天地を 照らす日月の 極みなく あるべきものを 何をか思はむ 

わびぬれば 今はたおなじ 難波なる みをつくしても あはむとぞ思う

信じられる変革 change we can believe in

2010年01月27日 | オバマ
 私は選挙戦で変革を掲げました。「信じられる変革」というスローガンでした。I campaigned on the promise of change - change we can believe in, the slogan went. けれども現在、変革できるかどうか、あるいは私が変革を届けられるかどうか、自信を持てない多くの国民がいることを理解しています。And right now, I know there are many Americans who aren’t sure if they still believe we can change - or at least, that I can deliver it. しかし、思い出して欲しい。私は変革が簡単で、単独でできると主張したことはありません。But remember this - I never suggested that change would be easy, or that I can do it alone. 3億人の国家の民主主義はやかましく、ごちゃごちゃで、複雑ななものです。Democracy in a nation of three hundred million people can be noisy and messy and complicated. 大事を成し、大きな変革をなそうとすれば、情熱や議論を喚起するものなのです。And when you try to do big things and make big changes, it stirs passions and controversy. That’s just how it is.
 私たちのように公職にある者はこの現実に対応する際、安穏な道を選び、厳しい真実を伝えないこともできます。Those of us in public office can respond to this reality by playing it safe and avoid telling hard truths. 私たちは、次の世代にとって最も良いことをする代わりに、世論調査の数字を維持し、次の選挙を乗り切るために必要なことをすることもできます。We can do what’s necessary to keep our poll numbers high, and get through the next election instead of doing what’s best for the next generation.
 しかし、私はこのことも知っています。50年前、100年前、200年前に人々がそのような判断を下していたら、私たちは今夜、ここにいなかったでしょう。But I also know this: if people had made that decision fifty years ago or one hundred years ago or two hundred years ago, we wouldn’t be here tonight. 私たちがここにいられるのは、ひとえに何世代もの米国人が困難なことを恐れず、成功が不確かなときでも必要なことを実行し、子どもたちや孫たちのためにこの国の夢を持ち続けたからなのです。The only reason we are is because generations of Americans were unafraid to do what was hard; to do what was needed even when success was uncertain; to do what it took to keep the dream of this nation alive for their children and grandchildren.

最新の画像もっと見る

コメントを投稿