エトケンのブログ はじめの一歩

マイペースでのジョギングと街中散歩、食べ歩きが楽しい。

いわて盛岡シティマラソン2023

2023-10-26 15:27:14 | スポーツ

暑い夏が終わり、ぼちぼちマラソンの季節です。
10月22日の「いわて盛岡シティマラソン」にエントリー。
土曜日に新幹線で盛岡駅へ。宿泊はリッチモンドホテル盛岡駅前、荷物を預けて受付会場へ送迎バスで向かいます。
受付は「盛岡タカヤアリーナ」大きな体育館?、受付はQRコードを見せて簡単に終了です。
午後3時過ぎ、せっかく盛岡に来たのでちょっと観光、材木町商店街で行われている「よ市」へ。

地元の野菜やリンゴ、お惣菜や海産物など、多種多様なお店が出店してました。この日は寒かったのでホットワインが美味しそう・・・
お目当ては、盛岡のクラフトビール、ベアレン醸造所。美味しいビールがお安く頂けます。明日はマラソンなので軽くクラシックとシュバルツを一杯ずつ。

夕食はホテル近くの「盛岡じゃじゃめん 小吃店」でじゃじゃ麵を頂いて明日に備えます。

いわて盛岡シティマラソン、スタートは盛岡城跡公園です。

「テレビ岩手」の前の道路をスタートして、名所を廻りながら盛岡市中央公園がゴールです。
瀬古さんや谷川さんに見送られながら元気にスタート。

思ったより寒かったけど、日差しもあって、マラソンにはベストコンディション。
盛岡市は、北上川、雫石川、中津川がありとても美しい街。

地元の人達の応援も素晴らしく、学生さんたちの踊りやお祭りの山車も出ていて元気が出ます。

今回は、ファンランだったので約11.5㎞。アッという間に終わってしまいました。

夜は、人生初めての「わんこそば」目標は50杯。大部屋の和室に細長いテーブル。

なかなか雰囲気あります。
スタッフのおね~さんから説明を受け、薬味が置かれていよいよスタート。
「はい、どんどん、はい、じゃんじゃん」掛け声に合わせてお椀を差し出します。
30杯ぐらいまでは、アッという間。50杯ぐらいでほぼほぼ満腹感。

結局。68杯で打ち止め・・・食べればまだ行けそうでしたが、後が大変そうなので、おね~さんが御蕎麦を取りに行ったところで蓋をしました。
周りでは、若い人が「100杯越え」で手形をもらってましたよ~~~流石です。あと10歳若かったなら・・・

最終日、岩手銀行赤レンガ館や盛岡八幡宮などを散策。



お昼に盛岡冷麺を頂いて南部せんべいをお土産に、3時過ぎの新幹線で帰路へ。

盛岡は、東北らしい静かで川の綺麗な街でした。そして、三大麺はそれぞれ美味しかったですね。

石垣島ダイビング風景 2023

2023-07-13 17:21:45 | スポーツ
7月10日、6年ぶりのダイビングです。

朝9時前に港を出発、お客さんは12人ぐらい???
ショップは前回と同じマリンショップtaitaiにお願いしました。
今回の船長さんは、6年前にガイドしてくれた奈緒人君、ちょっと貫禄が出てきたイケメンです。

船からの眺めは最高です。海が青い、高速で走るボート・・・これだけで癒されます。
石垣島にきたなぁ~~~て感じ。
最初のポイントは西表島の青いサンゴ礁、地形派の私としては十分満足。
経験年数は長いけど65歳、そして6年ぶりなので機材を背負うのもちょっと緊張・・・

アンカーロープに沿ってまずは水深5m、ロープを放して中世浮力、思ったよりいい感じ。
マラソンとプールが効いてます。
ガイドはイケメンその2「しょうき君」、とっても優しいガイドさん。
10分潜ると昔に戻ります。身体が覚えているんですね~。

綺麗なサンゴの谷間を空をゆっくり浮かぶように進みます。この浮遊感が忘れられません。

大きな亀が2匹

シュノーケルでも見られます。

今回は残念ながらマンタは来てくれませんでしたが、この年齢でもまだダイビングが楽しめますね。

来年も計画、出来そうです。

Fビレッジハーフマラソン大会

2023-06-23 12:27:35 | スポーツ
6月18日、Fビレッジハーフマラソン大会に参加です。

前日、お昼過ぎに羽田から新千歳空港へ。宿泊は、札幌の狸小路にあるテンザホテル&スカイスパ・札幌セントラルで3泊です。
当日は朝から電車でFビレッジがある北広島駅へ、約30分位で到着。駅からは送迎バスで約5分。

