脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

積水ハウスは無理なのか?(>人<;)

2019年03月27日 21時21分26秒 | 建て替えするぞー!
今日は大阪の精神科を受診に行きました(^^)

天王寺駅から大阪市バスに乗り換えて席に座りスマホを見ると👀
積水ハウスの営業マンJ氏からの着信が。

午後に折り返しますとメッセージを送信。

そして。お昼。
阿倍野ハルカス12階。
ランチはKYKのロースとんかつ定食を食べてる途中に積水ハウスのJ氏から電話が。

箸を置いて出ましたよ(^^)

『設計プランは一つ出来上がりましたが。先日の設計士は外れてもらいましたので。あ、それと私が2、3プランを立てて提案致します。』
との事。
次回の打ち合わせは
木津川市の建物工房でなく住宅展示場のモデルハウスにて打ち合わせとなりました。

この時のJ氏の声のトーンが低かった。
やっぱ、うちのような狭い土地には積水ハウスは無理なのかぁ?

帰宅して妻と、あれこれ話しをしました。
『積水ハウスで建ててもらえなくても他のハウスメーカーで建てれば良いだけやん?』
と言いつつゴソゴソ集めたパンフレットを出してきたのが。
タマホームとクレバリーホーム。

うーーん。私としては積水ハウスか住友林業か。と思っているのですが。
節約家の妻は。

『ローコスト住宅でもタマホームって素材はいいやん?キッチンだって天然大理石、使ってる木材は国産の檜と杉やろ?断熱材も暑い、なんやったっけ?』
『グラスウール?』
『そう!そう!』

タマホームのグラスウールは密度もある
確か14K100㎜
サッシはペアガラスでロウいーガラス。
アルゴンガス入り。
確かアルミと樹脂のサッシだったと思うのです。

グラスウールは施工が命。
あとは通気性があるか?ないか?
無いと湿気で重くなり性能は大幅に低下します。

まぁ。ハウスメーカーを回りながら、色々と勉強してます。(^^)
これでも。

明後日の午前に住友林業の店長さんが来訪し、その日の午後に展示場へ行って積水ハウスのJ氏と打ち合わせ♪

なかなか忙しくなってきたのであります。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペイペイは貯まらない(^^)

2019年03月27日 10時40分23秒 | お金を貯めるために
最近になりキャッシュレスが話題です(^^)

スマホをかざすだけ📱

ペイペイ。私もインストールして先日、初めてコンビニで使いましたが、とても便利。

ほんとお財布要らず(o^^o)

小銭を出さなくていいし、釣り銭のやりとりも不要♪

私の場合、左半身麻痺で手が常に震えている障害がある者にとっては有難いシステムです。

クレジットカードも出さず、サインも不要。
『こりゃ、いいわぁ。』

コンビニで会計を済ませたあと。
妻が。
『便利は便利だけど。これだとお金は貯まらないよね。』

妻が言うには。
財布にあるお金を見て使うからお金を無駄に使う事がなくなるのに。と。

財布に1000円しかないとき。
800円の買い物をすると。どんな心境?
500円のスィーツと800円のスィーツが並んでいたら1000円しか財布に無かったら、どっちを選ぶ?妻は
買わない。そうです。
どうしても買うのなら500円のスィーツにするそうです。

『スマホなんかで買い物したら節約はできないよ。』

たしかに。(^_^)a

キャッシュレス社会は消費促進施策なのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住友林業を真剣に検討候補にしました(^^)

2019年03月27日 10時35分40秒 | 建て替えするぞー!
積水ハウスでは私達の思う間取りが叶いそうにないので。d( ̄  ̄)

たまたま積水ハウスの建物工房に行く二、三日前に住友林業からカタログと自家自讃というパンフレットが届いてました。

中には店長の名刺が。
住友林業はお金さえ出せば要望は叶えてくれる!
とネットでも住友林業オーナーがブログで言ってたのを思い出し、名刺の電話番号へ📞

すると生憎、店長さんは他のお客様との打ち合わせだとか。
折り返しのお願いをしました。

二時間後(^^)
店長さんから電話が。

声の雰囲気から、年配の方。
店長ですから当然か。と思い話をしていると。
ゆっくりと穏やかに話されるんです。(^^)

『住友林業は和風で木のイメージがあります。建物の表情は、和風も洋風も承りますよ♪』

また住友林業はメーターモジュールとか拘らずお客様が尺モジュールが要望なら尺モジュールで。
小さな土地でも対応するとのこと。

お値段的には積水ハウスと殆ど変わりません。
どちらも、お高いd(^_^o)
『宜しければ、お伺いし敷地も拝見出来ればと思いますが。』
という事で来られます。

楽しみ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設計士からのダメ出しに妻がᕦ(ò_óˇ)ᕤ

2019年03月27日 08時41分14秒 | 建て替えするぞー!
積水ハウスの建物工房(^^)
そこで設計士との無料相談会で。
妻の希望する間取りがダメ出し。

妻はLDKを分けたいのです。
そこで設計士から出された案が。
『キッチンを壁に付けたらどうですか?』

この時、私も妻も心の中で。
『はぁ?昭和のキッチンじゃあるまいし?何故、壁に付けなければならないの?』

どこのマンションのモデルルームも。
住宅展示場のモデルハウスも対面キッチンの御時世で。

その挙句に設計士は自分のiPadを持ち出して
『この写真は私のマンションですけどキッチンを壁に付けてリビングダイニングを広く取ってます。』

これも、『はぁ?マンション?俺たちは戸建の注文建築をしたいから展示場に来てんねん!』
と心の中で文句を言いつつ設計士の説明を聞いてました。

積水ハウスはメーターモジュールを採用。
廊下や柱の間隔全てが1m単位。

だから?我が家の希望が通らないのか?d( ̄  ̄)

この日、自宅に帰り夕飯を終えてから。
妻は
積水ハウスの間取りのパンフレットを横に置きながらコピー用紙にポールペンを走らせているのです。

『何をしてんの?』
尋ねる私に
『間取り考えてんねん。なーーんか、腹立つ!あの設計士!アタシは大工の娘やし、素人には素人なりに考えてみる!』

とこの日から妻はメジャーを持って家の中で格闘するのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする