書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

道標の物量作戦?

2018-05-10 17:34:31 | Weblog
少し前ですが、3月14日に実施された「信長の野望Online」のアップデートで、「四聖獣の塔」への入場に必要なアイテムとして「四聖獣の道標」が加わりました。

「四聖獣の道標」で「青龍編」にも「朱雀編」にも入れるので、入場条件が大分緩和される事になりましたが、それでふと思った事が。
「四聖獣の道標」の数に物を言わせれば、まだ残っている「白虎編」と「玄武編」で、ボスと一度も戦わずに全素質を開花させる事も可能ではないかと。

前提として、これまで通り、期間限定で「石のかけら」が確実に拾えるアイテムがコインアイテムとして出される事が条件となりますが、それを手に入れて、雑魚敵と戦いまくる訳です。
達人が使用できる今、「灰塵の陰陽師」と「妨害術の忍者」がいれば雑魚敵はほぼ壊滅するので(多分)、ひたすら「石のかけら」を集めると。
無理に強敵と戦うこと無く、安全に素質を開花させようと言うアイデアです。

当然、ボスを倒すよりも、1回の入場での入手量は減ると思いますが(これで増えたらそれはそれで困ります)、そこは「四聖獣の道標」の量に物を言わせて、何度も入るのです。
「四聖獣の塔」ができて、「朱雀編」が追加されるまでは224日だったようですが、それでも「青の道標」は余りまくりました(もちろん、ログイン状況や育成キャラクター数に大きく影響されます)。
だから、「四聖獣の道標」も余りまくるようになれば、こう言う手もありかと。

最大の懸念は、「四聖獣の道標」で「白虎編」や「玄武編」に入れない作りになってしまう事と(看板に偽りありです)、こうなるのを考慮して、コインアイテムが販売されない可能性がある事です。
もっとも、「神秘の青龍」や「炎帝の朱雀」を倒した際にフラグは立っているようなので(依頼覧にも残ったままですし)、全部一度は倒す必要がありそうですが・・・。

ところで、このシステム、今はまだ良いのですが、主力のキャラクターが全て素質開花し、多くの方が「四聖獣の塔」に行く必要が無くなったと言う際に、希望者がどうやって徒党員を集めるかと言う問題に直面しそうです。

どうにもこのゲームは新参者に厳しい気がしてならないのですが・・・。