講談の『赤穂義士伝』を聴いていると、討入りを果たした義士達の引き上げはこのように読まれることがあります。
人数(にんず)をまとめ引き上げは回向院より一ツ目通り、永代橋を鉄砲洲、
築地を芝高輪泉岳寺まで引き上げ来(きた)る赤穂義士。
今までただ漠然と聴いていた中で、この鉄砲洲だけは「どこだろう?」と薄ぼんやり考えていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
ところがつい最近、鉄砲洲には『浅野家上屋敷』があったことを知り、薬研堀不動尊の時の空き時間を利用して行ってみました。
都営浅草線・東京メトロ日比谷線の『東銀座』駅から歌舞伎座や松竹本社の前を通り、築地市場の交差点を左に折れ、築地本願寺から歩いて3分くらいの「聖路加看護大学」の敷地内に碑がありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f8/2d4e0def8da4ac03438f2e0ba3d69f5f.jpg)
説明板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/56c8870afd3371846dccd1cd7ce0b82e.jpg)
さらに、この碑のすぐ横には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/eb/5f02a2958bf651ef6dfa5ec14315d0c3.jpg)
芥川龍之介生誕の地![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
この「聖路加看護大学」近辺にはその他にも多くの名所・旧跡があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/58/507388cf04d40c61e6f8293f265cb9ab.jpg)
話を戻して・・・
ネットで引き上げの道順を調べていると、一ツ目通りは現在の一ノ橋通りだそうで、さらに永代橋から鉄砲洲までの間に、『宮戸川』でおなじみの霊岸島を通ったようです。
今回は鉄砲洲のみを見て来ましたが、来年時間がある時には、本所松坂町~泉岳寺までを歩いてみようかなぁ…などと考えております
人数(にんず)をまとめ引き上げは回向院より一ツ目通り、永代橋を鉄砲洲、
築地を芝高輪泉岳寺まで引き上げ来(きた)る赤穂義士。
今までただ漠然と聴いていた中で、この鉄砲洲だけは「どこだろう?」と薄ぼんやり考えていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
ところがつい最近、鉄砲洲には『浅野家上屋敷』があったことを知り、薬研堀不動尊の時の空き時間を利用して行ってみました。
都営浅草線・東京メトロ日比谷線の『東銀座』駅から歌舞伎座や松竹本社の前を通り、築地市場の交差点を左に折れ、築地本願寺から歩いて3分くらいの「聖路加看護大学」の敷地内に碑がありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f8/2d4e0def8da4ac03438f2e0ba3d69f5f.jpg)
説明板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/56c8870afd3371846dccd1cd7ce0b82e.jpg)
さらに、この碑のすぐ横には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/eb/5f02a2958bf651ef6dfa5ec14315d0c3.jpg)
芥川龍之介生誕の地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
この「聖路加看護大学」近辺にはその他にも多くの名所・旧跡があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/58/507388cf04d40c61e6f8293f265cb9ab.jpg)
話を戻して・・・
ネットで引き上げの道順を調べていると、一ツ目通りは現在の一ノ橋通りだそうで、さらに永代橋から鉄砲洲までの間に、『宮戸川』でおなじみの霊岸島を通ったようです。
今回は鉄砲洲のみを見て来ましたが、来年時間がある時には、本所松坂町~泉岳寺までを歩いてみようかなぁ…などと考えております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)