人を遠ざける言葉😅😳🤓
『でも』『だって』
とか。
『俺も以前は。』
『俺だって。』
とか。
『なんでもいい。』
『どうでもいい』
などなど。
他にも人を遠ざける言葉はありますが。
つい口から出てしまう言葉の代表的な言葉を選んでみました。
つい。
口に出してしまった事はありませんか?
私?私はあります😨😳😚💧💧
これらの言葉は無意識に自分から人を遠ざけてしまう言葉ですから。
控えるのが賢明かと。
最近になり
ふと、思ったのです。
では
『でも』『だって』
会話の時、相手の話を聞いてから
こちらから、この言葉を出すときは
大抵の場合、否定しているからです。
人には、それぞれの価値観、これまでの経験があります。
それを否定されたわけです。
否定されるのは
結構、落ち込んだり、反発したりします。
『俺も以前は』
『俺だって』は相手の話を奪っているそうな。
自分の話に変えるから。
これって意外とあります。
また年長者が若い部下や後輩に向かって
『俺の時代ではなぁ。』とか
『昔はなぁ。』とか聞いてもいないのに話し出されたら部下や後輩はしらけます。
『なんでもいい』『どうでもいい』
『なんでいい』は相手が困る?
例えば
奥様が『今夜のご飯は何がいい?』と言われ『何でもいい』と答えられると
結局、奥様は晩ご飯のメニューを考えないといけないのです。
ある程度、考えられるヒントとして
『肉がいいなぁ。』と答えれば
奥様も
『じゃあ、ハンバーグ?それともビーフシチューなんかどう?』
となり旦那さんは
『じゃあビーフシチュー。』となると
奥様は考える事がありません。
人は考える
というのはエネルギーを使います。
人間関係で、このような答え方は時に投げやり?にも聞こえたりします。
なので
『どうでもいい。』なんて言うと人間関係に穴が空くばかり。
この人と話しても仕方ない。と思われたりします。
よって。
そのような言葉。使わないようにした方がいいと思うのは
私自身、振り返ると
結構、言っていたなぁ😨
と反省している今日この頃です。