熊本県八代市立泉第八小学校

九州脊梁の山懐、五家荘の樅木地区にある小学校です。
全校児童3人と地域の様子を紹介していきます。

本立てを作りました!(緑の少年団 木工教室)

2021年11月18日 11時27分25秒 | 日記
 今日は「木工教室」の様子をご紹介します。
公益社団法人熊本県緑化推進委員会が青少年緑化活動促進事業として行われている 「緑の少年団」の活動の一環です。

 泉第八小学校では「泉蜂の子少年団」として活動しています。

当日は、八代若杉会八代地域木材需要拡大推進協議会県南広域本部林務課から講師がおいでになり、本立てづくりを教えていただきました。

まずは講師の説明にしっかり耳を傾けて・・・



夏〇さんはいつも真剣!

り〇さん! しっかり木を押さえて!!


大丈夫、しっかりと押さえています!


亮〇さんはうまいもの!


瑠〇さんだって負けてません!

美〇さんもなかなかの手付きですネ!

見てください! この真剣な眼差しを!!


釘打ちはちょっとおぼつかないかな?

仕上げはしっかり!


見事完成です!

最後はみんなで記念撮影 大切に使います!!

今日はおまけで、給食の様子もご紹介!
以前、泉第八小学校の給食は「日本一おいしい!?」と御案内しましたが、前回は「山女魚のお弁当」でしたので、今日は「普通」の給食をご紹介します。
この日の献立は、ミートソーススパゲッティ、ピザ、ビーンズサラダ、コンソメスープ(ポトフ) 子どもたちの大好きなものがずらり! ピザも生地から手作りですよ!!
これだけのメニューが200円ちょっとで食べられるなんて!
本当にありがたいです! 感謝!感謝!!
お味は子どもたちの表情で・・・

 



どうですか、お美味しそうでしょう!
いや、いや、バツグンにお美味しいんです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開校記念行事(平家の里で学びました!)

2021年11月18日 09時14分40秒 | 日記

 今日は開校記念行事の御案内です!

泉第八小学校では“地域を学ぶ! 地域に学ぶ!!”を合言葉に総合的な学習の時間に「樅木学」を実践しています。

「開校記念行事」も、その一環として、老人会長様を講師にお迎えして、「五家荘平家の里」で昔の暮らしの様子など学びました。

実は泉第八小学校は、昭和59年までは現在の「五家荘平家の里」の場所にありました。今では県道159号線が通っていますが、当時は山間の小径を歩いて通学していたそうです。

旧校舎の様子です。 
 
「開校記念行事」ということもあり、現在の学校からかつて学校があった「五家荘平家の里」まで、山間の旧通学路を歩くことを計画しましたが、荒れていて危険と判断し、平家の里近くの一部だけ歩いて登ることにしました。
それでも、舗装された道路になれた今の泉八小の子どもたちにとっては大変だったようです。
 
さて、平家の里での学習の様子を紹介しますね!
子どもたちは、昔の農具や生活用具の説明に熱心に耳を傾けています。


 
老人会長さんの説明にしっかり耳を傾け、メモを取ることも忘れません!


 
おっと! り〇さんは、何かに気を取られたようです!
 
「これ何かな?」「何かがくっついている!」・・・ 
 どうやら昔の消防ポンプのようでした・・・
瑠〇さんと美〇さんは、メモしたことをしっかり確認です!
 
つづいて、古民家で昔の生活の様子を学びます。
「住んでみたいな~」と声が漏れます。
でも冬は厳しそうですね!
夏〇さんは、囲炉裏を囲んで家族が暮らす様子に思いを馳せます。

会長さんのお話には昔の人の知恵と工夫がいっぱい!


 囲炉裏の煙に燻された真っ黒な柱も素敵です! 燻されるから柱も藁葺き屋根も長持ちするのですね!!

素敵ですね! ここは休憩所としても開放されていますよ!

 
きょうも白鳳はみんなと一緒にお勉強です!
ひょっとしたら日本一勉強が好きな犬かも?

 
「平家伝説館」に登る途中に大きなモミの木がありました。
 
 巨大なX’masツリーが作れますね・・・「樅木(もみぎ)」の地名も周辺に沢山モミの木があったからかな?

「ミツマタ」を教えていただきました。

「コウゾ」と並んで、和紙の原料になる植物ですよね。

名前の通り、しっかり三つ叉に枝が分かれています。

手前の能舞台は、厳島神社がモチーフになっているそうです!
奥が「平家伝説館」です。

亮〇さんは、入り口の甲冑に興味津々!

伝説館は平氏の栄枯盛衰の物語がわかりやすく展示されています。



ここでも会長さんのお話や、展示の説明をしっかりとメモします。

自分たちの地域のことを知ることは大切ですね。
“知ろうとしないと気付かない”ことが沢山あることに改めて気づかされました。
 
最後は、この風景を!
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする