いろいろ空(宇宙)ブログ

愛機N-BOXと以前乗っていたプジョー206やストリーム。趣味の写真や気象の事などで綴られた日記の様な物です。

たまにある「異常震域地震」にビックリ

2022-11-14 20:15:19 | お天気・自然
今日の17時9分ころ、三重県南東沖を震源とする、地震が発生しました。震源の深さは約350km、マグニチュードは6.1だったそうです。
いわゆる「異常震域」の地震と呼ばれるものでして、非常に深い場所で発生した地震を指す言葉です。異常震域と言っても、普通に起きる地震と変わりはないそうです。



太平洋プレート内で発生した地震で、プレートに沿って揺れが伝わってくるという特徴があります。このため震源が三重県南東沖だったにも関わらず、関東・東北・北海道まで揺れが伝わる事になります。
反面、プレートからの影響を受けにくい西日本側ではほとんど揺れなかった様でした。この異常震域地震は、時々発生する事があります。
地震発生時刻のとき、僕はたまたま事務作業で2階の仕事場で椅子に座っていました。足の裏からビリビリと伝わってくる振動に気づき、すぐさま強震モニタビューワーを立ち上げました。



地震が発生するとプッシュ通知で知らせてくれて、震源を中心とした同心円状の地震の広がり方を知らせてくれるアプリなのですが、今回は通知が来ていませんでした。
地震発生時刻の17時9分くらいでこのくらいの揺れだったのですが、およそ2分経過したくらいから揺れが大きくなりだしてきて、震度4を観測した地点もあったそうです。



地震そのものは珍しいものでも特別でもない様ですが、やはりマグニチュードが大きいと揺れ方も揺れ幅も大きくなるので驚きます。
でも「異常震域」という言葉と意味を覚えておけば、それほどビックリする様な地震でもない事がわかります。
報道やネットのニュース、お天気サイトなどで異常震域という文字面を見ても、落ちつて対処できるようにしておきたいところです ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPV