から、自分の中で火がついていろいろリュージュについて調べてみましたが、ソリについて日本語のサイトではまったく出てきませんね。

長野オリンピックの記事などは出てきました。すでにレベルアップしていることでしょうが、長野高専が取り組んだセンサーは選手の操作とソリの関係を探る上では有効ですね。

もっと数値的に細かな情報が見たいところです。
>ひでさん、メールを教えてくれればと思います
>今後何かの連絡を取りたいので
はい、メールいたします。

私の中でリュージュの速さは
選手のスタート:操作:シャーレ:クーヘ&シーネの比率は25:5:20:50
のイメージです。あくまで主観ですのでそれぞれの取り組みの方には納得いかないかもしれませんが・・・

早くなる(勝てる)のウェイトがクーヘ&シーネが大きいと思ってます。
ここは遠藤さんとこのかかわりはクーヘのみでしょうか。

リュージュってアニメアルプスの少女ハイジでペーターと悪ガキが競争した、あれが原型ですよね。
で、前後加重も実はあるんではないかと。
つまり横から見るとブリッジ2本で止めてますよね。前側は中心より少し前かなと。
選手が足で操作すると加重移動が発生し前側がグリップする。
これが姿勢変化のきっかけなのか、制御なのかはいろいろでしょう。
ウィンタースポーツ特有の外足加重?方式で、曲がるんだと理解してますが・・・
専門家の意見が欲しいところです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ひでさん、提案及びリュージュの取り組みは

私のレベルを超えています

ありがとうございます!

火の付いた物を沢山燃やして欲しいな

私のほうは、まだ片手間にやっていますので(本業がありますので)

型屋としての参加してます

。。

ひでさんの火は消しませんよ

内が作ってるのは、シャーレーとクーへですが

ブリッジの事、シーネの事も考えながら進めないといけません

やりたい事と出来る事がありますので

1910_045

。。

ブリッジの事は、高松コーチの経験で進めています

>ウィンタースポーツ特有の外足加重?方式で、曲がるんだと理解してますが・・・

そうなんですが、スキーとは若干雰囲気が違う感じがします??

その辺勉強が足りません

後で、高松コーチ~回答があるでしょう

。。

いずれにしても、ひでさんのお陰で良い物を作れる気がしてきました

これからも協力お願いします

。。

他の部門からの、気軽な疑問を募集します

それが日本のリュージュが世界に向けての力に成ります

マイナーなリュージュに応援と

経済的にも厳しいので

賛同頂ける方は、少額でも寄付を頂けたらと思います

特典はきっと有ります??

http://www.jpnluge.com/support/index.html

。。

遠藤木型

http://www.endokigata.com/

。。


リュージュ、ひでさんからの提案Ⅲ

2010年01月10日 | リュージュ

1月9日

今日は、ジョィフルAK(札幌・大曲)でイベントが有りまして

疲れ気味、今起きてブログ更新

P1020829

親戚のひとみちゃん夫妻も駆けつけてくれ、盛り上がりました

ヌリプラ倶楽部

http://www.nuripuraclub.net/

。。

本題、ひでさんからの提案

。。

回答、ありがとうございます。ほぼ、想定どおりです。

で、やはりリュージュのコーナーリングはライダー(選手)の足でのクーへの操作と若干の加重=体重移動で左右のシーネの摩擦抵抗をアンバランスにしてヨーイングする。ということでしょうね。
なるほど・・・

>氷上で弾む現象が不味いと思います(横滑り)
横滑りがまずいわけではなく、その滑った方向ですね。
四輪でいう慣性ドリフト状態です。
駆動がない分、向きを変えた後加速しないので失速ですね。
理想は向きを変える横滑りがコーナーのバンク上部へ行けばそれは位置エネルギーとして変換され、次の落下という加速につなげられます。
しかし、横滑りは抵抗が大なのできれいなRを描けるコーナーリングが理想でしょう。

