7月29日(土)
▲ 稚内森林公園キャンプ場 での朝
きょうは、やることが色々あるので、朝食後キャンプ場を下山。
▲ 下山途中に眺める稚内市
中央の大きな駐車場が、道の駅のそれだ。
▲ 9時頃に稚内郵便局へ
郵便追跡サービスで、郵便局留めのゆうパックが届いていることが分かった。
書類を確認。必要事項を書き込んで
▲ 一応、コピーを撮って
再度、稚内郵便局へ行って返信書を無事発送した。
これで旅途中に発生した庶務事項解決。ほっとする。
うん、この調子でテレワークできるかも (笑)。
時間は11時を過ぎた。では次は、ノシャップ岬へ直行だ。
▲ 無敵の生うに丼 樺太食堂へ
前回ここへ初めて来たのは10年前ぐらい?
調べてみよう。
うむ、10年前と11年前に来ている。記事を読むと、いつも同じことをやって、進歩が無いような (笑)。
▲ それはともかく
あなたならどうする、どれを選ぶ?
▲ ボクは・・また、
▲ 「うにだけうに丼」だ。
前回はウニが30個以上入っている、と感激していたが、今回も数えてみると、ウン30個はありそうだ。お値段は、10年前が4410円が現在は4950円。消費税が変わっているから、税引き前で比較すると・・
性格丸出しだな。だから嫌われるんだ。人間、もっと器を大きくしないといけない (笑)。(いまさら)
いや、そんことよりお味は?
溶けるように柔らかく、ほんのり甘みが残る、ムラサキウニ。感動で涙がもれそうになったよ。
感動にむせびながらも、一応、岬を見てこなくてはいけない。
▲ 残念ながら、利尻島・利尻富士もむせんで、全く見えない。
ま、いいよ。ボクらは利尻・礼文に10日間もいたし、山にも登った。あの記憶で十分。
▲ これも、おまけで撮っておいて。
稚内市内に戻り
▲ 西條百貨店へ
稚内店は言ってみれば、最北の百貨店だ。
関係ないそうです
初めて入ってみたが、1階は雑貨、食料品 2階は・・知らん。百貨店だからプレタポルテでもあるのでは。食料品売り場は、さすが品数が多い。天塩のスーパーにはブドウが置いてなかったが、ここにはマンゴーまで置いて・・あったかな。ベイカリーもあって、パン、食材を色々補充できた。
次はここ
▲ ダイソー
コーヒーフイルターが切れそうだがどこにも今まで置いてなくて、やっぱりここにはあった。それに車内用スリッパ200円。購入。
ガソリンも、はしごしてエネオスセルフで。中心部は180円台が離れると160円後半で。満タンになった。ナントカという店は使わない。
▲ そして、お風呂に。
「港の湯」。@680円
港を2階から展望できるお風呂で、気持ち良かった。
さあ、これで旅続行の準備ができた。これからの宗谷方面は地の果て、オットセイ以外何もいない、無いかもしれないので、準備はしておかねば。それに稚内市無料キャンプ場の恩も少しは返せたかな。
▲ 今晩は、道の駅わっかないにお世話になる。
▲ 道の駅トイレに近接の、第一駐車場は「大型車」専用。実際はキャンカ―が占有している。ボクも停められたが、気恥ずかしくて止めた。
▲ で、一般車用の第二駐車場へ停める。
ここも夕方にかけて満車状態に。
本日は、お疲れさん。
また明日、新たに。