鍵盤弾き宮野わかなの音楽生活

鍵盤弾きの日常日記

☆ 夢はいつか叶う。

2017-06-28 10:42:41 | Weblog
もちろん言うまでもないですが、バンドの活動は私の音楽人生において
大きい存在です。それをずっと続けられている幸せ、、、
しかし気づくと、他の活動も広がってきました。

音絵噺も夢のうちの一つでした。
演劇好きな私にとって、大好きな俳優さんとのコラボは本当に楽しいです。
そしてもうひとつ。大好きな美術館での演奏です。

今回は母校関係の集いではあるけれど、素晴らしい空間での
演奏が出来るのは夢のひとつでした。
7月1日 軽井沢 ルヴァン美術館 西村八知を偲ぶ会。
でもクローズドではなく、美術館はオープンしていますので
聴いて頂けます。14時か14時半予定となっています。
お近くの方よろしかったら!とても素敵な空間ですよ~~!


アクセスは下記になります。

   軽井沢 ルヴァン美術館

☆ 昇わの音絵噺@Reading Cafe ピカイチ 終了しました!

2017-06-28 10:19:43 | 昇わの音絵噺
6月25日日曜日、雨が心配されましたが小雨程度で少しホッとしました。
今回は横浜ゲーテ座から約5か月。東京では半年ぶり!
そんなにインターバルがあったなんて。
そんな訳で、内容も色々アイデアを出し合い。
一部の提案は赤星さんからでした。新しい試み。
お客様の意見や感想も聴けて、楽しい会となりました。
なにか新しい試みの時は、まずCafeでと思っています。
ここからすべてが始まったので、、、、
そして嬉しい事に、色々と広がってきています。

1月は横浜ゲーテ座、9月は甲府桜座 11月では東京!(場所はまだ決定してません)演目は
「人間椅子」になりますが、ひとつとして同じパターンがないのが面白い所。お楽しみに!

当日のセットリスト

一部:題名のない音楽会風?音楽「人間椅子」の曲解説と演奏。

   朗読無し、音楽のみで「人間椅子」を体験?して頂きました。

二部:川端康成「家庭」 朗読と音楽

   初お披露目!赤星さんの友人のジャズシンガー八月薫子さんの作詞、作曲の
   「昼間のブルース」音絵噺バージョンです。
   声の良さ、表現力 素敵なブルースになっていました。これからも進化させて
   頂きます。そして又もや?新しいアイデアが、、、実現出来たら面白いぞ~!

   ラストはお馴染み夏目漱石の夢四夜。久しぶりのシンセコーラスバージョンで
   遊んでみました。

お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
次回もお待ちしています!

 これはリハ風景