書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

「素戔嗚勾玉」獲得を目指す。

2021-11-18 17:14:33 | 軍神関連
昨日、「信長の野望Online」で、「スサノヲ・極」を倒しました。

その結果、上級道場勲札との交換品リストの「参」が開放されました。
「道場娘まり」に達成報告した時点で開放されます。

「奇稲田姫の櫛」は神具です。
取引可能です(既に楽市楽座に出ています)。

公式サイトで能力特性を見ていたら、メインの軍神として使用するよりも、素材の神にした方が良さそうな気がしてきましたが、それは置いておいて。

ファーストの今後の成長をどうするか考えていたら、まずは「素戔嗚勾玉」を自力で入手して、最大生命力を10上げるのが良い気がしてきました。
腕貫はいつ完成するか分かりませんし、かと言って、新しい神秘石を使用して頭装備作成と言うのは、天地護法具がいつ手に入るか分かりませんし・・・。

それに対し、上級道場勲札ならば、毎週どの程度手に入れられるか、予想が付けやすいです。
もっとも、先程書いた通り、得られる成果は最大生命力+10ですが(涙)、一度上げれば下がる事はないのと、お金があまりかからないのも良いです(最大の理由)。

手に入った勾玉は、自分で使用する事になるので、「神別れの儀」を行っても問題は無いですし。
神具は、「八百万の神具・八」で良いはずです(多分)。

何か、目標が一気に小さくなってしまった気がしますが、頑張る次第です。

あの鬼神石はどうなっている?

2021-11-17 19:47:03 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、「黄泉之狭間」の攻略も大分進み、多くの情報が出てきました。

それは良いのですが、まだ分かっていない要素もあります。
「救世の荒石」です。

公式サイトにスクリーンショットが出ていますが、使用すると入手できるのが、気合以外に付与が付きまくっている鬼神石です。
未だに入手方法が分かっていません。

正直な所、知人に言われるまで存在を忘れていたのですが(涙)、「鬼神浄化石」と合わせてこれがあれば、英傑を更に強化できます。
しかし、どうやって手に入れるのやらです。

知人は、腕貫などを解体して、素材を手に入れるのではないかと予想しているのですが、私の腕貫は強化を始めているので、解体は嫌です(涙)。
ただ、こうやって一つずつ可能性のある要素を潰していくしかないですね。

もっとも、私はそう急いではいないのですが・・・(腕貫の強化の方が大事です)。
果たして正解の入手方法は、どういう内容なのでしょうか。

「救世の腕貫」強化開始。

2021-11-17 02:56:45 | 高防御力を目指す
現在、「信長の野望Online」で「ログインボーナスキャンペーン」が実施されていますが、11月17日のプレゼントは「救世の宝箱」(1個)でした。

「そろそろ腕貫を新しくしたい」と思いましたが、腕貫生地が出る確率は1%なのでした。


全く期待しないで「救世の宝箱」を開けた所、こんな結果になりました。
こんな事もあるのですね。

早速腕貫生地を腕貫にした所、こうなりました。
防御力の高さが良いです。

「腕貫護法具・乙(術)」と「四つ葉の刺繍糸」を使用して、ここまで強化しました。
今強化しなくても良かった気が(涙)。

完成まで程遠いですが、完成するとファーストの防御力が8か9上がる(多分)のは魅力的です。
頑張って強化したい所です。

ちなみに、知人が言っていましたが、「救世の腕貫」の、能力一箇所の最大付与値は+73のようです。
これ以上は伸びないので、注意です。

とにかく鬼神石不足。

2021-11-16 19:23:36 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、最近は「鬼神浄化石」も実装され、強力な鬼神石を作る事が非常に簡単になりました。

・・・のはずだったのですが、鬼神石を作りやすくなったと言う事は、それだけ必要になる鬼神石の数が増えたと言うことでもあります。
ファーストは、完全な鬼神石不足に陥りました(涙)。

前にも書きましたが、「鍋島直茂(特殊)」の鬼神の力が、最盛期よりも弱くなってしまったので(最盛期に使っていた鬼神石を「真田幸村」に渡してしまった為)、見事にダメージが下がってしまいました。
これを何とかしたいです。

が、そもそも腕力アップの効果を持つ鬼神石が手に入らないのでした。
これをどうしたものかです。
仮に、「紅の霊光」が作れたとしても、特殊鬼神石の方が、他の能力にも付与があって扱いやすいですし・・・。

まあ、結局の所、今は待つしか無いのですが。

これから、年末年始に向けて、このゲームも大きく動くはずです。
それに期待です。
もっとも、信長コインもその分飛んでいくのでしょうが(涙)。

気持ちは早るのですが、今はじっと我慢です。

英傑の世代による強さ。

2021-11-15 20:01:01 | 英傑関連
昨日、「信長の野望Online」の英傑の一人「杉谷善住坊」について書きましたが、英傑は世代による能力面だけでなく、固有技能においても、確実に強くなっていますね。

