馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

2024年初詣に行ってきました

2024-01-01 22:05:50 | 日記

2024年明けましておめでとうございます。

また北陸の震災に遭われた皆様、心よりお見舞い申し上げます。

1月1日の14時10分東京メトロ日比谷線の入谷駅に着きました。

地下鉄を上がると地図がありました。

赤い丸が目的地の小野輝崎神社。

ちなみに上に上がると(南下すると)恐れ入谷の鬼子母神の眞源寺さん。

正門に行くと……1日14時過ぎなのに長蛇の列。

小野照崎神社は、主祭神が小野篁……地獄とこの世を行き来する男、です。

おっと列が進みましたよ。

852年仁寿2年にこの辺りの住民が小野篁を祀ったことが縁起の様です。ちなみに同年12月に篁は亡くなっていますよ。

父の小野岑守は陸奥守でしたので、赴任した際に父と東北へ一緒に向かっています。

息子の篁も842年承和9年に陸奥守になり、東北に赴任していますので、生涯で数回この辺りを訪れていると思います。

逆光で額が見えません( ;∀;)ならば接写。

小野照崎神社ときちんと書かれていました。

本殿です、40分くらい待って初詣ができました。

今年はいい年になりますように。

今年の干支、龍の絵が飾ってありました。

初詣が終わりましたので、次はどうしましょうか。

三ノ輪が近いので、また東京さくらトラムこと都電荒川線に乗りましょうかね。

最近鉄分不足気味の同居人のために、早稲田まで行きましょう。

小野照崎神社から20分歩いて三ノ輪橋駅に着きました。

今日は三ノ輪橋から早稲田、つまり端から端まで乗ります。

ぐるっと東京都北部を回る訳です。

三ノ輪橋停留所。

15時42分発に乗ります。途中から結構混雑してきました。

荒川車庫に満載の新旧車両で盛り上がった後、お尻が暖かくなってきました。

急にラリホーの呪文に掛けられて、ZZZ、ZZZ……

気づくと東池袋四丁目でした(笑)

16時42分早稲田駅で降ります、1時間乗っていた訳ですよ。

が、連絡が入って気づきました。能登半島地震は都電の中の夢の途中に起きていたのですね。

この間寄らなかった穴八幡宮に急遽お邪魔して、初詣の上塗りをしました。

こんなお宮ですよ。

 

 

牛込高田鎮座 穴八幡宮

東京都新宿区西早稲田に鎮座する穴八幡宮の公式サイトです。一陽来復御守・神事高田馬場流鏑馬など祭事のご案内や御由緒・ご祈祷・交通案内など各種ご案内いたします。

牛込高田町鎮座 穴八幡宮

 

美しい朱塗の紋です。

こちらもたくさんいますね。菊の紋が輝いています。

何とか幸せでありますように。

今年もよろしくお願いいたします、でわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする