昨日のうちに買い物を済ませておいて、今日は1日引きこもりとしていたワタクシ。昨日の続きのオリジン ザクを進めたいと思っていました。
それともうひとつ、MacBookのバックアップをとっておきたかったのです。昨日の夜に、Macの電源を落とそうとした時に、ふと上部にあるメニューバーのTime Machineのアイコンをクリックしてみたのです。
前回にバックアップを取ったのっていつだっけ?と気になったからです。結果は、HDDからSSDに交換した、今年の6月が最後となっていました(笑)
あれ?そんなに長い間バックアップを取っていなかったのか!と気づき、今日の午前中にバックアップ作業を行いました。
外付けのHDDにはパーティションが切ってあって、以前に不調を起こした時に、Appleのサポートさんの言う通りにパーティションを切ったのが始まりでした。
6月にクリーンインストールとなって、その時にパーティションを切った意味も無くなり、時間がたっぷりとある本日、そのパーティションも消そうと考えていました。
まずはパーティションを消す作業から。もし失敗しても、Mac本体のSSDには元データがあるので安心?ですので。
果たして、そのパーティションを消す作業は見事に失敗(笑)Appleのサポートにあった様に試みたハズなのですが、なぜかデータが全部消えていました(泣)ダメだなぁ自分・・・
止むを得ず、外付けHDDそのものをフォーマット。もう一度最初からバックアップする事に。バックアップが終了するまでに、のべ2時間強かかってしまいました(笑)
しかしおかげで、次からはTime Machineを使ってバックアップをするだけとなりました。多少予定時間と違ってしまいましたが、無事に目的は果たされて良かったです♪
それともうひとつ、MacBookのバックアップをとっておきたかったのです。昨日の夜に、Macの電源を落とそうとした時に、ふと上部にあるメニューバーのTime Machineのアイコンをクリックしてみたのです。
前回にバックアップを取ったのっていつだっけ?と気になったからです。結果は、HDDからSSDに交換した、今年の6月が最後となっていました(笑)
あれ?そんなに長い間バックアップを取っていなかったのか!と気づき、今日の午前中にバックアップ作業を行いました。
外付けのHDDにはパーティションが切ってあって、以前に不調を起こした時に、Appleのサポートさんの言う通りにパーティションを切ったのが始まりでした。
6月にクリーンインストールとなって、その時にパーティションを切った意味も無くなり、時間がたっぷりとある本日、そのパーティションも消そうと考えていました。
まずはパーティションを消す作業から。もし失敗しても、Mac本体のSSDには元データがあるので安心?ですので。
果たして、そのパーティションを消す作業は見事に失敗(笑)Appleのサポートにあった様に試みたハズなのですが、なぜかデータが全部消えていました(泣)ダメだなぁ自分・・・
止むを得ず、外付けHDDそのものをフォーマット。もう一度最初からバックアップする事に。バックアップが終了するまでに、のべ2時間強かかってしまいました(笑)
しかしおかげで、次からはTime Machineを使ってバックアップをするだけとなりました。多少予定時間と違ってしまいましたが、無事に目的は果たされて良かったです♪