それこそ、英傑が実装された当初は、「伊達政宗」の固有技能一つとっても、強力で重宝されましたが、今は標的固定耐性を低下させる効果まで持つ「鍋島直茂(特殊)」などがいますし。
ちなみに、ファーストが所有(?)している「鍋島直茂(特殊)」は、「鬼神の力」が最盛期だった頃(鬼神石を「真田幸村」に渡してしまった為)、「獅子の謡」+物理耐性-30%(「風魔小太郎」の固有技能による)の状態で、全体に3万以上のダメージを与えていました。

ウェイトも「伊達政宗」よりも早いなど、「伊達政宗」にこれができるかと言う要素が満載でした。
今は、先程書いた通り、鬼神の力が少し弱くなってしまったので(強化の為の鬼神石が全く足りないです)、威力が少し下がっていますが。

そう考えると、いつか「真田幸村」の固有技能の強化バージョンを持つ英傑が現れるのではないかと気にしています。
これの良い所は、物理攻撃なので「風魔小太郎」の物理耐性低下で全ての敵へのダメージが上がる事と、間接攻撃なので反射結界の影響を受けない事なのですが、逆に言うとそれだけです。
固有技能の威力は同じかそれ以上で、特殊効果を持つ英傑が現れたら、「真田幸村」はお払い箱になってしまいます。

もっとも、今更止めることはできないのも事実で、今度どの様な英傑が現れるのでしょうか。

英傑「杉谷善住坊」を試す。

2021-11-14 11:15:46 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、召喚鈴を鳴らしていたら、何故か「杉谷善住坊」が限界突破4になってしまいました。

知人に、「単体攻撃英傑も数人はいた方が良いよ」と言われたのと、固有技能の効果が色々と面白そうなので、育成してみました。
この知力はどうにかならないものかです。
鬼神石の確保も、どうしたものか・・・。

いきなり信頼レベル20にしていたりと、なんだかな展開ですが、早速ダメージテストです。
いつも通り安土城の「鎧鍛冶」相手に攻撃してみます。

ちなみに、行動設定は、自動設定に固有技能と「待機」を付けただけです。
通常時。
対象の生命力が5割を切っている時。

補正無しでのダメージですが、対象の生命力が5割を切ったら、ダメージが倍近くなりました。
中々面白い特徴を持っています。

それで、次は対「荒神」ですが、的は・・・こうなっていました。
しっかりとダメージが増加しています。

良いです。
次は、「森蘭丸」の生命力が5割を切ったらどうなるかですが、正直な所、手加減するとこちらが負ける可能性がある相手なので、本気で戦った所、物理耐性-50%と「星読の術」が付いてしまいましたが、こう言うダメージに・・・画面がぶれていました(涙)。
ただ、ダメージの箇所は見られる状態だったので、必要最低限のスクリーンショットを切り抜きました。
このダメージを連発できますか・・・。

やはり、新しい英傑の固有技能は、優れている事が多いですね。

現状の課題は、どこまで行っても「鬼神の力」です。
鬼神石が全く足りません(涙)。
強力な腕力付与と威力アップ効果があれば、更にダメージが伸びそうです。

強化次第で、中々面白い英傑になるかもしれません。

ついに総合力SS+に。

2021-11-13 10:00:37 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、「スサノヲ(ノーマル)」を倒し、称号を5つ貰いました。
見事に一つ残り。

その後、「濃姫編」が終わった事を意味する「異聞踏破の将」も獲得し、ファースト能力はどうなったのか、見てみました。
戦闘中の防御力は4219です。
ついに総合力格付がSS+に。
相変わらず首装備はC。

残念ながら耐久力はSS+になりませんでしたが、総合力がSS+になりました。
陰陽師の特化技能は、陰陽道だけやたらと基準が厳しいです。

これからですが、当然未取得の称号獲得を目指します。
耐久力格付がSS+になればと思います。

先は長そうですが、頑張るのみです。

思ったよりは・・・。

2021-11-12 20:13:19 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、英傑「真田幸村(オリジナル)」を強化する機会に恵まれました。

「鍋島直茂」から抽出したもの。

限界突破3ですが、攻撃に関する鬼神の力には影響が無いので問題なしです(多分)。

「風魔小太郎」の固有技能と合わせて、凄いダメージが出る・・・と思っていたのですが、思ったよりはダメージが出ませんでした(剣気隆盛」発動しています)。
「夢幻冥宮」251階にて。