>選手が背中で氷を感じれない
たしかにこの部分はライダーとしてもっとも影響する部分ですね。どういうのが良いのかわかりませんが、シーネの接触感覚を感じようとすると、感じる面(背中)の接触面積を増やす方法が考えられます。
(フォーミュラーカーではシートをウレタンフォームで完全なドライバーの体にフィットさせるつくりです。)
つまりライダーの背でシャーレの内型を作る。底面と上面をかぶせた中空構造にして背の部分は少しゆれる感じにして、細かな振動は吸収し、Gをゆっくりと感じさせる。というのはどうでしょう。シャーレの構造レギュレーションがどうかわからないので・・・良いのかどうか。もし可能ならば・・でしょうか。

さらにブリッジの固定は上面、下面によっても感じ方が異なるでしょう。上面に取り付けた場合は、下面はF1のウィングカーみたく整流形状が採用できるかもですね。

2輪のレースでももっとも集中を要するのはブレーキングです。
リュージュは進入速度をバンクを使い遠心力と位置エネルギー(高いところに移行)の置換して減速するのだと思います。
そんなに減速しているとは思えませんが・・・。バンクは横Gではなく縦Gになります。2輪のサスペンションセッティングだとバンクにあわせるとインフィールドがだめになります。どちらがタイムが稼げる、またはパッシングに有利かでセットアップします。

それと、シャーレそのものの性能確認ならイタリア製のソリのシャーレのみを交換して実験するのが正論ですね。
画像で見るとクーヘの取り付け間隔(左右)が新型は広く感じますが・・・4輪でいうワイドトレッド。ですね。

実際には難しいでしょうから材質や取り付け位置、トーイン角度等はきっちり同じ緒元での比較テストがもっとも優劣つけやすいです。

テストって、ソリ単体とかではやらないのでしょうか?
リュージュのコースではなく、スキーのジャンプ台でソリのみ落として、区間速度を比較テストするとかいかがでしょうか。

。。

凄く面白いですね

違ったレース経験者からの提案

今回のチームの中に

リュージュ以外のレースを経験した物がいないので

違った面からの提案は大歓迎です

。。

他に無いかな?

モーターボート・スノーモービル・その他

全て参考にして、頭の片隅に入れて

次回の製作を進めたいと思います

。。

実際にリュージュは

外国ではポルシェ・フェラーリーを製作してるところで作っていますので

日本は総合力で行けたら面白い

。。

ひでさん、メールを教えてくれればと思います

今後何かの連絡を取りたいので

endou@soleil.ocn.ne.jp (遠藤木型)

。。

裏方で頑張ってます

遠藤木型

http://www.endokigata.com/

。。


リンク先面白情報「キティさんのデコパーツ」「プレゼントに離婚相談ギフト券」

2010年01月09日 | 日記・エッセイ・コラム

1月8日

今日は、ここにリンクしてる所の面白情報を

。。

みやぴょん日記

「キティさんのデコパーツ」

E2277124a860d36337094f5d5eba935b

塗りプラにも携帯のデコにも使えるね

詳しくはこちらへ

http://blog.goo.ne.jp/miwa3625/e/3c2f37e46b5edc0a991d4f126024d68f

。。

東山歯科クリニック

「プレゼントに離婚相談ギフト券」

お中元にどうでしょうか?

