アメリカでの演説の内容に「反省と謝罪」がないと言う事で、中国・韓国に留まらずに
なんと日本国内やアメリカでも批判の声が・・・・なんて言うニュース。
中国や韓国の批判は良いんです。
それらの政治家の望みどおりの演説じゃあ、かえって彼等は困ってしまうでしょうね。
彼等は日本を批判する事で自分達の地位を保っているような輩ばかり、何を言っても同じですから・・・。
彼らだった本当のアホじゃないはず、自民党の首相が社会党の首相が言った言葉を「日本の基本姿勢」として後世に残すわけがない。敵対する政党の言葉なんか、いつかは過去の言葉として消していくのは政治家なら必然です。
振り返れば中国も韓国も同じ様に「今の権力者」は「過去の権力者」の考えを否定して消している。
そりゃあ~そうでしょ当然です、過去の権力者と敵対し、勝利したから「今の権力者」になっているのですからネ。
問題は一部の日本人やアメリカ人、安倍首相の英語力が低いと言うだけなら・・・確かに・・と思いますけどネ
安倍首相の首相になってからの言動と現実の結果とを考えてみてください。
これほど実行している首相は今まで見たことがない。
国内には節約するとか高速道路を無料にするとか・・
外国に対しては善処すると言って何もしない・・
そんな首相ばかり、、、、。
安倍さんが首相になった当初には、アメリカとか周辺諸国と上手く行っていないと批判した人達・・・。
日本の首相は首相になったら、親分のアメリカにご挨拶に行く、、、、、そんな首相からの脱却です。
相手が必要な国(首相)と認めさせてから話しに行く、就任早々に今まで同じ様にアメリカに媚を売りに行く首相と違う事をアメリカが認めたからこそ、今までの日本のリーダーではなし得なかった両院議員の前での演説になったのではないでしょうか。
私達のリーダーがやっと一人前になった瞬間です、日本人なら批判する事を探す前に・・
まず、、、そんなリーダーを持った事を誇りに思うべきです。
日本の国は巨大タンカーのようなもの、簡単に方向変換は出来ないし、やっても現実となるには時間がかかる。
私は預言者でもなんでもないタダの中年オヤジ、安倍首相のやってる事が正解がどうかなんて解らない。
それが正しかったかどうかは次の世代の人達が感じる事です。
今日やって明日に効果が出るような事柄は、その主体を地方の首長に任せて大丈夫。
今日・明日に結果の出ない事柄をリーダーはやっていって欲しい。
とにかく実行するリーダーであって欲しい。
なんと日本国内やアメリカでも批判の声が・・・・なんて言うニュース。
中国や韓国の批判は良いんです。
それらの政治家の望みどおりの演説じゃあ、かえって彼等は困ってしまうでしょうね。
彼等は日本を批判する事で自分達の地位を保っているような輩ばかり、何を言っても同じですから・・・。
彼らだった本当のアホじゃないはず、自民党の首相が社会党の首相が言った言葉を「日本の基本姿勢」として後世に残すわけがない。敵対する政党の言葉なんか、いつかは過去の言葉として消していくのは政治家なら必然です。
振り返れば中国も韓国も同じ様に「今の権力者」は「過去の権力者」の考えを否定して消している。
そりゃあ~そうでしょ当然です、過去の権力者と敵対し、勝利したから「今の権力者」になっているのですからネ。
問題は一部の日本人やアメリカ人、安倍首相の英語力が低いと言うだけなら・・・確かに・・と思いますけどネ
安倍首相の首相になってからの言動と現実の結果とを考えてみてください。
これほど実行している首相は今まで見たことがない。
国内には節約するとか高速道路を無料にするとか・・
外国に対しては善処すると言って何もしない・・
そんな首相ばかり、、、、。
安倍さんが首相になった当初には、アメリカとか周辺諸国と上手く行っていないと批判した人達・・・。
日本の首相は首相になったら、親分のアメリカにご挨拶に行く、、、、、そんな首相からの脱却です。
相手が必要な国(首相)と認めさせてから話しに行く、就任早々に今まで同じ様にアメリカに媚を売りに行く首相と違う事をアメリカが認めたからこそ、今までの日本のリーダーではなし得なかった両院議員の前での演説になったのではないでしょうか。
私達のリーダーがやっと一人前になった瞬間です、日本人なら批判する事を探す前に・・
まず、、、そんなリーダーを持った事を誇りに思うべきです。
日本の国は巨大タンカーのようなもの、簡単に方向変換は出来ないし、やっても現実となるには時間がかかる。
私は預言者でもなんでもないタダの中年オヤジ、安倍首相のやってる事が正解がどうかなんて解らない。
それが正しかったかどうかは次の世代の人達が感じる事です。
今日やって明日に効果が出るような事柄は、その主体を地方の首長に任せて大丈夫。
今日・明日に結果の出ない事柄をリーダーはやっていって欲しい。
とにかく実行するリーダーであって欲しい。