2022年12月29日GUNDAM FACTORY YOKOHAMA(ガンダムファクトリー横浜)に行ってきました。
横浜の山下埠頭にあるとのことですので、横浜は元町中華街で下車。
事前に入場のみのチケット1,650円を購入していたので、さあ、行きましょう!
とその前に。お昼時でお腹が空いてきましたので、中華街で食事をいただきました。
中華街東門の朝陽門です。中華街は物凄い人出で眩暈がしそうです。
お目当ては老舗の安記さんでしたが、長い行列のために諦めて、お向かいの四川麻婆新館、看板では四川飯店に突撃しました。
こちら当たりです。四川炒飯、海鮮炒飯、麻婆豆腐(並辛)、ふかひれ入り蒸し餃子で満腹になりました。
写真はなくてスイマセン。
さて山下埠頭を目指します。マリンタワーを抜けて、山下公園に行きます。
山下埠頭はこんなトコ。
マリンタワー高いです。
山下公園に係留中の氷川丸。いつか行ってみたいのです。
それはともかくガンダムファクトリー横浜がこちら。
入り口でガンプラ1/200 RX-78F00ガンダムをいただきました。
中に入ると、いきなり右手を挙げたガンダムRX-78がお出迎え。
ナレーションが始まってガンダムが動き出しました!
F00のマーキングが入ってますね。
外壁の内側にも説明があります。
整備ドッグの中に入るには別途料金が必要です。
私は抹茶ミルクタピオカ入りを購入しました。
そうこうしている間にまたガンダムが動きます。白煙が出て、
膝まづくガンダム。
夕日に照らされるガンダム。
地面にもマーキング。
売店に入ります。色んなガンプラでいっぱい。
日本人以外にも白人、黒人、東南アジア系、中華系とたくさん来ています。みんなガンプラを死ぬほど購入しています。
出ると黄昏。
更に別コーナーで制作現場レポートの上映を鑑賞をしたりしている間に、日が沈みました。
時々、水星の魔女のテーマ曲、祝福が鳴ったりもしています。
水星の魔女の展示物もありました。
夜の横浜港、ロマンチックですね。
ガンダムラボの中ではミニチュアなどもありました。
歴代のガンプラRX-78シリーズですね。
最後にもう一枚。
会場を出てまたマリンタワーに出会います。
月と火星とマリンタワー。
ガンダム、スタッフさんの苦労がすっごく伝わってきました。
富野監督も映像資料では何度となく現れては、毒舌を吐いては去っていきます(笑)
大変だったんでしょうねえ。
次は赤いザクもよろしくお願いしますよ~
では帰るとします、年内はこれまで。
皆様良いお年を!!
【追記】
あけましておめでとうございます。
売店で買ったお土産がありましたのでアップいたします。
横浜の名菓、ハーバーさんです。ガンダム化粧箱のダブルマロンです(笑)
ハーバー大好き!超美味しいですよね!!
後一個残して眺めています(笑)
今年もよろしくお願いします。
でわ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます