マンション管理のお勉強日記+スピリチュアルなブログ:飯田史彦教授 江原啓之氏 坂本政道氏等の精神世界の書籍を読んで

先立った最愛の彼女といつか必ず逢いたい…彼女が枕元に置いて逝った江原啓之氏の書籍…Spiritualな世界の存在を信じて

平成27年3月1日実施 運行管理者(貨物)36.9%,(旅客)35.1%

2015年04月01日 22時15分35秒 | □【資格試験】独学の部屋
さすがに、平成26年8月24日実施の 運行管理者(貨物)14.4%,(旅客)21.0% からは、ぐっと合格率も上がりましたが、それ でも乙4程度の難易度はあるということですね。 「やや難しい」といったところでしょうか。 昨日、3月31日は、運行管理者に関するアクセス が多く、 でした。 この2つのブログの記事です。 国家資格:運行管理者(貨物)試験 合格率の推移 やはり難化した . . . 本文を読む
コメント

宅建を取得してから12年。更なるステップUPを。

2015年01月12日 13時18分54秒 | □【資格試験】独学の部屋
今年、平成27年は宅地建物取引主任者資格が4月に 法改正により「宅地建物取引士」へと名称変更となり、 士業化されます。 宅建取得から丸12年。 あれから、どんな努力を積み重ねてきたのかなと、 振り返ってみますと、宅建より難易度の高い資格には チャレンジしていないなぁと思いました。 宅建を取得した年は、3月に建設業経理士2級を受験 して、10月に宅建を受験し、どちらも合格できました。 それか . . . 本文を読む
コメント

建設業経理士(経理事務士)資格の変遷

2014年11月23日 21時14分38秒 | □【資格試験】独学の部屋
久々に建設業経理士は今?と思い調べてみました。 以前からですが、随分と合格率に波があります。 一般財団法人建設業振興基金主催 「1級・2級建設業経理士(旧建設業経理事務士)」 日商簿記はメジャーな簿記資格ですが、建設業経理士は 知らない人が多いのではないでしょうか。 ・・・ この資格は、国家資格ではありません。 では、民間資格なのか。 日商簿記は、今でも世間一般に公的資格と言われま . . . 本文を読む
コメント

さすがLECは行動が早い!LECの宅地建物取引士講座

2014年11月15日 11時47分01秒 | □【資格試験】独学の部屋
私も管理業務主任者の国家資格を取得する際にマン管 管業のLECテキストを利用させてもらいました(合格) やはり、法律系で最大手の資格の学校 行動の早さが他の資格の学校とは全然違いますね。 士業化となった点を踏まえて「宅建維新の志士」になり ましょうというキャッチフレーズも受験生・受講生を 惹きつけますね。 ・・・ 宅建の受験生にとっては、今後どうなるのか、どう 変わりそうなのか . . . 本文を読む
コメント

仕事と学び:時間だけが過ぎていっています。

2014年11月15日 07時56分18秒 | □【資格試験】独学の部屋
特に先月は中盤から月末までバタバタと仕事に追われ、 時間に追われての生活でした。 帰宅しますと「疲れて寝る」だけの毎日でした。 時間だけがあっという間に過ぎて行き、気づけば11月と なっていて、今年ももうあと2ヶ月を切っていました。 確かに、先月労働分の給料は、通常月よりも多めの給料で した。 残業代に関しては、きちんと実残業分の給料をもらって います。 ですので、少額ですが、先月、同じ . . . 本文を読む
コメント

また先延ばし「資格取得断念」・・・気力の弱さとの葛藤

2014年11月04日 00時19分26秒 | □【資格試験】独学の部屋
先月は、中盤から月末まで、とても忙しい日々を 過ごしていました。 数字、分析数値に追われる日々で、私だけでなく 他のスタッフも深夜まで仕事をしていました。 限界利益率、損益分岐点分析、付加価値額、 労働生産性・・・ 40以上ある事業所の固定費、変動費のチェック から比率分析etc 50以上ある勘定科目(主に経費科目)の部署毎 のチェックと集計。。。 そして報告書の作成。。。 通常業務での . . . 本文を読む
コメント

気合いが足りない・・・「学び」から遠退いています。

2014年10月26日 00時33分29秒 | □【資格試験】独学の部屋
今日は、職場の同僚と飲み会があり、先ほど帰宅 しました。 時間というものは、あっという間で、あれもしたい、 これもしなければと思っていますと1ヶ月などすぐ に過ぎてしまっています。 集中出来ない・・・ 気持ちは焦る・・・ 過去を振り返ると、「あのときは、懸命に『学んでいた』 なぁ」と思います。 やはり、今は業務に追われつつも、慣れた仕事で、 安定しているので、その中に浸かっているような 生 . . . 本文を読む
コメント

