悠歩の管理人室

歩くことは、道具を使わずにできるので好きだ。ゆったりと、迷いながら、心ときめかせ、私の前に広がる道を歩いていきたい

行事計画

2014-09-20 19:13:24 | ウォーキング

本日は当会の役員(幹事)会であった。来年度の行事計画を協議し、ほぼ確定した。
元気ウォークは、6月を除きすべて実施。つくば国際、鎌倉ウォーク、花桃ウォークを
例会扱いとして、例会回数は16回とした。4月の元気Wは総会ウォークを兼ねる。

いくつか紹介する。4月の笠間は500選認定とする。同じく4月、平日ウォークを実施。
5月には魅力の「小平グリーンロード」、一泊ウォークは、湯西川のホテル本陣の予定。
8月は奥多摩の鳩ノ巣渓谷ウォーク、10月には、前から考えていた谷津干潟を歩く。
七福神巡りは、「栗橋八福神」、2月には、横須賀ウォークを取り入れた。
横須賀は、面白いコースになると思う。3月には、水戸の観梅ウォーク。
紹介したのは一部ではあるが、以上のようなコースを選定した。
期日設定、交通機関、コースの詳細などを精査し、11月には確定したい。

また、1月に初の?役員研修を、協力員、役員を対象に実施する。

本日の手話通訳者は、私が手話を学んでいた頃、当時のろう協の役員の娘さん。
今にして思えば、無謀にも彼女の結婚式の通訳をしたのが、懐かしく思い出される。
もう1人は、三和で手話を学んでいた知り合いの男性。
長く、手話に関わっている貴重な存在。

会議などの手話通訳は、通常2人で対応する。今は、20分くらいで交代している。
昔は、長時間1人でやり、頸肩腕症候群などの職業病も問題となった。
私も、古河ボランティア協会で八代英太議員呼んだとき、1人で通訳を担当した。
1時間半くらい1人で通訳し、終わったあと、めまいがしたのを覚えている。
手話通訳者は、動きは一見それほど激しくないが、通訳にあたっては集中と緊張が強く、
かなりの疲労を覚えるので、交代制が定着した。

唯一聴覚障害を持つ役員のOさんは、手話通訳を通してどれくらい会議に参加できたか。
会議では、早口、同時に複数の発声、通訳者が知らない言葉をどう補完するかなどなど、
上手な通訳でも苦労する場面が多々ある。
発言に当たっては、ゆっくり話す、発言は1人ずつの原則を守ってほしい。
また、書類を見ながら通訳も見るので、会議に完全に参加するのは困難が伴う。
そばにいる人は、必要に応じ、会議の状況を本人に伝えるべく配慮が必要である。
別に難しくはない。発言が始まっているのに、Oさんが下を向いていたら、教える。
書類のどこが話題になっているのか、指さしで教える、くらいである。

聞こえない人が安心して参加できるウォーキングクラブであろうとする姿勢は、
聞こえる新入会員にも優しく対応する姿勢に繋がると思う。~ガンバ p(^^)q