今日は大阪の精神科を受診に行きました(^^)
天王寺駅から大阪市バスに乗り換えて席に座りスマホを見ると👀
積水ハウスの営業マンJ氏からの着信が。
午後に折り返しますとメッセージを送信。
そして。お昼。
阿倍野ハルカス12階。
ランチはKYKのロースとんかつ定食を食べてる途中に積水ハウスのJ氏から電話が。
箸を置いて出ましたよ(^^)
『設計プランは一つ出来上がりましたが。先日の設計士は外れてもらいましたので。あ、それと私が2、3プランを立てて提案致します。』
との事。
次回の打ち合わせは
木津川市の建物工房でなく住宅展示場のモデルハウスにて打ち合わせとなりました。
この時のJ氏の声のトーンが低かった。
やっぱ、うちのような狭い土地には積水ハウスは無理なのかぁ?
帰宅して妻と、あれこれ話しをしました。
『積水ハウスで建ててもらえなくても他のハウスメーカーで建てれば良いだけやん?』
と言いつつゴソゴソ集めたパンフレットを出してきたのが。
タマホームとクレバリーホーム。
うーーん。私としては積水ハウスか住友林業か。と思っているのですが。
節約家の妻は。
『ローコスト住宅でもタマホームって素材はいいやん?キッチンだって天然大理石、使ってる木材は国産の檜と杉やろ?断熱材も暑い、なんやったっけ?』
『グラスウール?』
『そう!そう!』
タマホームのグラスウールは密度もある
確か14K100㎜
サッシはペアガラスでロウいーガラス。
アルゴンガス入り。
確かアルミと樹脂のサッシだったと思うのです。
グラスウールは施工が命。
あとは通気性があるか?ないか?
無いと湿気で重くなり性能は大幅に低下します。
まぁ。ハウスメーカーを回りながら、色々と勉強してます。(^^)
これでも。
明後日の午前に住友林業の店長さんが来訪し、その日の午後に展示場へ行って積水ハウスのJ氏と打ち合わせ♪
なかなか忙しくなってきたのであります。(^^)
天王寺駅から大阪市バスに乗り換えて席に座りスマホを見ると👀
積水ハウスの営業マンJ氏からの着信が。
午後に折り返しますとメッセージを送信。
そして。お昼。
阿倍野ハルカス12階。
ランチはKYKのロースとんかつ定食を食べてる途中に積水ハウスのJ氏から電話が。
箸を置いて出ましたよ(^^)
『設計プランは一つ出来上がりましたが。先日の設計士は外れてもらいましたので。あ、それと私が2、3プランを立てて提案致します。』
との事。
次回の打ち合わせは
木津川市の建物工房でなく住宅展示場のモデルハウスにて打ち合わせとなりました。
この時のJ氏の声のトーンが低かった。
やっぱ、うちのような狭い土地には積水ハウスは無理なのかぁ?
帰宅して妻と、あれこれ話しをしました。
『積水ハウスで建ててもらえなくても他のハウスメーカーで建てれば良いだけやん?』
と言いつつゴソゴソ集めたパンフレットを出してきたのが。
タマホームとクレバリーホーム。
うーーん。私としては積水ハウスか住友林業か。と思っているのですが。
節約家の妻は。
『ローコスト住宅でもタマホームって素材はいいやん?キッチンだって天然大理石、使ってる木材は国産の檜と杉やろ?断熱材も暑い、なんやったっけ?』
『グラスウール?』
『そう!そう!』
タマホームのグラスウールは密度もある
確か14K100㎜
サッシはペアガラスでロウいーガラス。
アルゴンガス入り。
確かアルミと樹脂のサッシだったと思うのです。
グラスウールは施工が命。
あとは通気性があるか?ないか?
無いと湿気で重くなり性能は大幅に低下します。
まぁ。ハウスメーカーを回りながら、色々と勉強してます。(^^)
これでも。
明後日の午前に住友林業の店長さんが来訪し、その日の午後に展示場へ行って積水ハウスのJ氏と打ち合わせ♪
なかなか忙しくなってきたのであります。(^^)