詳しくはこちらへ

http://infohdc.blog55.fc2.com/blog-entry-1103.html

。。

9日~11日まで

ジョイフルAK(札幌)でヌリプラ倶楽部の体験即売会をやります

Jyoifuru

9日(土)10日(日):大曲

11日(月)屯田

2111_0321

グルメ鍋の販売、塗りプラ体験会を気楽にやります

P1020653

是非きてください

。。

今日嬉しい話が

グルメ鍋の小を買ったご夫婦が

もう一個欲しいと買ってくれました

夫婦で一個づつ欲しくなったそうです

聞くと、キティファンではないそうです

ありがたい話です

。。

家族で一個ずつ、どうですか

Img_0175

ヌリプラ倶楽部ヤフーショッピング

http://bs.store.yahoo.co.jp/cgi-bin/clink?nuripuraclub-net+4FSHkQ+index.html

。。


りゅーじゅ、続ひでさんからの提案

2010年01月08日 | リュージュ

1月7日

今回の報道ステーションのリュージュの放送は

結構反響ありますね

懐かしい人からメールが来たり

知り合いの人からメールが来たり

。。

リュージュのそりの製作も、始まったばかりです

第一人者は三島工業さん

多聞、これからもそうでしょう

それは、儲からないから誰も手を出さない

。。

今まで、イタリア製の物を基本にして手作りの型で遣っていたのを

正確に右左同じ物、極端に言いますと右左違う物

要求通りの物を作れるのは、型の専門家の木型屋

風洞実験の結果を、正確に表現できるNC化された木型屋

と言う事で、我社に依頼されました

。。

2109_057_2

旧型

2109_058

新型

今回、90%くらいの完成度と言う感じで進めましたが

リュージュコースでの実験の期間が短く

見切り発車の感じに成っています

まだまだこれからです

。。

我社も色々と開発はしています

「ハローキティ塗りプラ」「ハローキティ・グルメ鍋」

これもスタートしたばかり、今、財産を築いてる所です

直ぐに結果を求めたくなりますが

トヨタ自動車でも赤字に成る時代です

「お前、苦労が足りないよ」と言われてる感じです

忘れてしまいそうなのが

大きな会社も、潰れそうなったりして今の地位を築いています

。。

ここで諦めると、なにも出来ない会社に成ってしまいます

我慢できるかどうかが、未来を築きます

マイナス思考になるか、プラス思考で挑むかが未来を築きます

。。

リュージュも同じだと思います

このブログで色々な意見を受け付けます

リュージュが盛り上がってくれればと思います

好意的な、建設的意見を求めます

単純な批判的な意見は好きで無いですが

。。

続・ひでさんのコメントです

。。

遠藤社長様

私のたわごとを真剣に聞き入れていただきありがとうございます。なんだか、日本チームになった気がします(笑)

さて、少し私のことを・・・
専門家ではありません。本業はまったく別です。どちらかというと別カテゴリーのマニアです。が、皆さんのがんばりを何とかしてあげたいとの思いでコメントしている次第です。当然リュージュやその他のソリの経験は一切ありません(スキーはします)。
あくまで感覚的に趣味でやっているバイクレース系に近いと思っています。特に操作系とセッティングにおいてです。
車体であるソリ作りは4輪でいうところのカート系という感覚です。
4輪は車体性能が早さを決める要素が大きいですが、2輪の世界ではそうとも限らない。操作者(ライダー)の技量が時として上回る。そんな感覚に近い気がしています。また、専用コースということでモータースポーツで使用するクローズドコースと同様かと。
あと、ミニ四駆なんかも近いと思っていますし、これらの経験者であるのが私です。

いずれもプロで行ったのではなく、レギュレーションの厳しい低カテゴリーへの参戦ですからできることは限られます。
基本的な理論をいかに低コストで(時間と労力は別として)行うことに、価値を見出していました。

さて少しずつ理論を展開していきたいのですが、なにせ自分の目で見て、触れて、やってみていないので、理論の実践ができないのが絵空事になってしまいそうですが、考えるのはもっとも低コストで、エコですから・・・。
えらそうな事いってたらすみません。
わからないことがあるので、質問を
正面から見て
1、シーネは操作者が乗るとハの字にたわみますか?
2、左右のシーネは正面から見て前後、上下のねじれはどうでしょうか?
3、シーネの操作は足を閉じる片方づつ、内側、下側へ押さえるという操作でしょうか?
4、3が正しいとしたらその操作で1や2の状態が作り出せますか?
5、操作者がもっとも神経を使う(怖いと思う)状態はどういう時でしょうか

質問が多くてすみません。
スケルトンはトラスのような骨格構造で、ねじれなどの特性は想像しやすいのですが、リュージュはブリッジやシャーレとの結合方法とシャーレ自身の形状と材質で無限の組み合わせが考えられます。
その一部を遠藤さんとこの木型が性能を決めているといっても過言ではないでしょう。どのように合成繊維を重ね形成するかとの兼ね合いではありますが・・・。

。。

1910_041

ひでさん、ありがとうございます!

1:ややたわむ程度と思います

2:基本的に無いと思います、人間が組み立てるので若干は?

3:内側の操作に成ります

4:操作する時は崩れると思います、それで曲がりますので

5:私は選手で無いけど、聞いた感じは

 遠心力で外に飛び出す感じでしょう、時々、外に飛び出すそうですから

。。

風洞実験上は0.4秒早くなっていますが

氷との戦いとなると、そうは行かないみたいですね

形状は90%問題ないと思います

多聞、氷上で弾む現象が不味いと思います(横滑り)

今改造していますが

選手が背中で氷を感じれない

全体の素材を見直す必要が有ると思います

。。

私なりに、大部解かってきました

ひでさん、その他の人も好意的アドバイスお願いします

。。

私のブログが、論争の場に成っても構いません

02

。。

選手から製作者まで頑張っています、応援宜しく

出来れば寄付も????

。。

パークゴルフの開発なんかも遣ってる

何か面白い会社

遠藤木型

http://www.endokigata.com/

。。

。。


報道ステーションのリュージュから、ひでさんの提案

2010年01月07日 | リュージュ

1月6日

何時も思う事は木型屋は黒子です

高松コーチから依頼されて、

高松さんの理想と内の従業員との試行錯誤で出来た設計

全体のシャーレーからクーへまで

図面の無い物を創造する苦労は大変なんです

図面が有ればどうって事無いんですけど

。。

木型屋は研究者では無いです

その希望をどう表現するかが仕事です

。。

Rsi

2111_010

今日の番組を見て、ひでさんという方から提案してもらいました

多聞、専門家でないかな

。。

はじめまして、今日、ニュースを見てメールを書いています。
冬季のスポーツ特にボブスレーなどソリ系は好きでよく見てました。
スケルトンヤリュージュの日本人活躍の裏には今ではソリを作る日本人の技術が注目されて来ていることも知っています。
影ながら応援しています。

本題ですが、ニュースを見ていて新型がタイムが出ないということでしたが、2つ気づきました。1つは空気抵抗軽減と低重心化によるスピードアップ(直進時想定)と、2コーナーでのコントローラビリティの向上です。
はっきりいってタイムが出ないのはダウンフォースとそれによるソリの圧着力による滑りの抵抗が発生しコーナーが遅くなっているのではないかと想定しています。

F1でもボトムを流れる空気のダウンフォースは積極的に制御する方向ですが、駆動力を持つ自動車と滑走するソリでは考え方は逆になると思います。
要はソリ底面に流れる空気によるダウンフォースの制御(フォースを減らす)とコーナーGや氷に引っかかるそりの抵抗を底面カウルがいかに力を受け、逃がす形状にする(すべりの抵抗を止める方向の力をなくす)か、のように考えています。
ただしこのようにコーナーを早くすると、ライダーの制御技術が難しくなる、また直進安定性をなくす可能性があります。
克服するためにはバンク通過のライン取りとその制御がかぎになるかもです。

もう少し理論を展開したいのですが、この辺にしたいと思います。
この点を三島さんにもお伝えください。
がんばって日本の技術力を世界に見せて、がんばっている人たちに感動をください。

。。

初めてです

こういう周りの方からの応援は大歓迎です
ひでさん、もっと詳しくても構いません?これからもよろしく

。。

今マイナーなリュージュが注目されてるのは

大手の企業が扱ってなく

北海道の、小さな会社がやってると言う事ではないでしょうか

。。

まさか、こんなに注目されるとは思っていなかった

多聞、色んな人の夢がからんでるんでは無いでしょうか

小さな会社でも、色んな可能性が有ると

。。

大企業なら応援しようとは思わないんで無いかな

うちの会社も、色んな人の応援で成り立っています

。。

あいつ危なっかしいな、でも無いでしょうけど

私も応援するなら小企業ですから

その方が楽しいです

。。

ひでさんの提案を、高松コーチに伝え

JAXA,三島工業さんにも参考にしてもらいます

ひでさん、ありがとうございます

もっともっと進化して

世界一のそりを目指します!

