桜和尚ブログ

下記に引越しました
https://enden.amebaownd.com/

◆ヨーガと禅とマインドフルネス-出会い

2014年05月19日 | マインドフルネス

6/9に開催されるセミナーの講師、山下良道老師が出演するNHK心の時代が6/1(日)朝5:00~放送されます。(再放送は、6月7日(土曜)の午後1時~2時)

--------------

私と山下老師、そしてマインドフルネスのことについて、少し書いてみたいと思います。------

今年1月頃、アマゾンのキンドルを見ていましたら、「アップデートする仏教」という本があり、早速購入してみました。

読んで、すぐ惹きつけられました。

私が長年思い考えてきたもの、とシンクロしたからです。

理由その1、著者の山下老師は沢木興道老師の門下で、安泰寺で修行されたということ。

最後の禅僧、(禅将)と呼ばれた沢木興道老師(大本山総持寺後堂・駒沢大学教授)という方に、私は以前から強い憧憬を抱いていました。(宿なし興道一代記など読み物としても面白い)

長男にまで興の字を付けたくらいなのです。

沢木老師は多くの傑出したお弟子さんを大勢排出しているのですが、この本の共著山下師・藤田師はその法孫であり、沢木老師-内山興正老師の住した安泰寺で出家得度・修行したということ。

その2、

山下師の指導は、ヨーガを取り入れながら指導しているということ。

そうです、私も坐禅と呼吸の関係を詳しく体験してみたいと思い、ヨーガを学びインストラクターまで取得しました。

震災後、心のケアが必要と「坐禅ヨーガ呼吸法」なる教室を開催しましたが、受講生不足で中止せざるをえませんでした。

でも、この経験により、坐禅に興味を持っている人に、ヨーガを組み合わせて指導すると、とても禅マインドとしての吸収力が良いことが実感できました。

坐禅は「ただ座れ」ではなく、身体のストレッチ、呼吸と身体の動き、そして心の調整を言葉を通して導くということが大切だということがわかりました。

その3、テーラワーダ(上座部仏教)を取り入れた、心の指導をされていること。

釈尊直伝の教えは、南のタイ・ビルマに伝わりました。これを南伝仏教とか、上座部仏教と言いますが、

ここ数年、日本での広がりは目を見張るものがあります。その教えの中心が、マインドフルネスです。

コトバとしては知っていましたが、その教えの源は、釈迦であることをどれだけの人が知っているでしょう。

マインドフルネスは「気付き」と訳されますが、何をどう気づくか。気づいて苦悩が少なくなるのか?ということが疑問でした。

震災後、悲しみ苦しみに対し、お経を読んだり、供養したり、それは我々僧侶にだけできることですが、それだけで苦悩から逃れることはできるのだろか?・・とも。

------------

こんな理由から、山下老師に東北の中心地仙台で教えていただけないだろうか、とメールしたところ、

福島でリトリート(瞑想合宿)を今まで2回開催し、今年で3回目になるといいます。

山下師も被災者の心の癒やしのために、震災後の福島で活動なさっていたのです。

その足(福島)で仙台に来ていただきたいとお伝えしたところ、即座に了解頂致き、この6/9の仙台でのセミナーになったという次第です。

-------

長年思い続けてきた、禅将沢木老師のこと。

ヨーガが坐禅に活用できないかと思い悩み、失敗してきたこと。

テーラワーダとマインドフルネスという新しい風を感じてみたいという思い。

この3つが、被災者のために何かできること・・・という思いとシンクロし、現実に目の前に現れたのだと思います。

心に強く思うことは実現すると言いますが、因縁なのでしょうか?不思議なことと感じます。

 でも、このようなことは不思議ではないはずです。

私たちの身の回りに、起こっている出来事です。

何かを考えていると、身近な人が「私も今それを考えていた・・」とか、

噂をすれば影とか・・。

心に念ずることは、良くも悪しくも、現実化するのです。

人の心は、見えない部分でつながっていて、それがある時、同期(シンクロ)するのでしょうか。

まだまだ、最初の一歩ですが、小さな出会いは大きな出会いになるかもしれません。