くつろぎの隠れ家風古民家【丹波篠山まつかぜ屋】

すき焼き・水炊き・・ボタン鍋・バーベキューなど。完全予約制。「新デカンショ弁当」の予約販売(5個以上)も。

篠山で桶ットを楽しむ。⑤

2015年04月09日 | ガーデニング


この日も、みんなで桶ットを楽しみ、思いっきり声を出して笑い、ストレスを発散することができました。
スッキリ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠山で桶ットを楽しむ。④

2015年04月09日 | スポーツ


失敗をするたびに、必ず誰かが声をあげます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015広島旅行

2015年04月09日 | 旅行


きょうちゃんの入園式のカメラマン役として、2015年4月、広島に行ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠山で桶ットを楽しむ。③

2015年04月09日 | ガーデニング


桶ット卓球は、卓球のラケットとネットの代わりに、風呂桶を使ってピンポン球を打ちあいます。
つまり、ラケットの代わりに風呂桶で打ちあい、ネットの代わりにも風呂桶を配置しています。
そのため、ピンポン玉がネット代わりの風呂桶により、予想外の変化をしたりするので面白さが違います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠山で桶ットを楽しむ。②

2015年04月09日 | ガーデニング


桶ット(おけっと)卓球は、兵庫県篠山市(ささやまし)発祥のニュースポーツです。
だれにでも、比較的取り組みやすい、軽スポーツです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠山で桶ットを楽しむ。

2015年04月09日 | スポーツ


昨日も、仲間たちと四季の森生涯センターで桶ットを楽しみました。
先週は、工事の為、この場所を使用できませんでしたので、久しぶりに。
ポコン、ポコンと、桶にピンポン玉が当たる音が、心地いいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産

2015年04月09日 | 日記


お土産で思い出しましたが、先日広島に行ったとき、もみじ饅頭(まんじゅう)他の定番のおみやげの他に、自分用にアイシャドーを買いました。
もっとも、今はまだ花粉症で目の周りがボロボロなので、お化粧どころではありませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっさり

2015年04月09日 | 日記


これも驚いたことですが、これまで夫は一人で出かけた時のお土産は、どちらかと言えば一品か二品でささやかなものでした。
それが、今回はこんなにも・・・。
さきほどの、お守りも、お土産ですから。
どんな心境の変化なのでしょうか?
おかげで私は、ますます太るばかり。
(すべて、甘い食べ物ばかりです。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子と丑と

2015年04月09日 | 日記


夫が、鳳鳴高校の同級会旅行のお土産に、写真のようなお守り(!?)を買ってきてくれました。
自分にも・・・。
本来、そんなことをするタイプではないのですが、もしかしたら、ほんの少しだけ私に感化されてしまったのかもしれません。



「丑(うし)年生まれの人は・・・
忍耐力・自尊心強く、任侠的な気質をもってよく衆人の上に立ってその世話をみるといった親分肌の面をもっています。」とあります。



一方、「子(ね)年生まれの人は・・・
柔和でもの柔らかく細事によく気がつくデリケートさと、極めて生活力旺盛な才能を持っております。」とあります。
これらの、買ってきた御守りについていた説明書きは小さな紙で、字もとても小さいものでした。

また、この御守りの材料の石について
「この石は日本では”試金石”といって、大変幸福でお金の出来る石です。昔は、この石に金(きん)をこすりつけその純度を調べたためそう呼ばれております。
本品はその石に十二支を刻み丹念に彩色をほどこしたものです。そしてこの石を贈る人と受ける人が、幸福で良い縁が出来ますように祈って、縁起石と名付けました。」と書かれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の花エキス入り

2015年04月09日 | 日記
朝は冷え込みましたが、今日の丹波篠山(ささやま)はお天気が良さそうです。
大分以前からパソコンの動きが遅くなってきていたのですが、最近とくにひどくなってきて、イライラ気味。
どうにかしないといけませんね。

ところで、ここ数年、写真の湯の花エキス入り入浴剤がお気に入り。
量がまとまっているので、値段が高いと感じますが、結構長くもちますので、意外にそうでもないかもしれません。
写真は、袋入りの詰め替え用タイプのものです。(本体は、プラスチックの容器入り。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする