エトケンのブログ はじめの一歩

マイペースでのジョギングと街中散歩、食べ歩きが楽しい。

蓼科温泉 新湯ホテル&リゾート

2017-04-05 10:50:03 | 旅行
諏訪湖から蓼科温泉へは車で30分。
途中からチラホラと雪が・・・もう4月、雪は無いと思っていたら、到着したときはすっかり雪景色。ビックリ・・・

急に思い立った諏訪大社の旅、宿泊は、「じゃらん」で見つけた蓼科温泉「新湯」。
このお宿、ホント良かったです。
雪の中、男性スタッフがお出迎え。車を預けて館内へ。カウンターで手続きすると女性のスタックさんが丁寧な接客です。
そして、今日は平日で空いていたせいか、ベッドのあるワンランク上のお部屋を用意してくれました。嬉しい・・・
建物はちょっと古かったけど、綺麗にリニューアルされて、各所にさり気ない演出がされてます。
お部屋も清掃されていて綺麗、そして外は雪景色・・・
 
畳敷きの大浴場、露天風呂はちょっと離れてますが、こんな時期に雪見風呂が楽しめるとは思わなかった。
そして夕食、1階のレストランでの創作料理。最近、ビュッフェスタイルが多かったので新鮮です。
特に今回は一部館内の露天風呂が工事中ということで、オマールエビの一皿がサービス。どのお皿も洗練されていて美味しかったです。

館内にはジャズが流れ、本が沢山置かれています。小説にちなんだカクテルメニューがあるほど・・・
近くにトレッキングコースもあるし、のんびり数泊しても良いような・・・
 
朝食も温野菜など充実してます。
今回は雪のため、近くの大滝には行けませんでしたが、スタッフさんに勧められた、横谷渓の乙女滝を眺めて帰って来ました。
 
今月末には露天風呂の工事も終了するとのこと、新緑の蓼科温泉にまた来よう・・・

なとりさんちのたまごや工房

2017-04-05 10:17:31 | 食・レシピ
諏訪大社のお参り途中にランチで寄った「なとりさんちのたまごや工房」。
新鮮なたまごを使ったシュークリームやプリン、国道20号線沿い、黄色い建物が目印です。
 
お店に入るとスイーツのいい香りが・・・ロールケーキを横目にテーブルへ。
オーダーは、親子丼とデミグラスソースのオムライス。
 
親子丼はたまごがイッパイ、薄味でたまごの味が引きたちます。
オムライスは、真ん中を開くとたまごがトロトロ・・・。いつも卵焼きは作ってるけど、なかなかこんなオムライス、作れないなぁーーー。
後からプリンも追加してお腹いっぱい、美味しかった。
諏訪大社に向かいました。

諏訪大社 四社参り

2017-04-05 10:13:19 | まち歩き
信濃國一之宮 諏訪大社を巡る旅・・・
上社(前宮・本宮)と下社(春宮・秋宮)の二社四宮からなる諏訪大社、7年目ごとに行われる、御柱祭が有名です。
中央自動車道、相模湖ICから諏訪ICまで約2時間弱、今回は諏訪湖を一周して蓼科温泉「新湯」に泊まる一泊二日のドライブです。

まず上社前宮へ、天気も良くて絶好のドライブ日和、平日なので諏訪大社ものんびりムード。
下段に車を置いて、階段と石畳を登ります。のどかな山道を清らかな水が流れていて、昔のままの素朴な風景、天気も良くて気持ちいい。
 
上社本宮は、前宮から諏訪湖方面へ車で5分ぐらい、背後の深い森が幻想的、でも参道は昔の門前町を思わせる開けた雰囲気。
 
四社の全てに御柱が祀られて、何だか独特のパワーを感じます。
 
時間はお昼過ぎ、ボチボチお腹が空いたので、途中ランチをして下社春宮・秋宮へ。
 
平日の月曜日、参拝客も少なくて、ゆっくりお参り。でも、前社以外のお社は、どこも似た感じなので写真を見ても区別がつきにくい・・・
ちなみに上社と下社の神紋が異なっているのに気付きました。調べてみると上社は根が四本の「諏訪梶の葉」、下社は根が五本の「明神梶の葉」、勉強になります。
四社まいりを終わって、最後のお宮で記念の御神紋入り落雁をもらいました。
この落雁、やはり4本足と5本足がありました。そば粉入りで甘さ控えめ、美味しく頂きました。
 
次は、一周16kmの諏訪湖をジョギングです。
 
しかし、昨日の4時間テニスでちょっと筋肉痛、風も強かったので、不思議な石の彫刻???を散策しながら湖畔の公園内を軽くジョギング。
諏訪湖一周は、また次回ということで・・・
 
間欠泉もあって、隣には足湯、タケヤ味噌の工場も近く100円でお味噌汁が飲めます。フキ味噌などを買い物して、今日の宿、蓼科温泉へ向かいます。