マンション管理のお勉強日記+スピリチュアルなブログ:飯田史彦教授 江原啓之氏 坂本政道氏等の精神世界の書籍を読んで

先立った最愛の彼女といつか必ず逢いたい…彼女が枕元に置いて逝った江原啓之氏の書籍…Spiritualな世界の存在を信じて

お盆休み-自分は自分-

2013年08月11日 20時24分50秒 | ▼▲退職⇒転職そして・・・つれづれ日記
社員によっては、8/10(土)から8/18(日)迄 長い者は9連休。 あれこれ不満を言う社員もいます。 今月も正社員が数名辞めていきます。 先月の賞与支給後で数えると10名 近いかな。 賞与支給前に退職届を出すと、個人の評価点 での賞与加減算で減算されることを計算して 賞与支給後に、退職届を出す者が大半です。 しかし、その者は多くは現場職の者。 私が経理上携わる40超ある現場営業所の 所長、 . . . 本文を読む
コメント

今の会社に勤めて、今日で丸4年、明日から5年目

2013年08月04日 15時22分46秒 | ▼▲退職⇒転職そして・・・つれづれ日記
今日は日曜日、朝からボランティア清掃へ 行ってきました。 そして、ふと日にちを見ましたら、 「そう言えば、今の会社に入社した のが8月5日だったから・・・丸4年が経った んだ」と思い出しました。 明日から、「5年目に突入」 振り返ってみれば、入社後1年程は、騒ぎ立て うるさい女性社員(後に横領し会社に来なく なり退職)が総務内を掻き乱し、私の前任者 (男性社員)もその者が原因で辞めて行き、 . . . 本文を読む
コメント

ようやく休めました。

2013年07月14日 11時15分11秒 | ▼▲退職⇒転職そして・・・つれづれ日記
先月、亡き彼女の法要から帰ってきて、今まで 休み無く仕事に追われていました。 いつも深夜帰りで、体力・気力も限界が近づいて いましたが、何とか乗り切りました。 経理職ですが、間接部門ですので、少数精鋭。 私が受け持っている範囲は、40営業所あり その収支状況を把握して色々な報告書を作成したり、 債権管理を行っています。 全ては本社へ報告する書類ですが、会計入力も 行いますので、とにかく範囲が . . . 本文を読む
コメント

5月病とは言わなくなってきているそうです。

2013年05月06日 23時35分23秒 | ▼▲退職⇒転職そして・・・つれづれ日記
5月病とは、4月の緊張が解けた新入生や新入社員が、 ゴールデンウイーク明けに陥る虚脱感、というのが 一般的な定義のようです。 しかし、今は学生や新入社員だけでなく、ストレス 耐性が身に付いているとみられる40代後半の ベテラン社員でさえ、新年度に、昇進や異動による 環境変化になじめず不安やうつ状態になり、5月病 というよりも「適応障害」と明確に定義して、医療的 対処が必要なのだそうです。 確か . . . 本文を読む
コメント

求職者が面接に来ましたが・・・即時お断りに

2013年04月29日 01時04分33秒 | ▼▲退職⇒転職そして・・・つれづれ日記
先週、作業員の募集をハローワークを通じて会社 (支店)側が出したところ、多い日で1日4名の 面接希望者が事務所に来ました。 そして、翌日だったでしょうか、ある1人の求職 者が面接に来たのですが、提出された履歴書を 見ますと・・・ 普通は、 一行目は「学歴」と書いて、二行目から中学卒業 から書きますよね。 それが、一行目からいきなり卒業高を書き、あと は下の段まで白紙。 そして左のページに年 . . . 本文を読む
コメント (4)

クチは災いの元:不満は心の中で抑えたいものです

2013年03月04日 00時42分29秒 | ▼▲退職⇒転職そして・・・つれづれ日記
最近、よく反省するのですが、ついつい 厳しい口調で、同僚、後輩、そして上司や先輩 にも言ってしまいます。 そして、周りが気を使ってくれているのも 感じます。 しかし、気づくと、あれも忙しいから出来ない これも出来ません!という度に、今まで忙しい 中でもやってきた仕事を、上司が後輩に廻して 段々と手が空いてきました。 「仕事をとられている」 という感じがはっきりと分かります。 ラクになるのは . . . 本文を読む
コメント

職業選択:定職に就く・一定の場所で仕事を続ける

2013年01月06日 07時17分52秒 | ▼▲退職⇒転職そして・・・つれづれ日記
新年を迎えて、まだ自分自身のエンジンがかかって 来ないのですが、12月末付で退職した元社員を 見かけたので、ふと「職業とは」「安定した生活とは」 何かを考えていました。 私自身も、今の会社へ入社して1年近くは辛いことも ありました。 しかし、今は職場環境においては「対人関係による ストレスはほぼゼロ」となりました。 やはり、「1つの職場で長く勤める」最大のポイント は『人間関係』だと思います . . . 本文を読む
コメント