『宅地建物取引士』実現までの経緯

2014年10月14日 01時24分16秒 | □【資格試験】独学の部屋
宅地建物取引主任者から宅地建物取引士への実現まで の経緯が詳しく書かれた機関紙がありましたので掲載 しておきます。 平成23年11月頃から、宅建を士業化しようという 動きがあったのですね。 民主党政権の時代から、政権交代となり自民党政権へ と変わったのちにも、引き続き士業化の動きに関して は引き継がれて、実現したことがよく分かりました。 そう言えば、不動産会社に勤めていた頃、選挙の際 . . . 本文を読む
コメント

平成26年8月24日実施 運行管理者(貨物)14.4%,(旅客)21.0%

2014年09月24日 00時04分25秒 | □【資格試験】独学の部屋
社内で運行管理者(貨物)の資格試験で「14.4%」 という過去に無い低い合格率だったと聞き、試験センター のHPを見てみました。 確か、1つ前の試験の合格率は30%後半くらいだったか と思います。 合格率がこれほど安定していないのも問題かと思います。 しかし、確かに難化するという予測はありました。 2012.12.10産経ニュースより 「群馬県藤岡市の関越自動車道で4月、乗客7人 が . . . 本文を読む
コメント

会社側が会社指定外の通信講座費用を全額負担

2014年09月21日 09時41分47秒 | □【資格試験】独学の部屋
女性正社員の中で人気の資格として、「社会保険労務士」 があります。 来年受験用に、会社負担で通信講座を取ることが決まり せっかくですので、私もその受験仲間に入りました。 あまり高い通信講座はさすがに会社側も厳しいので、 女性正社員で社会保険労務士の合格実績があるユーキャン の通信講座に決まりました。 まぁ、私は合格できるノウハウが詰まった教材さえあれば、 それでよいので一緒に学習します。 . . . 本文を読む
コメント

国家資格の貸金業務取扱主任者資格試験を申込ました。

2014年09月13日 09時43分01秒 | □【資格試験】独学の部屋
今年も、もう9月。何かやろうと思いつつ、過ごして いますと、月日が経つのは、あっという間ですね。 「これではいけない・・・」 そう思い、数年前に民間資格から国家資格となった 「貸金業務取扱主任者」の資格試験を申込ました。 試験実施日は、11月16日(日) 約2ヶ月間、試験勉強をしますね。 「なぜ貸金業務の資格なの?」 「今の仕事に関係ない資格では?」 「やっぱり、資格マニアじゃないの? . . . 本文を読む
コメント

平成26年度 新司法試験の合格率は22.6%

2014年09月09日 23時21分53秒 | □【資格試験】独学の部屋
司法試験、合格率最低に=7年ぶり2000人割る 時事通信 9月9日(火)18時5分配信 法務省は9日、2014年の司法試験の結果を発表した。 受験者8015人に対し、合格者は前年比239人減の1810人。 合格率は同4.2ポイント減の22.6%で、06年に法科大学院 修了者を対象とする新試験を導入して以降、最低となった。 合格者が2000人を下回ったのは07年以来。一方、経済 的事情などで . . . 本文を読む
コメント

宅建業者と宅建資格取得者の現状を調べてみました。

2014年08月17日 11時39分19秒 | □【資格試験】独学の部屋
宅建資格と聞きますと、 ・総合大学等には必ず宅建他資格の案内パンフが置いている。 ・ユーキャン等CMでも宅建はよく紹介されている。 ・就活等、20代が一番多く取得している。 ・不動産業界関係で入社1年目から3年目程度の若手  社員が受験して取得している(会社からの指示で) ・次のステップ(行政書士・司法書士等)のため  の知識習得の確認等予備的な資格として取得している で、学生、新社会人(不動 . . . 本文を読む
コメント

法案成立:宅地建物取引主任者の名称が「宅地建物取引士」へと変わります。

2014年08月16日 22時33分53秒 | □【資格試験】独学の部屋
別の調べ物をしていましたら・・・ 「宅地建物取引士?」という名称に目が止まり ました。 「また資格商法か何かではないのか」と思い、 記事を読んでみますと、宅建協会等関係団体が 以前から「士業」への格上げを目指していたと いうこと知りました。 そして・・・今年の6月の通常国会で成立した そうです。 資格の学校(LEC)は、すでにこの動きを知っていた のでしょうね。下記のよう . . . 本文を読む
コメント

仕事と資格:講習を受けて取得してきました。

2014年08月13日 19時50分25秒 | □【資格試験】独学の部屋
「ボイラー取扱技能講習(ボイラー取扱技能者)」 先月、会社から取得するようにと言われていましたボイラー の取扱資格を2日間の講習と修了試験を受けて取得しました。 「会社側が有資格者を必要としている」 社員にとっては、会社負担で取得できて自身の技が増える。 会社にとっては、有資格者が増えるので、双方にとってよい ことだと思います。 私も今の会社に中途入社してから、 ・第一種衛生管理者 . . . 本文を読む
コメント