「獅子の謡」、物理耐性30%低下と、良い条件のはずですが(もう一つの地勢は「前田慶次」が付けた「激戦の謡」もどき)・・・。

まだ鬼神石を鍛えればダメージが増えるのか、それとも「真田幸村」の固有技能の限界なのか・・・。
ちなみに、「鍋島直茂(特殊)」の固有技能は、(少なくともここまでは)腕力が上がると素直にダメージも伸びていきました。

悪い意味で予想外でしたが、この状態でもう少し様子を見て、英傑に合った鬼神石の作成を行いたい所です。

英傑「伊達政宗」より扱いやすい。

2021-11-11 17:25:28 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、ファーストが使用している「鍋島直茂(特殊)」です。
凄い腕力に。


鬼神石に腕力+200の効果を組み込んでみました。

ちょっとテストと言うことで、限界突破0の「伊達政宗」と固有技能を比較してみたのですが、ダメージ、ウェイト、追加効果(「鍋島直茂」のみ)など、あらゆる面で「伊達政宗」を上回るようになりました。
「鬼神の力」の効果は大きいのだなと改めて思いました。

本当は、この鬼神石は「真田幸村(オリジナル)」に使わせたいのですが(「風魔小太郎」と極めて相性が良い為)、まだ限界突破0の為、遠い夢です。
現在、真田家がピックアップされていますが、以前、「本多正信」でえらい目にあったので、パスです。

「鬼神の力」の真価は、まだまだこれからの様です・・・。

「スサノヲ」以外は楽?(当然難易度ノーマル)

2021-11-10 17:32:47 | Weblog
「信長の野望Online」で、「濃姫編 第弐部」が実装されました。

新たなダンジョンと敵が追加され、気も新たに攻略を進めよう・・・簡単に「スサノヲ」までたどり着きました。
むしろ、道に迷う方が問題ですね。

PCはファースト一人、徒党構成はこうでした。
全員信頼レベル20です。

これは極端な例かもしれませんが、攻撃重視で行くと、「森蘭丸」まではあっさりと倒せます(その代わり、優秀な盾役と、できれば「徳川家康」がいた方が良いです)。

「ひょっとして、難易度ノーマルは、敢えて簡単にしてあって、「極」の攻略を楽しんでくださいと言う事か」と思いだしたのですが、「スサノヲ」戦で攻略がパタリと止まりました。
レベル2の付与がきれいです。

少なくとも、私の徒党とは相性が最悪です。
全体攻撃のダメージ軽減の敵あり、「~の逆鱗」の全体麻痺あり、1はおそらく「島津義弘」方式・・・。
これまでとは打って変わって強力な敵となりました。

結局、一人では無理だと判断し、撤退したのですが、その後知人の攻略を手伝う事になり、これまた負けたのですが、知人としては何かしらの得るものがあったようです。
近い内に倒せるようになるかもしれません。

最後に、これは技能名なのでしょうか?
他にもあります。

x86アーキテクチャのみに。

2021-11-09 17:58:16 | システム面
「信長の野望Online」で、明日のメンテナンス後から、大型(多分)アップデートが適用されるのですが、その一方で、メンテナンスでPS3版のサービスが終了します。

この結果、残されたバージョンはHD版、SD版(忘れがち)、PS4版となり、図らずもx86アーキテクチャ(乱暴な言い方をすると、市販されているWindowsが動くシステム。ただPS4には強固なプロテクトがかかっていて、Windowsのインストールは不可能です)のみとなりました。

これが何を意味するかと言うと、PS3のcellアーキテクチャが消える事で、開発者側の負担が一気に減ります。

PS3は、発売当初、物凄い性能を誇りましたが、その為には、徹底的にチューニングされたプログラミングが必要でした。
PS3版「信長の野望Online」発売前後の開発者インタビューで、試しに作ってみたら、要求する性能が全く出なかったと言うコメントがありました。

なお、PS3版登場の年の「東京ゲームショウ」に、PS3版を展示する予定だったそうなのですが、実際に展示されていたのはWindows版だったそうです。
開発者インタビューでは、それについてあまり触れられていなかったのですが(当然メディアから質問はされていました)、予定に間に合わなかったものと思われます(涙)。

その後のインタビューで、当時のディレクターが、(製品予定版を、)一から作り直して、これで性能が出なかったらどうしようかと思ったとコメントしていました。
それくらい、PS3は扱いが難しいハードウェアでした。

これが消えて、しかも残るのは似た構造のハードウェアのみなので、設計、開発、テスト、保守など、あらゆる面で負担が減り、コストが削減できるはずです。
もっとも、物理的な構造が似ていても、Windows機とPS4では、結構な違いがあるのですが(OSからして違いますし)、少なくともCPUの構造がほとんど同じと言うのは、開発者側にはかなりの恩恵になります(多分)。