異動、退職色々ですね。

2012年05月09日 21時17分04秒 | ▼▲退職⇒転職そして・・・つれづれ日記
先日、人事異動があり、以前ブログに書きました 「トカゲの尻尾切り」が、やはり行われました。 私が勤めて行動している範囲以外でも、「あれ? この役職者も降格じゃないの?」と思うような 人事が行われていました。 ・・・ 振返って見れば、ルール違反だとは思いますが、 全ては自分の部署のために・・・自分のためだけで やったわけではないのかも・・・と思えるような 面もありますね。 あぁ、あの役職者が . . . 本文を読む
コメント

=トカゲの尻尾切り=どの役職者が責任を被るのか。

2012年03月19日 19時54分34秒 | ▼▲退職⇒転職そして・・・つれづれ日記
まぁ、経理職をやっていますと、色々なことが 目に入るものです。 居心地は悪くない会社ですが、何せ「上の人は、 自分で自分のケツを拭かない(拭けない)」と いう体質が蔓延しています。 何か失態があれば、下へ、下へと。 2年前でしょうか。 私も陥れられるところでした。 今は・・・ 居なくてはならない部類に入ったのかは分かり ませんが、今のところ危害はありません。 ・・・ と、言いますか、も . . . 本文を読む
コメント

とうとうやるべきときが来ました。

2012年01月15日 22時40分20秒 | ▼▲退職⇒転職そして・・・つれづれ日記
1月の異動で、50代前半の超ベテラン経理社員が 職場を変わっていきました。 約13年間、同じ支店で同じポジションに座り続け て来られました。 私を経理職で採用してくれた部長職の上司も昨年 退職しました。 2名減で1名役職者(中間管理職の課長職)が赴任 して来られ、支店経理課では「以前を知る唯一の経理 職の者」になりました。 同じフロアにいる他部署の事務系社員には、 「ホント、そこは10年以 . . . 本文を読む
コメント

適職=天職とは。今日は休みなので、なんとなく考えていました

2011年11月23日 12時13分15秒 | ▼▲退職⇒転職そして・・・つれづれ日記
今月も、結局、会社の行事や報告期日に追われて、 今日までなかなかゆっくりとした時間が取れません でした。 昨晩、久しぶりに地元の友人や元同僚だった人と 遅くまで話をしていました。 私も、給料が安い、休みがないなど不満はあります。 しかし、また転々と転職しようとは思っていません(今は) 友人や知人の中には、真剣に、転職を考えている人 もけっこういます。 しかし、振り返ってみると、私の20代 . . . 本文を読む
コメント

色々ありますね・・・以前勤めていた会社から「戻って来ないか」と

2011年08月28日 01時10分06秒 | ▼▲退職⇒転職そして・・・つれづれ日記
もう8月も終わりですね。 早いなぁ・・・ 最近、というかずっとバタバタした毎日を 送っています。 先週、社内で人事異動があり、私の直属の上司が 変わることになりました。 変わると言いましても、元上司も同じフロアに居ます ので心強いのですが、 今日、以前・・・2008年2月に辞めた、某大手不動産 メーカーの課長から、 「宅建主任を募集しているので、戻って来ないか」 という電話がありました。 . . . 本文を読む
コメント

中途採用で入社:気づけば、3年目に。

2011年08月07日 06時41分49秒 | ▼▲退職⇒転職そして・・・つれづれ日記
そうそう、今気づいたのですが、中途採用されて 初出勤から丸2年経ちました。(今日ではないですけど) 3年目ですか。。。 入社したときと、今を比べてみて。。。 任される仕事は、どんどんと高度になって厳しいですが、 人間関係は、採点すると・・・100点満点です。 これは、1つは、 「自分に対してよく頑張った」 と言いたいです。 ワーワーギャーギャーいう女性社員が居て、その者が 原因で、6年勤 . . . 本文を読む
コメント

職業とは終生の課題=定職を得るための最大の心構え=

2011年07月26日 03時09分57秒 | ▼▲退職⇒転職そして・・・つれづれ日記
「諦め」「妥協」「納得」 これは、定職を得るための最大の心構えだと 私はそう思っています。 これに一日も早く気づいた人が、安定した生活や 家庭を持って慎ましやかに生きていけるという ささやかな幸せを手にすることが出来ると、 私は、今まで生きてきましてそう感じています。 何も後ろ向きな話でないですよ。 司法試験(新司法試験は3回ノックアウト制)を受け続け 一生涯を司法試験の受験で終える人生で . . . 本文を読む
コメント

とうとう6月もあと一日・・・何も出来ていません。

2011年06月30日 03時38分35秒 | ▼▲退職⇒転職そして・・・つれづれ日記
とうとう、6月も今日1日となりました。。。 いけませんね。。。 何も出来ていません。 前半は、亡き彼女の命日近くに北海道へ行って きましたが、 仕事→(たまに飲み会)寝るの繰り返しで、 6月も終わろうとしています。 7月からは、前向きな行動をしていこうと思います。 本当にまずい・・・会社負担で受ける資格の勉強も しないと・・・ . . . 本文を読む
コメント (4)