見えてきましたエスコンフィールド、今回はこの北海道ボールパークFビレッジ周辺を走ります。

まずは、有名は大谷君とダルビッシュ君の壁画で記念撮影、早めに来たので空いてます。

トイレ出口には大谷君の壁文字???よし、私も頑張ろう・・・

参加人数は、全部で約5500人。
今日から3日間、美味しいものを食べないといけないので、今回は10㎞の部にしました。

スタートは、ゆる~い感じで皆さんランダムに並んでゆっくりスタート。

施設が新しくて、走る道路も綺麗です。
道幅も広い。

適度な上りと下り、最初はゆっくりでしたが1㎞を過ぎてからちょっとペースアップ。
気温は21度位、涼しくて走りやすい。
4㎞過ぎて折り返し、来た道を戻って線路沿いを走ります。

緑が綺麗・・・

ゴールはエスコンフィールド横、できればフィールド内でゴールしたかったなぁ~。
タイムはちょうど1時間、前半のゆっくりペースにしては良い方です。
参加賞は、お茶とTシャツとお米3合・・・ちょっと重そう・・・
でも、いろんな意味でエコな大会で好感が持てる大会でした。
荷物を受け取ってフィールド内のフードコートでランチしたかったけど、ほぼ満席・・・
時間も早かったので、札幌まで戻ります。
遅いランチは狸小路のちょっと有名な『シハチ鮮魚店』
少し並んで海鮮丼とホタテとホッケとビールとサワー。走った後のビールは最高に美味しい。

スタッフは明るくてテキパキ、若くていい感じ。海鮮丼も美味しくて最後は出汁を入れてお茶漬け。
特にホッケの開きがすごく美味しかったですね~、また食べたい。
ホテルの大浴場で汗を流して、明日は藻岩山に上って夕食はジンギスカンですかね。

軽井沢ハーフマラソン2023

2023-05-15 19:20:04 | スポーツ
新型コロナ以来、続けて中止になった「軽井沢ハーフマラソン」やっと走ることが出来ました。

個人的には観光を兼ねて走りに行ってましたが、大会は今年が初めての参加です。
土曜日から先乗り、お昼は横川サービスエリアで「峠の釜飯」です。昔、スキーに行くときは必ず寄ってましたよね~。

ちょっと早かったので「千ヶ滝湯川用水」を散歩して軽井沢駅近くの「ホテルロッソ軽井沢」に宿泊。
千ヶ滝湯川用水周辺は、行った事はないけれどヨーロッパの運河の風景です・・・


朝、8時過ぎにホテルから歩いてスタート地点に向かいます。
天気は小雨・・・雨のマラソンだとカッパ着て走ることになるんですよね。

そして朝9時、約5000人のランナーがスタートしていきます。雨は運よく止みました。ラッキー・・・
スタート地点まで約4分、おなじみの金哲彦さんに見送られて手を振りながら走りだします。
コースはほぼ平坦、走りやすい。軽井沢駅前を通って旧軽井沢方面へ、通勤電車並みの混雑でペースが上がりません。
でも旧軽井沢手前あたりに来ると混雑もちょっとひと段落、マイペースでラン。

周りの大きな別荘を横目に気持ちよく走ります。緑いっぱいの中、中軽井沢駅方面へ。

湯川ふるさと公園がほぼ中間地点。

ここが2か所目の収容関門、1時間25分で通過しないとアウトです。
今回は、ちょっと調子よかったので余裕で通過・・・
中軽井沢駅の手前で折り返して、同じように緑いっぱいのコースをスタート地点に戻ります。

今回は、最後まで1㎞を6分台で走って余裕でゴール。気温約11度の中、最後まで雨も降らずに気持ちよく走れました。

夜は、星野温泉「トンボの湯」でゆっくりマッサージ。
翌日、ツルヤ軽井沢店で買い物して、信州そば処「きりさと」でくるみだれそばを頂いて早めの帰宅です。

町田市 尾根緑道 再び

2023-04-07 14:34:26 | スポーツ
去年の秋以来2回目。桜を見ながらのジョギングです。
前回は紅葉でしたが、今回はサクラ・・・

最近、走りすぎなので、今日は往復約6㎞。

一週間ぐらい遅かったでしょうか?
でもいろんな桜が咲いてて、満開の桜も・・・

ここは広くて人も少なくて走りやすい。
午前中、約1時間走って「森の彩」でランチとお風呂。
近くの日帰り温泉もなかなか楽しめます。

来月は、軽井沢ハーフマラソンです。