僕は仕事中にプロトレックをを愛用しているのですが、そのプロトレックがどうやら壊れてしまった様です(泣)

プロトレックはまず、デジタルの時計の表示部分が大きいので重宝します。見て一瞬で時刻がわかります、これは大きなメリットでもあります。
偶然ですが以前、防災訓練に参加した時、来てくれた消防士さんの複数の方がプロトレックをつけていたのを見つけました(笑)
僕もその時にたまたまプロトレックをつけていったのですが、消防士さんの目に止まったらしく「あ、プロトレック、それ見やすいですよね♪」って声をかけられた事があります。
そしてプロトレックは、現在の気圧表示や変化を、ほぼリアルタイムで見る事ができます。1日のおよそ半分が外の仕事になるので、空模様の変化を空を見て、気圧変化を見て判断する事が多いのです。
昨日、埼玉県にも雷雨の可能性があるとなっていた時、こまめに気圧変化をチェックしていました。すると突然、気圧表示モードにエラー表示(ERR)が出てしまいました。

たまたまかな?と思い、時間が経ってから試してみましたが、やはりエラー表示は直っていません。休憩時間を使ってERR表示をググってみたところ、どうやらセンサーの故障らしいというところに辿り着きました(泣)
気圧モードと標高モードは同じセンサーを使っているので、標高モードもやはりERR表示(泣)それでは?と思って方位モードを試したところ、センサー系が違うのかこちらは表示されました。

撮影版の上で立てた状態での撮影なので、北方向はちゃんと指していませんが(260の数字の右側の点が3つ並んでいる方向が北です)包囲モードは使える様です。

(過去画像です)
通常、気圧表示だとこの様に表示されます。なんかすごい気圧の数値があったので使ってみました(笑)
・・・と、これを昨日のブログのネタ(笑)に使おうと思っていたのですが、昨日は何せ突然のパンクだったので、それを最優先にしないといけません。
なのでこのプロトレックはどうしようかと思案中。以前のブログにちょっと書きましたが、気圧センサー付きのGショックの復活計画の最中に起きた事案(笑)です。
いや、Gショックを復活させようかな?と考え出したからこそ、起こったプロトレックの反乱か?(笑)まあ時計表示はそのまま使えるし、今時はiPhoneに気圧センサーも付いているし(アプリ必要だけど)ね。
さて?

プロトレックはまず、デジタルの時計の表示部分が大きいので重宝します。見て一瞬で時刻がわかります、これは大きなメリットでもあります。
偶然ですが以前、防災訓練に参加した時、来てくれた消防士さんの複数の方がプロトレックをつけていたのを見つけました(笑)
僕もその時にたまたまプロトレックをつけていったのですが、消防士さんの目に止まったらしく「あ、プロトレック、それ見やすいですよね♪」って声をかけられた事があります。
そしてプロトレックは、現在の気圧表示や変化を、ほぼリアルタイムで見る事ができます。1日のおよそ半分が外の仕事になるので、空模様の変化を空を見て、気圧変化を見て判断する事が多いのです。
昨日、埼玉県にも雷雨の可能性があるとなっていた時、こまめに気圧変化をチェックしていました。すると突然、気圧表示モードにエラー表示(ERR)が出てしまいました。

たまたまかな?と思い、時間が経ってから試してみましたが、やはりエラー表示は直っていません。休憩時間を使ってERR表示をググってみたところ、どうやらセンサーの故障らしいというところに辿り着きました(泣)
気圧モードと標高モードは同じセンサーを使っているので、標高モードもやはりERR表示(泣)それでは?と思って方位モードを試したところ、センサー系が違うのかこちらは表示されました。

撮影版の上で立てた状態での撮影なので、北方向はちゃんと指していませんが(260の数字の右側の点が3つ並んでいる方向が北です)包囲モードは使える様です。

(過去画像です)
通常、気圧表示だとこの様に表示されます。なんかすごい気圧の数値があったので使ってみました(笑)
・・・と、これを昨日のブログのネタ(笑)に使おうと思っていたのですが、昨日は何せ突然のパンクだったので、それを最優先にしないといけません。
なのでこのプロトレックはどうしようかと思案中。以前のブログにちょっと書きましたが、気圧センサー付きのGショックの復活計画の最中に起きた事案(笑)です。
いや、Gショックを復活させようかな?と考え出したからこそ、起こったプロトレックの反乱か?(笑)まあ時計表示はそのまま使えるし、今時はiPhoneに気圧センサーも付いているし(アプリ必要だけど)ね。
さて?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます