くつろぎの隠れ家風古民家【丹波篠山まつかぜ屋】

すき焼き・水炊き・ボタン鍋・バーベキュー他。完全予約制。JR篠山口駅駅弁「新デカンショ弁当」の予約販売も。

三段重ねのお重と

2011年04月09日 | グルメ
この日のお料理は、小ぶりの三段重ねのお重(写真)と、てんぷら・ごはん・お吸い物でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

36

2011年02月28日 | グルメ
夫の生産する「松風地鶏(まつかぜじどり)」の、美味しくて、しかも安心・安全な、名古屋コーチン地鶏の有精卵を活かした、スイーツができないものかと、これまで、シフォンケーキの試作に取り組んできました

今朝は、その36回目のチャレンジ。

(もう、焼き上がり、冷ましているところです。)

ケーキ作りに関しては、ほぼ完成段階なのですが、ケーキを型からきれいに外すという作業で、つまずいています。

でも、これも、繰返し練習して、コツをつかんでいくしかありませんね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗は、成功の元!

2011年02月07日 | グルメ
生まれて初めて、シフォンケーキ作りにチャレンジしてみました。

友人からの聞きかじりと、手持ちの本を参考しながら。

見事に失敗!

本の時間通りに焼いたのですが、かなり焦げて。

それに、最初はふくらんでいたのに、すぐにしぼんでしまって・・・。

焦げたところを取り除いて、失敗作を、サークル仲間の人たちに試食していただきました。

で、いろいろなことを教わりました。

★まず、焼けたら、完全にさめるまで、型から外してはいけない。(すぐに逆さまにして、さます。)

★私の思いこみで、卵の黄身と白身の分量を、取り違えていた。

★焦げそうになったら、上にアルミ箔をのせる。

★味は、良い(美味しい)。

★黄身の混ぜ方⇒クリーム色になるまででよい。(白身は、角が立つまで泡だてる。)

★気泡を抜くのは、1回でよい。(竹串で、ぐるりと回す。)

こんなところでしょうか。

失敗は成功の元!

また、挑戦してみます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザート

2011年02月03日 | グルメ
今回のお食事は、お店の心配りに感動!の一言です。

帰りには、何か小さなお土産もいただき(残念ながら、中身を確認していません。)、義父にも、とても喜んでもらえたようで、このお店をセッティングした私も、安堵しました。

義父は、食が細い為、食べきれなかった、てんぷらとアマゴの塩焼きは、お持ち帰りさせていただきました。

(私達も、義父にプレゼントの品と、お花を差し上げました。)

「風和里」さんの店主のこだわり(食材などに対する)は、夫の鶏に対するそれと共通したものを感じ、また、このお店を利用させていただきたいと思いながら、帰途につきました。

今日のお料理は、3,675円のお昼の懐石料理(飲み物代は別途)でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤飯と・・・

2011年02月03日 | グルメ
またまた、お店の気配りで、ごはんはお赤飯が出てきました。

しかも、夫と私は、おこわのそれで、義父はおかゆにしてくださって・・・。

又、蛤のお吸い物が、とても美味しかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんぷら

2011年02月03日 | グルメ
レモンとほうじ茶塩が、添えられています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゴの塩焼き

2011年02月03日 | グルメ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶらむし

2011年02月03日 | グルメ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主役

2011年02月03日 | グルメ
この日の主役の、義父です。

昔堅気で、気難しいところもある人ですが(カメラに対して、微笑むことが苦手なようです。)、店主や奥様の心配りに、関心していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お刺身②

2011年02月03日 | グルメ
ところが、義父に出されたのは、何と、御祝の象徴でもある、鯛のお頭つきの、お刺身でした

これには、3人とも感動!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする