昨日早速写真が送られてきましたが何と130枚越えていて
びっくり!厳選するのが大変でした。
写真は実は私の従兄でプロのカメラマン。主にクラシックのステージ
写真を撮っています。今回は仕事が名古屋だったのに駆けつけてくれました。
蓋を開けるまでわからないのがライブ。お客様で満員!
ホッとしました。リーダーとしてはまず気になる所。
ここはクリア。

オープニングはUn JourというVoとのアコスティックユニット
のCDに収録したインプロ曲。本邦初公開。
何せどう演奏していたかを思い出すところからの作業。
自分の曲のコピーです。(譜面ないんで)
当初ここはぜひ弦楽器と思っていた所にコンバスのアルコ(弓)
奏法をお願いしました。どちらかというとクラシカルアプローチです。
かなり理想に近かったのでレパートリーにしたい曲です。
とても短いですが・・・
そしてスタート・・・今回のコンセプト癒しの森への導入です。
2曲目は念願のギター主体でBossa「移り気な妖精」

3曲目は今回取り入れたかった沖縄メロディー。「芭蕉布」を
Jazz waltz風に。4曲目は童謡「雨降りお月さん」これもUn jourバージョンです。
急きょベースソロからメロの展開にしました。

そのあとは竹中さんチョイスで私にとっては難曲でした。
(だいぶ彷徨いました)とても美しいメロの「Seven Stars」
イエロージャケッツというバンドの曲です。あ~これは汚名返上
しなければ。(すいまへん)
だんだん癒しから刺激的な展開へ。
そして最近よくやっている「One Hand Blues」で一部終了。
この楽曲ではメンバー暴走!終わるのか?終わるのか?でお客様も喜んでいました。
崩壊?した1部の終わりから 2部は刺激的な部分の多い構成。
1曲目は昨年デビューの5/4「The Boat Wich flows」です。
変拍子続きで怪しい森へといざないます。
その後はちょっと疲れて「アンニュイな一日」状態。
これもイメージしていたアレンジで今までとは違う感じに。
その後けんじさんのパーカッションソロから元気に復活。
童謡シリーズ「Chatumi」です。これは他のメンバーの方とも
やっています。マイナー部分はベースソロ。
そして前日いきなり決めたセッションならではのコーラス
乱入。最初は私のミニインプロでメロをご説明その後
にわか?いきなりなりきり沖縄シスターズ登場!
(せっちゃん 真理子さん 三世さん)
ここはお客様にも歌って頂きたく歌詞も用意。会場を沖縄ムードに変えます。


観客の盛り上がりも凄い事に!やって正解でした!歌の力はすごいよね。
そしてラスト!I.M PROJECTでおなじみのこれまた変拍子。
Voには負けられない?楽器群のパワーをさく裂させました。
リハの時もPfとGtの掛け合いで同時多発テロしたら?という事で
終わりなく・・・・私の場合体力が・・・でも面白かったですよ~
そしてアンコール。メンバーからピアノソロを入れたほうが良いのではとの
お薦めで、ここは急きょソロに。この日は息子と兄の誕生日(何と一緒!)だったので
心をこめて「子守唄」を弾きました。

ここで癒しの森に帰ってきたのさって
所ですかね。拍手鳴りやまぬ感じでもっとアンコールしたかったのですが
残念でした。とにかく皆さまが笑顔いっぱいだった事が忘れられません。
その後も色々とface book や mixiに書いて下さったり
(誰かここにも書いてほしいよーん)メールでのコメントなどを頂きました。
その感想が励みになりました。ここでもアップした師匠もお越し下さいました。
でも自分の演奏はどうも・・・だったので又出直しですかね。
メンバーとの熱いセッションは楽しかった!お店のオーナーからもすぐに
次回と言われたのですが、他の事との兼ね合いを考えて取り組みたいと
思っています。お越し頂いた皆さま本当にありがとうございました。
いつもお世話になっている楽屋さん、そしてメンバーの皆さま。
暴走彷徨う私の演奏をサポートして頂きありがとうございました。
(今回は公開レコーディング
と映像をCatwalk studioの塩原英明氏にお願いしました ありがとうございます)
Set List 一部
1 Opening ~今にも泣きだしそうな空・・・
2 移り気な妖精
3 芭蕉布
4 雨降りお月さん
5 Seven stars
6 One Hand Blues
二部
1 The boat which flows
2 アンニュイな一日
3 Perc solo~ chatumi
4 Pf Solo ~ベーベーぬ草刈いが(withにわか いきなり なりきりシスターズ)
5 Wonder
Encole
子守唄 Pf solo
びっくり!厳選するのが大変でした。
写真は実は私の従兄でプロのカメラマン。主にクラシックのステージ
写真を撮っています。今回は仕事が名古屋だったのに駆けつけてくれました。
蓋を開けるまでわからないのがライブ。お客様で満員!
ホッとしました。リーダーとしてはまず気になる所。
ここはクリア。

オープニングはUn JourというVoとのアコスティックユニット
のCDに収録したインプロ曲。本邦初公開。
何せどう演奏していたかを思い出すところからの作業。
自分の曲のコピーです。(譜面ないんで)
当初ここはぜひ弦楽器と思っていた所にコンバスのアルコ(弓)
奏法をお願いしました。どちらかというとクラシカルアプローチです。
かなり理想に近かったのでレパートリーにしたい曲です。
とても短いですが・・・
そしてスタート・・・今回のコンセプト癒しの森への導入です。
2曲目は念願のギター主体でBossa「移り気な妖精」

3曲目は今回取り入れたかった沖縄メロディー。「芭蕉布」を
Jazz waltz風に。4曲目は童謡「雨降りお月さん」これもUn jourバージョンです。
急きょベースソロからメロの展開にしました。

そのあとは竹中さんチョイスで私にとっては難曲でした。
(だいぶ彷徨いました)とても美しいメロの「Seven Stars」
イエロージャケッツというバンドの曲です。あ~これは汚名返上
しなければ。(すいまへん)
だんだん癒しから刺激的な展開へ。
そして最近よくやっている「One Hand Blues」で一部終了。
この楽曲ではメンバー暴走!終わるのか?終わるのか?でお客様も喜んでいました。

崩壊?した1部の終わりから 2部は刺激的な部分の多い構成。
1曲目は昨年デビューの5/4「The Boat Wich flows」です。
変拍子続きで怪しい森へといざないます。
その後はちょっと疲れて「アンニュイな一日」状態。
これもイメージしていたアレンジで今までとは違う感じに。
その後けんじさんのパーカッションソロから元気に復活。
童謡シリーズ「Chatumi」です。これは他のメンバーの方とも
やっています。マイナー部分はベースソロ。
そして前日いきなり決めたセッションならではのコーラス
乱入。最初は私のミニインプロでメロをご説明その後
にわか?いきなりなりきり沖縄シスターズ登場!
(せっちゃん 真理子さん 三世さん)
ここはお客様にも歌って頂きたく歌詞も用意。会場を沖縄ムードに変えます。


観客の盛り上がりも凄い事に!やって正解でした!歌の力はすごいよね。
そしてラスト!I.M PROJECTでおなじみのこれまた変拍子。
Voには負けられない?楽器群のパワーをさく裂させました。
リハの時もPfとGtの掛け合いで同時多発テロしたら?という事で
終わりなく・・・・私の場合体力が・・・でも面白かったですよ~
そしてアンコール。メンバーからピアノソロを入れたほうが良いのではとの
お薦めで、ここは急きょソロに。この日は息子と兄の誕生日(何と一緒!)だったので
心をこめて「子守唄」を弾きました。

ここで癒しの森に帰ってきたのさって
所ですかね。拍手鳴りやまぬ感じでもっとアンコールしたかったのですが
残念でした。とにかく皆さまが笑顔いっぱいだった事が忘れられません。
その後も色々とface book や mixiに書いて下さったり
(誰かここにも書いてほしいよーん)メールでのコメントなどを頂きました。
その感想が励みになりました。ここでもアップした師匠もお越し下さいました。
でも自分の演奏はどうも・・・だったので又出直しですかね。
メンバーとの熱いセッションは楽しかった!お店のオーナーからもすぐに
次回と言われたのですが、他の事との兼ね合いを考えて取り組みたいと
思っています。お越し頂いた皆さま本当にありがとうございました。
いつもお世話になっている楽屋さん、そしてメンバーの皆さま。
暴走彷徨う私の演奏をサポートして頂きありがとうございました。
(今回は公開レコーディング
と映像をCatwalk studioの塩原英明氏にお願いしました ありがとうございます)
Set List 一部
1 Opening ~今にも泣きだしそうな空・・・
2 移り気な妖精
3 芭蕉布
4 雨降りお月さん
5 Seven stars
6 One Hand Blues
二部
1 The boat which flows
2 アンニュイな一日
3 Perc solo~ chatumi
4 Pf Solo ~ベーベーぬ草刈いが(withにわか いきなり なりきりシスターズ)
5 Wonder
Encole
子守唄 Pf solo