ひょっとしたら、新コンテンツ導入までの時間が早くなったりするかもしれません。
今後に期待です。

八百万の神「素戔嗚」をどうするべきか。

2021-11-09 01:58:03 | 軍神関連
いよいよ明日のメンテナンス後から、「信長の野望Online」に「黄泉之狭間」が実装されますが、気になるのは八百万の神「素戔嗚」です。

そもそも、どうやって勾玉を手に入れるのか不明という問題はあるのですが、これは情報が次第に広まっていけば問題ないです。

ただ、それで少し気になる事が。
今の軍神を置き換える価値はあるのかと言うことです。

確かに、「素戔嗚」の能力特性は素晴らしいの領域ですが、軍神にこだわる方は、既にかなりの能力になっているはずです。
ファーストのコスト8軍神はこうなっています。









脱落するとしたら「凶変伊邪那美」ですかね。
ではなくて、これまで軍神の能力を積み上げてきた方の場合、「素戔嗚」にコストを割いたとしても、あまり恩恵が多くないのではないかと言うことです。

何しろ、「七夕」までまだまだあるので、今から「素戔嗚」を軍神にするのならば、五段の神格成長が必要となりますが、手間が相当かかりますし、「七夕」でコスト上限が上がるなど、大きな変化が起こる可能性も否定できませんし。

個人的には、生命力アップの為の神格成長を行った後、「七夕」まで寝かせておくで良いのではないかと思ったりします。
いかんせん、「軍神」自体、大分古い成長要素なので、一生懸命に神を強化しても、「英傑の絆」に全く勝てないと言う状態なので。

そろそろ、「軍神」周りも大幅な変化が欲しいです。

現在のファーストの能力。

2021-11-08 04:28:17 | ファーストの能力
「信長の野望Online」のネタが尽きているので(涙)、現在のファーストの能力でも。

「立花誾千代(特殊)」の登場と、「真田昌幸」が限界突破4になった事で土属性と風属性が伸び、この様になっています。
もう少し知力を上げたいです。
属性値を上げるのは難しい・・・。
首装備の格付はいつもC。

戦闘力は、大体安定して250万台に乗るようになりました。
来週の大型アップデートで、能力がどれくらい上がるか、気になる所です。

何とかネタになりました(涙)。

「Windows11」にしました。

2021-11-07 00:11:13 | PC関連
私のメインPCですが、「Windows11」化に成功しました。

「Windows Update」待ちと言う手もあったのですが(これが推奨されていますね)、どうせなら早く使ってみたいと言う事で、「インストールアシスタント」を使用して、アップグレードしました。
ちなみに、この方法は「お勧めできません」なので、インストール中に不具合が起きても、文句は言えないです。

ただ、少なくとも私の環境では、全く問題なくアップグレードが完了できました(保証はできませんが)。

そして、ついに「信長の野望Online」を「Windows11」で動かす時がやってきました。
(ちなみに、「Windows10」の時にインストールしたものです。)

さあ、どんな不具合が出るか・・・全く出ません。
「夢幻冥宮」で10戦しましたが、いつも通りの展開でした。

もちろんこれが、全てのプレイヤーに当てはまるとは限りませんが(別の所に不具合があるかもしれませんし)、ただ、「信長の野望Online」が「Windows11」に正式対応するのは、案外早いかもしれないです。

準備はできたものの。

2021-11-06 16:56:13 | PC関連
ふと思いついて、メインPCの構成を変えてみました。

と言っても、パーツは一切変更がなく、これまで旧バージョンの「StoreMI」で2つのSSDを1つにしていたのを、バラバラにしただけです。

これで何ができるか。
旧バージョンの「StoreMI」の影響で、システムを互換モードで動かさなければならなかったのが、「StoreMI」を解除したことにより、最新のモードで動かせるようになり、「Windows11」が導入できるようになったのでした。
ただ、「StoreMI」の影響と恩恵は、決して小さくはありませんでしたが・・・。

それで、さあ「Windows11」だ・・・と思っていたら、まだ欲しい方全員に渡るほど配布されていなかったのですね(涙)。
ハードウェア構成を変更するつもりがなかった為、あまり情報を詳しく入れていなかったのでした。
もっとも、OS込みのPCには、既に入っているようですが・・・。

それはともかく、これでまたこのPCの延命ができるのは良いのですが、問題は「信長の野望Online」が「Windows11」にいつ正式対応するかですね。
おそらくですが、しばらくは公式には非対応となるでしょう(多分)。
できれば、早く対応してほしいのですが・・・。

なんだかんだで「Windwos11」が来るのが結構楽しみです。