goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

「修羅の間」はあくまで「実験室」。

2024-03-19 20:58:49 | 戦闘関連
「信長の野望Online」の「修羅の間」ですが、タイトル通り、個人的には「今後の戦闘バランス設定の為の「実験室」」だと捉えています。
だから、報酬も「絶対に必要」と言う物が無い訳で。

知人の知り合いも、「修羅の間」で躓いている方が結構いるようです。
私と知人で意見が一致しましたが、現在の「修羅の間」で、「徹底的な最適化」と言う手段を除いた場合、最低でも戦闘力400万は必要と考えています。

もちろん、例えば「修羅娘まり」対策として、徒党員全員がフルチューンの「虚の宝玉」及び「全属術ダメージ軽減」を駆使すれば、難易度は相当下がると思いますが、「果たしてそこまでする事なのか」と言う話になってきます。
ちなみに、ファーストが「修羅柳宿砕破」(これまた懐かしい技能を復活させましたね)で受けたダメージ、状況にも大きく左右されますが、6000を切りました。

ではなくて、おそらくですが、「修羅の間」での戦闘データは、つぶさに調査が入っているのだと思います。
討伐挑戦回数、討伐成功確率、徒党構成、討伐時間など。
それで、ここでのデータを還元し、次のコンテンツの敵の強さを決定すると。
だから、毎月、敵が変わる訳で。

なので、「修羅の間」で勝てなくても、全く気にする事はない・・・どうしても勝ちたい場合、まずは基礎能力の確保は当然として、先程書いた通り、ある程度は敵に合わせた最適化も必要になってくると思います。
当然ながら、「修羅の間」攻略に協力してくれる方も必要です(ある意味一番重要)。

冒頭で書いた通り、例え7人PCで討伐成功しても、報酬に「これは今後必須だ」と言った物は存在しません。
「修羅の間」には、無理しない範囲で挑戦するのが良いと思います。

明日には直る・・・はず。

2024-03-19 17:39:30 | システム面
「信長の野望Online」で、「装飾石・伍」の特殊効果を外せない件ですが、公式サイトのトップページでも公開され、完全に不具合という事になりました。
なので、おそらく明日のメンテナンス後には、直っているはずです(多分)。

これで、やっと腕貫の「知力上昇・伍」を「耐久上昇・伍」にやり直せます。
まあ、はじめから「耐久上昇・伍」にしておけば、余計な出費を防げたのですが、不具合が見つかったのは良い事なのだと思います。

とりあえず、これで「耐久上昇・伍」が4つになれば(武器の特殊効果は「死人特効」を使用中)、基礎能力の中で一番上げにくい耐久力が底上げされます。
もっとも、その分知力が減るのですが(涙)、知力は耐久力と比べて上げやすいので、さほど問題にはならないでしょう(多分)。

明日が楽しみです。

(PC7人で)「修羅娘まり」撃破。

2024-03-19 00:31:50 | 戦闘関連
昨日の話となりますが、「修羅の間」の「修羅娘まり」撃破に成功しました。
かなり苦労しました。

徒党構成は、武士道、僧兵之武、古神典、陰陽道(旗頭)、鉄砲之取扱、忍秘術、修験法力でした。
倒した順番は、2167453だったと思います。

戦闘内容としは、確実に敵を倒していくのが第一です。

後、盾役が67を標的固定しないのも重要になりました(単体術の威力が凄いので、持ちません)。
1が「修羅烈風斬」を使用したら終わるので、その前に2と1を倒す事が目標となります。

戦ってみると分かりますが、兎にも角にも4の結界無効化がヘビーで、武士道泣かせとなりました。
ちなみに、地味でも使われると嬉しくない技能を、各自備えています(5の単体痺れ技能とか)。

一見、隙がない敵徒党に見えますが、ちゃんと隙は作ってあるもので。

この敵徒党、付与を消す技能を一切使用してきません。
なので、普段はあまり使用しない技能(「反閇光槌」とか)でも、有効に使える事があったりします。
それらも駆使して、2と1をできる限り早く倒す事を心がけました。

ちなみに、敵が痺れた後に使用するカウンター技能持ちは、156だそうです(確か)。
逆に言えば、それ以外は痺れさせても良いと言う事になりますが・・・。

はっきり言って強い敵徒党ですが、自分のキャラクターに自信があれば。挑戦してみる価値はあると思います。