。。

気持ちだけは世界一?でもないです?

遠藤木型

http://www.endokigata.com/

。。


松山5日目

2010年01月05日 | 旅行記

1月5日

松山旅行の一番の収穫は、伊丹十三記念館ですね

この手の物で、面白いと思ったのは初めて

内の奥さんは、

松山が今まで行った所で一番好きだといっていましたね

松山の皆さんありがとうございます

。。

飛行機が、北海道の天候が悪い為

途中で引返すかもしれないと言われ

どうなるかと?

。。

滑走路の除雪が間に合わなく

一本しか使えなく、飛行機が渋滞してる為

千歳から100K離れた所で待機

1時間遅れで着きました

。。

明日からは仕事です

出だしから忙しそう

。。

今年は何が待っている

遠藤木型

http://www.endokigata.com/

。。


松山4日目、松山観光港

2010年01月05日 | 旅行記

1月4日

今日は又過ごしやすい感じの日でしたが

夜は雨でした

。。

何となく、松山観光港に

観光だから何か穴場であるんでは無いかと

2202_032

結局、フェリー乗り場

何となく、小さな飛行場のような感じのところでした

。。

何となく、鯛の刺身が食べたくなり

2202_033

美味しかったけど、特別な発見の無い日でした

。。

それより、NHKのリュージュの放送ですね

かなりインパクトの有る放送で

ネット上では、かなりの評判ですね

これでリュージュが盛り上がるでしょう

うちは型屋なんで、研究者でもないんで

番組の中で知った事は多い

かなりのスピードが出る物だから

新型と旧型の操作に慣れるのはかなり時間が必要では

時速140K位出る物の操作は、車でも難しいのでは

旧型に慣れきった感覚を変化させるのは至難の業

旧型に変えて日本で7連覇だったが

ここはギャンブルが必要で無かったかな?

7連覇は捨てる、もっと大きな目標に賭ける

。。

競馬をやってるから良く解かるんだけど

馬を信じきれないと大きな仕事は出来ない

迷いは禁物

。。

我社の従業員は3DCADから入った

だから、他の物は知らない

実は他社の会社は2DCADから入る

そうすると3Dがわずらわしくてしょうが無いそうで

結局、2Dから入ると3Dに移行できないと言う現象がある

使い慣れた物が楽だと勘違いする

。。

結局、我社より先にスタートしてながら

我社の従業員の方が優秀と言う評価に成ってしまう

それは、迷いが無いということ他ならない

内の従業員は、2Dの楽さは知らない

。。

この社長信じられない、この従業員信じられない

そういうレッテルを貼った時から、進化は止まる

。。

今までの実績から、

何も知らないで頭を真っ白にしては入ってきた人の方が伸びる

変なプライドは持って入ってくると、必ず途中でおかしくなる

。。

うちの会社の場合は、結論を早く求める人は合わない

当たり前のことでも有るけど

多聞どこの会社も同じでしょう?

愚痴と屁理屈が多い人ほど伸びない

駄目な理由を他に求めるようになる

自己反省が無くなり、そういう仲間を求める様に成る

周りをそういう方に向けさせようとする

全くリュージュと関係なくなった

。。

リュージュの新型も

新人に与えるのが正解かも?

。。

敵は己にありかな??

。。

リュージュにも協力してます

遠藤木型

http://www.endokigata.com/

。。


松山3日目、伊丹十三記念館

2010年01月03日 | 旅行記

1月3日

今日も松山は穏やかな良い天気

札幌も良い天気の様で安心

。。

今日はツイッターで拾った、伊丹十三記念館へ

全然有るのも、それが松山だと言う事も知らなかった

http://itami-kinenkan.jp/

Top_cover06

私が映画が好きになったのは「マルサの女」を見てから

邦画は面白くないと言うのが常識だった

これを見てから、邦画の方が解かり易くて面白いと思った

それ以来、見るの殆ど邦画で

それ以来、邦画は変わってきた様な気がする

ある意味お金を掛けなくても

ここまで出来ると言う実績を作ったような気がする

。。

2202_020

映画作りのビデオが流れていたが

珍しく、ズート見ていた

凄い細かいこだわり、彼は色々な才能が有るだけに

細かい所で許せない部分があるんだろう

。。

役者が演技をしてる所を、モニターで眺めてる姿は

経営者に似てるとを思った

言ったとおりに演じているんだろうか

画面と言う、お客さんから見た目で確認している

。。

仕事は、どこまで演じれるかどうかだと思う

それには、自分じゃない物を出さないといけない

自分を出して生きれるのは、一握りの芸術家だけかも?

。。

石川遼と言うゴルファーが凄いのは

ゴルフが上手ければ良いと思って無い所だろう
技術が上手ければ良い
こ,れだけやってれば良いと思ってるのは、大きな勘違い

「別に」を連発する女優とは信頼感がまるで違う

。。

伊丹十三は自殺をしたが

完ぺき主義者のもろい所かも?

最近、有名人が自殺するが

ピークを過ぎて、今までより良い物をと思う時

行き詰るのは何となく解かる

。。

その点、私みたいな拘りの少ないのは生き易いかな

何でもやりたい、これと言うものが無い

来る者は拒まず、去る者は追わず

一流には成れない性格

。。

2202_023

2202_026

愛車が今も乗る時を待っている

。。

夫が監督をして、奥さんが演じる

こうして何時まで有るか解からないが

歴史を残してくれる、幸せですね

。。

私もアルバムくらいは残せると思うけど

その写真が家の中でバラバラしてる

まるでゴミのように?

。。

色々な事を考えさせられました

松山に来た甲斐が有りました

歴史の街で有りながら、革新の街かも

夏目漱石を考えても

。。

2ページ目がまだです

ヌリプラ倶楽部

http://www.nuripuraclub.net/

。。

追伸
4日はNHKテレビ、PM10:45~11:30まで 我社が若干紹介されます
。。

松山2日目

2010年01月03日 | 旅行記

1月2日

正月の2日と言うと流石にネットの中は動きが少ないですね

。。

松山は今日は穏やかな良い天気、風も無く過ごしやすい

今日は、札幌のジョイフルでイベントが有り

天気が気になりツイッターで調べると湿った大雪が降ってる感じ

こういうのには便利ですね

。。

取り合えず、道後温泉に行ってみる

2202_013

どちらかと言うと

入浴するより外から見るのが正解

ノンビリするには程遠いシステム、流れ作業ですね

昔の天皇陛下が入った石の風呂とかは価値有りますが

。。

傍に足湯が有ったので、千葉化工さんの為のサービスカット

2202_008

2202_010

2202_011

道後温泉の中よりこっちの方がずーっと癒される感じ

。。

初詣に道後温泉の傍の神社へ

2202_017

何神社か忘れた?

でもこの階段登りきったら、流石の私もきつかった

神社と言えば、お年寄りですよね

お年寄りのために抜群の神社ですね

。。

自分の母親を何処かに連れ出そうとすると

疲れるから嫌と言われるんですけど

ここの付近のお年よりはきっと大丈夫な気がする?

。。
松山の印象、石の街?
今日美味しかった物、うどん
。。

話しは全く変わって

コニーフランシスって知っていますか

この前テレビで久々に聞いたんですけど

60代くらい人だときっと詳しいと思います

何回も歌手のオーディション落ちて

何とか歌手に成ったんですが

これが結構ヒット曲を出したんですよね

努力の人なんですが

癒される曲が多いんですよね

コレクションしたくなりました

。。

努力が足りないか?

2102_029

ヌリプラ倶楽部ヤフーショッピング

http://bs.store.yahoo.co.jp/cgi-bin/clink?nuripuraclub-net+4FSHkQ+index.html

。。