さてやっと!この話題を書きます。
お待たせしました!17 18の両日に行ってきました。
MARTHA GRAHAMはアメリカの20世紀100人に選ばれたモダンダンスの開拓者です。昨年は誕生日にGoogleのロゴにもなり話題となりました。
今なおその作品を愛する人々がたくさんいてその中には著名人も多くいます。
あの映画監督のWoddy Allenもその一人。
公演初日には必ず観に来ると言います。
日本人の有名ダンサーが在籍してきたのも有名ですし、あのマドンナがスクール
にいたりマイケル・ジャクソンがレッスンスタジオに見学に来たという所から
その偉大さがわかるでしょう。今回は友人の折原美樹の在団25周年という
事でその記念公演とされ話題になっていました。
(彼女は終わってからもインタビューを受けたり忙しそうでした)
最近はGRAHAMの写真集の表紙にもなり、今回のフライヤーなども彼女
一色?でした。何とグッズにもなっている。ポストカードやTシャツ
パーカーまで。欲しいもの色々ありましたがTシャツを購入。
これは彼女の踊りをプリントしたものです。
中々お洒落ですよ~
下左はJOYCE THEATERの半年の公演スケジュールのパンフレット
右は今回の公演フライヤーです。
こういうの目にしただけでも涙ものです。
今回の作品のオープニングがマーサ自身が踊っているフィルムやその時代の
映画をコラージュした映像が映し出されていました。
その後は若きダンサーによるソロパフォーマンス。
そしてそのあとには何と!MC解説付き。親切だな~(英語良くわかっていないけど)
そしていよいよ登場!作品は「DETHS AND ENTRANCES 」
上のフライヤーがその衣装です。エミリー・ブロンテ姉妹を
題材にしたものらしいです。(英語が聴き取れなくて間違っていたらごめんなさい)
怖い役でしたね。(笑)
この間も書いたけど内容やダンスだけでの感動以外に胸を熱くするものが
色々ありました。この場にいられたことに感動。息子とも観られたのも
嬉しかったです。(旦那様すません)
そして・・・・
多くの友人が観たかったであろうと思い細かくレポしています。
まだまだ続きます。
お待たせしました!17 18の両日に行ってきました。
MARTHA GRAHAMはアメリカの20世紀100人に選ばれたモダンダンスの開拓者です。昨年は誕生日にGoogleのロゴにもなり話題となりました。
今なおその作品を愛する人々がたくさんいてその中には著名人も多くいます。
あの映画監督のWoddy Allenもその一人。
公演初日には必ず観に来ると言います。
日本人の有名ダンサーが在籍してきたのも有名ですし、あのマドンナがスクール
にいたりマイケル・ジャクソンがレッスンスタジオに見学に来たという所から
その偉大さがわかるでしょう。今回は友人の折原美樹の在団25周年という
事でその記念公演とされ話題になっていました。
(彼女は終わってからもインタビューを受けたり忙しそうでした)
最近はGRAHAMの写真集の表紙にもなり、今回のフライヤーなども彼女
一色?でした。何とグッズにもなっている。ポストカードやTシャツ
パーカーまで。欲しいもの色々ありましたがTシャツを購入。
これは彼女の踊りをプリントしたものです。
中々お洒落ですよ~
下左はJOYCE THEATERの半年の公演スケジュールのパンフレット
右は今回の公演フライヤーです。
こういうの目にしただけでも涙ものです。
今回の作品のオープニングがマーサ自身が踊っているフィルムやその時代の
映画をコラージュした映像が映し出されていました。
その後は若きダンサーによるソロパフォーマンス。
そしてそのあとには何と!MC解説付き。親切だな~(英語良くわかっていないけど)
そしていよいよ登場!作品は「DETHS AND ENTRANCES 」
上のフライヤーがその衣装です。エミリー・ブロンテ姉妹を
題材にしたものらしいです。(英語が聴き取れなくて間違っていたらごめんなさい)
怖い役でしたね。(笑)
この間も書いたけど内容やダンスだけでの感動以外に胸を熱くするものが
色々ありました。この場にいられたことに感動。息子とも観られたのも
嬉しかったです。(旦那様すません)
そして・・・・
多くの友人が観たかったであろうと思い細かくレポしています。
まだまだ続きます。