こんなところから こんにちは
~・~・~・~
10月1日(火)
ブロ友さんが紹介されていた信州・御代田(みよた)店へ行って見た。
▲ 木立に囲まれた駐車場に停める。
▲ カフェ&インテリア エル
▲ ここが入口だな。
▲ 向こうがカフェフロアーになっている。
▲ カフェフロアー
テーブルは5つぐらいあったか。
みんな予約済みで、一つ小さいテーブルがあったが。あそこでコチョコチョ食べるのもなあ。
▲ テラス席、ここがもっとも気持ちの良い席になろうが、予約済み。
あの向こうのタープが張ってある席は?
空いているとか・・
じゃあ、あそこでもいいや。
落ち合うことになっていたNちゃんも、店に到着してジョイン。
▲ えらく、ここはワイルドな席だなあ・・ (笑)。
家内が、冒頭の写真を「ここで食事よ」と友達に流したら「キャンプ場なの?」と返信が返ってきた。
家内の中高同級生で、佐久穂の山の中に住んでいるNちゃんは、「裏庭で食事しているみたいだわ」。すると家内も負けじと、「ウチだって、ウッドデッキでタープ張って食事するわよ」。
▲ 家内とNちゃんは、「まかない」メニューをチョイス。
▲ 2枚のレンコンの間に肉が挟まっている。それにボール状のつくね。
ご飯は、白米ではなくて、五穀米か雑穀風。
味は、どれも優しい味で。ヘルシー間違いなし。
▲ ボクはこれ。
ソーセージが、ジューシーで食べやすかった。
▲ 飲み物は、ボクがガテマラ。二人はアールグレイティーで。
▲ 美味しいわね。
どっちも、一応満足してもらえてホッとした。
二人とも、佐久の田舎育ちだからこの環境と親和性はあるのだろう。(笑)
しかし、また来たいとは言ってなかった。
余談だが、Nちゃんはこのカフェへの入り口の看板を見ながら何度もクルマで通ったとか。そして「こんな辺鄙なとこにあるカフェって??」と訝(いぶか)しがっていたとか (笑)。
▲ 木工材の食器を売っていた。
飲み物の受け皿になっていたコースター2枚を買った。
カフェを出発する前に
Nちゃんから、マ・ツ・タ・ケ をもらった。
▲ 今日の朝、Nちゃんのご主人Tクンが、裏山から採ってきたもの。
毎年この時期に、頂く。ありがとうごぜーす。
▲ 立派だよねえ。
これ、おそらくナンマンもするよ。
~・~・~・~
カフェを出発して、15分ほど走って、次は
▲ ココラデ・ベーカリー 御代田店へ。
ここもブロ友が推奨していたので、ボクが寄ろうと言ったのだが・・
Nちゃんは、ここも知っていて、「パン屋よ」とつれなかったが (笑)。
▲ ココラデの駐車場に停める。
向こうに見えるのは、地元のみんなの誇り、浅間山だ。
頂上に雲が掛かっているが。
▲ 入口のドアを開けて・・
▲ 店内
価格帯は200円台中心か。
これが都心だと300円から400円近くになるか。
ボクの好きなツルヤになると,まだ100円均一に (笑)。
▲ 目が行くのは、やはりハロウィーン仕様の菓子パンだな。
▲ 本日のお買い上げ。
▲ コーヒーは無料。
店内でコーヒーと一緒にパンを食べれる。
▲ 店内で食べてもいいが、天気もいいし、やはりアウトドアでだな。
▲ 浅間山を前にしたオープンスペース。
▲ 甘いデザートパンとコーヒー。いいねえ。
▲ Nちゃんは、帽子を持っていなかったので、ボクがクルマから麦わら帽子を取ってきて(笑)。
被ると「あらっ、野良仕事をする気になったワ」(冗談です)
二人は、話し込んでしまって、なかなか終わらない。
このあと、家内はNちゃんのクルマに乗って、佐久市内へ。二人で買い物へ。いつものパターン。
ボクは道の駅・ヘルシーテラス佐久南へ直行。
クルマの中で、曼珠沙華のブログ記事を書いていた。
夕方に、家内が道の駅に戻ってきて
▲ 近くの「サンピア佐久」へ。
最上階にお風呂(温泉)がある。
▲ 家内はお風呂のあと、マッサージをしてもらう、ということで同階のここへ。
ボクはクルマに戻って、ブログを終えて、発信終了した。
▲ 夕食は「サンピア」1階の食事処で。
▲ 二人とも、ご当地「安養寺ラーメン」
▲ これが、こってり旨いのだ。
久しぶりのラーメンで、二人とも満足。
▲ 道の駅ヘルシーテラス佐久南に戻って、お泊り。
これもいつものコースで。
▲ 就寝前の洗面を終えて、クルマへ戻ろう。
この道の駅は、駐車場がトラックとは分離されているので、静か。
では、おやすみなさいまし。
To be continued....