本日、気象庁から関東甲信・東海地方が梅雨明けしたとみられるとの発表がありました。
平年より遅い梅雨入り(6月21日ころ)で、梅雨明けはだいたい平年並みとなったので、40日ほどの梅雨がほぼ1ヶ月で終わったという事になります。
梅雨らしい天気の時期もありましたが「マヂで梅雨かよ!」と文句を言いたくなる様に暑い日もありました。まあメリハリのある梅雨だったという事でしょうか。
毎年の事ではありますが、この梅雨明けの時期と、仕事のピーク時が重なります。冬場は動いていれば暖かくなりますが、夏場は薄着でも暑い!ですね(笑)
昨日の日記にも書きましたが、靴下問題(笑)はまだ解決はしていません。そして去年度の夏に消耗してしまった、クールキャップやアームカバーの新調もほぼ終わりました。
汗止めの方は相変わらず汗が飽和(笑)して頬を垂れてきます。しかし今年度の夏に新調したアームカバーは、なかなかに調子が良い様子です。
去年度までは汚れが気になるといけないので黒や紺、ダークグレー主体のアームカバーを選んでいました。そのアームカバーが2つほど耐用限界(笑)がきたので、最近新調しました。今回は試しに…という事で、白系のアームカバーを2つ新調してみました。
7月始めの時の暑い日と、今日の午後に白系のアームカバーを着けてみましたが、陽射しの腕への当たり具合が、少しマイルドになった様な気がします(気のせい? 笑)
明日以降も暑い日が、しかも「当分続く」らしいので、暑さ対策は万全にしておきたいところですが、体力がそれに追いついていくと良いのですが・・・
おそらく夜も気温が下がりにくい「熱帯夜」の日も増えてくると思うので、こちらにも気をつけておかないと・・・
平年より遅い梅雨入り(6月21日ころ)で、梅雨明けはだいたい平年並みとなったので、40日ほどの梅雨がほぼ1ヶ月で終わったという事になります。
梅雨らしい天気の時期もありましたが「マヂで梅雨かよ!」と文句を言いたくなる様に暑い日もありました。まあメリハリのある梅雨だったという事でしょうか。
毎年の事ではありますが、この梅雨明けの時期と、仕事のピーク時が重なります。冬場は動いていれば暖かくなりますが、夏場は薄着でも暑い!ですね(笑)
昨日の日記にも書きましたが、靴下問題(笑)はまだ解決はしていません。そして去年度の夏に消耗してしまった、クールキャップやアームカバーの新調もほぼ終わりました。
汗止めの方は相変わらず汗が飽和(笑)して頬を垂れてきます。しかし今年度の夏に新調したアームカバーは、なかなかに調子が良い様子です。
去年度までは汚れが気になるといけないので黒や紺、ダークグレー主体のアームカバーを選んでいました。そのアームカバーが2つほど耐用限界(笑)がきたので、最近新調しました。今回は試しに…という事で、白系のアームカバーを2つ新調してみました。
7月始めの時の暑い日と、今日の午後に白系のアームカバーを着けてみましたが、陽射しの腕への当たり具合が、少しマイルドになった様な気がします(気のせい? 笑)
明日以降も暑い日が、しかも「当分続く」らしいので、暑さ対策は万全にしておきたいところですが、体力がそれに追いついていくと良いのですが・・・
おそらく夜も気温が下がりにくい「熱帯夜」の日も増えてくると思うので、こちらにも気をつけておかないと・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます