今日は親父の13回忌の法要でした。過ぎてしまえば、あっという間の12年でした。でも、まだまだあの時の事は、鮮明に覚えているものです…。
お昼からの法事の予定でしたが、前の方達の法要が押していたらしく、12時を少し回って始まりました。住職からの有り難いお話を聞いた後、お経をあげ始めました。
この時に、ちょっと驚いた事がありました。住職のお話の中で「般若心経」を唱えると言っていたのですが、経本を渡されて「ご一緒に経をあげてください」と言われましたよ。
手元に配られた経本は、ちゃんと漢字部分にふりがなが載っていまして、始めての方でも経をあげられるという物でした。
始めて、自分で唱えるお経。いつもご住職が唱えているのを聞いてはいるのですが、いざ自分で読むとなると、以外と息が続かないものです。
しかも、きっちりと腹から声を出さないと、なかなか続けて読むのが難しいんです。と、同時に姿勢も正さないと、ちゃんと声も出ないという事にも気付きました。
お経1つ唱えるだけでも、姿勢と呼吸が正されて行く様な気がしました。お経を読むだけでも修行になる…とは聞いていましたが、こういう事だったんですね。
13回忌という節目の法要ですから、親戚も結構集まってくるものです。本人、別段何をやっている訳でも無いのに、終わってみると結構疲れている事に気付きます。
明日は普通に仕事ですから、今日はこのままのんびりする事にしますよ。・・・って、言ってるそばからウエザーニューズからメールが来ました。
台風14号が発生して、今週末にも沖縄近海へと接近するのでは?との事。その後の進路もまだまだ判らないので、注意深く見守って行く必用になるかもです。
お昼からの法事の予定でしたが、前の方達の法要が押していたらしく、12時を少し回って始まりました。住職からの有り難いお話を聞いた後、お経をあげ始めました。
この時に、ちょっと驚いた事がありました。住職のお話の中で「般若心経」を唱えると言っていたのですが、経本を渡されて「ご一緒に経をあげてください」と言われましたよ。
手元に配られた経本は、ちゃんと漢字部分にふりがなが載っていまして、始めての方でも経をあげられるという物でした。
始めて、自分で唱えるお経。いつもご住職が唱えているのを聞いてはいるのですが、いざ自分で読むとなると、以外と息が続かないものです。
しかも、きっちりと腹から声を出さないと、なかなか続けて読むのが難しいんです。と、同時に姿勢も正さないと、ちゃんと声も出ないという事にも気付きました。
お経1つ唱えるだけでも、姿勢と呼吸が正されて行く様な気がしました。お経を読むだけでも修行になる…とは聞いていましたが、こういう事だったんですね。
13回忌という節目の法要ですから、親戚も結構集まってくるものです。本人、別段何をやっている訳でも無いのに、終わってみると結構疲れている事に気付きます。
明日は普通に仕事ですから、今日はこのままのんびりする事にしますよ。・・・って、言ってるそばからウエザーニューズからメールが来ました。
台風14号が発生して、今週末にも沖縄近海へと接近するのでは?との事。その後の進路もまだまだ判らないので、注意深く見守って行く必用になるかもです。