カワサキワールド(神戸市中央区)に行ってきました。
by |2014-07-09 00:04:17|
下線を引いた語をクリックで関連ページをご覧いただけます。
神戸市の神戸ハーバーランド近くに、カワサキワールドという施設があります。
文字通り川崎重工グループのミュージアムで、川崎重工業の歴史や実績を記した資料、カワサキブランドのバイクを始めとする乗り物や機械などが展示されています。
バイクに関する関心はほとんどなく、その昔週刊少年マガジンに連載されていた「バリバリ伝説」で得た程度の知識しかない僕ですが、生でマシンを見ると滅茶苦茶カッコいいですね。
こちらがあの、カワサキです。
流麗なフォルムと色彩が美しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/66/2426d4dd88a4c5f21933b237ccc43e5b.jpg)
こちらは有名なカワサキです。
ピントは若干外しましたが素敵なバイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/f092d877fd4f0480bc73dc60162faecc.jpg)
息子が乗っているのはカワサキです。
ボディボードかよっていうくらいの腹這いっぷりです。
て言うか、車種が覚えられん・・・・・。
欧米の皆様、何でもかんでも「トヨタ」「ホンダ」ですか? なんて思っていた僕をお赦しください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/86/101cb5ad5e0fdc0deca4f2cf3efae933.jpg)
実際に走っていた、旧式新幹線の車両が展示されています。
こちらはその運転席。
ちょうど1年前に訪れた時の写真です。タッチが柔らかいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/62/f1226eaed86ea86930b1321401b2c02d.jpg)
そして1年後。
とにかく力任せです。トッキュウジャーに憧れ始めただけのことはあります。
1年前のスタイと色違いですね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e2/fcde2767cbf849a7bf95129d680a0cc8.jpg)
川崎KV-107II型ヘリコプターの展示もあります。
余りに大きいのでプロペラ機か何かだと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/55/03cc270a0e49813693d8596d71517ddd.jpg)
コックピット。計器が多過ぎて何が何だか分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/69/db7cb6e0ee500b28cd1fe6c8f770f4d5.jpg)
川崎重工業の最先端技術を駆使したロボットがパフォーマンスを繰り広げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/46/d9adaa7da936b1e44b2998fb9cde2cbb.jpg)
このカワサキワールド、子供はもちろん大人も楽しめる貴重な施設です。
当然室内にあるため、雨の日や陽射しの強すぎる日にもオススメです。
また、休憩所以外にも展示されている新幹線やヘリの座席などに座れるので、好きなだけまったり出来るのも利点です。
まあ、ウチの子は常に走り回っているのでゆっくりなど出来ようはずもありませんが・・・・・。
さて、カワサキワールドを堪能した後は、すぐ近くにある神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールへと向かいました。
ちなみにこのカワサキワールド、加登 神戸店(神戸市立鵯越墓園 南門向かい)から約7kmしか離れていません。
20分ほどの距離ですので、神戸店を訪れた際に立ち寄ってみてはいかがでしょう?
霊園・墓石・仏事法要の情報満載! お墓のことなら株式会社加登ホームページへ
加登 公式ツイッターはこちら
神戸市の神戸ハーバーランド近くに、カワサキワールドという施設があります。
文字通り川崎重工グループのミュージアムで、川崎重工業の歴史や実績を記した資料、カワサキブランドのバイクを始めとする乗り物や機械などが展示されています。
バイクに関する関心はほとんどなく、その昔週刊少年マガジンに連載されていた「バリバリ伝説」で得た程度の知識しかない僕ですが、生でマシンを見ると滅茶苦茶カッコいいですね。
こちらがあの、カワサキです。
流麗なフォルムと色彩が美しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/66/2426d4dd88a4c5f21933b237ccc43e5b.jpg)
こちらは有名なカワサキです。
ピントは若干外しましたが素敵なバイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/f092d877fd4f0480bc73dc60162faecc.jpg)
息子が乗っているのはカワサキです。
ボディボードかよっていうくらいの腹這いっぷりです。
て言うか、車種が覚えられん・・・・・。
欧米の皆様、何でもかんでも「トヨタ」「ホンダ」ですか? なんて思っていた僕をお赦しください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/86/101cb5ad5e0fdc0deca4f2cf3efae933.jpg)
実際に走っていた、旧式新幹線の車両が展示されています。
こちらはその運転席。
ちょうど1年前に訪れた時の写真です。タッチが柔らかいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/62/f1226eaed86ea86930b1321401b2c02d.jpg)
そして1年後。
とにかく力任せです。トッキュウジャーに憧れ始めただけのことはあります。
1年前のスタイと色違いですね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e2/fcde2767cbf849a7bf95129d680a0cc8.jpg)
川崎KV-107II型ヘリコプターの展示もあります。
余りに大きいのでプロペラ機か何かだと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/55/03cc270a0e49813693d8596d71517ddd.jpg)
コックピット。計器が多過ぎて何が何だか分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/69/db7cb6e0ee500b28cd1fe6c8f770f4d5.jpg)
川崎重工業の最先端技術を駆使したロボットがパフォーマンスを繰り広げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/46/d9adaa7da936b1e44b2998fb9cde2cbb.jpg)
このカワサキワールド、子供はもちろん大人も楽しめる貴重な施設です。
当然室内にあるため、雨の日や陽射しの強すぎる日にもオススメです。
また、休憩所以外にも展示されている新幹線やヘリの座席などに座れるので、好きなだけまったり出来るのも利点です。
まあ、ウチの子は常に走り回っているのでゆっくりなど出来ようはずもありませんが・・・・・。
さて、カワサキワールドを堪能した後は、すぐ近くにある神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールへと向かいました。
ちなみにこのカワサキワールド、加登 神戸店(神戸市立鵯越墓園 南門向かい)から約7kmしか離れていません。
20分ほどの距離ですので、神戸店を訪れた際に立ち寄ってみてはいかがでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/64/56b413f5dae704381e73348ce9a2c8d8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/38/455695834ce3ec41b936cf43d6bb9d81.png)