【閲覧注意!?】 爬虫類イベント「レプタイルズフィーバー2014」で萌え萌えしてきました(3)
by |2014-07-17 09:08:08|
>>2015(平成27)年 レプタイルズフィーバーの記事を更新しました(クリックで該当記事へ)!
大阪南港のATCホール(大阪市住之江区)で開催されたテレビ大阪主催のイベント「レプタイルズフィーバー2014 ~小さな恐竜たちの世界~」レポート(?)第3弾です。
3回目にしてようやく爬虫類まで辿り着きました。今回は本当に閲覧注意かも知れません(笑)
まずはギリシャリクガメ君。
大人になると体長20~30cmになるそうですが、まだ子供なので10cmあるかないかといったところです。
カメは夜店で売られていたりするくらいですから、爬虫類の中では比較的とっつきやすい方なんでしょうね。
丸みを帯びた甲羅のカタチがまた愛らしい。

このコもリクガメ。ケヅメリクガメさんです。
以前のブログでご紹介したケヅメ君と同じ種類ですね。
大きいですね~。
て言うか、紙、食べませんから!

ヒョウモントカゲモドキ君です。
別名を「レオパードゲッコー」。
トカゲ「モドキ」という名が示す如く、ヤモリの仲間に属するみたいです。
大人しくて丈夫なため、爬虫類の中でも飼育し易いので有名です。
ウチの奥さんも昔飼っていましたが、ぷにぷにした感触が病み付きになります。

フトアゴヒゲトカゲ君たち。
赤ちゃんなのでかなり小さくて萌えます。
互いに踏んだり踏まれたり、細かいことなどお構いなしです。

少し大きくなったフトアゴヒゲトカゲさん。
かなり綺麗な色をしたコです。

見た目は恐竜っぽいんですがこのフトアゴも非常に大人しく、こんな風に連れて歩けるので人気です。
カバンに入れて連れてきている人を何人も見かけました。

昔ウチで飼っていたデボちゃんです。
リードをつけて散歩していると、とにかく子供に話し掛けられます。
大抵イグアナと間違えられますね。

アオジタトカゲ。
その名の通り青い舌が特徴で、フトアゴのようにトゲがないため持ち易いのが良いですね。

トレードマークの舌が姿を現す瞬間を狙っていましたが、全く駄目でした。しょっちゅう舌を出していたのに。
出したと思ってからシャッターを押しても間に合わない位すぐに引っ込めるんだよな・・・。

ヘビにも触れます。
種類がちょっと分かりません。

息子も少し触らせてもらいましたが、首に巻くのは拒否していました。
そこまで爬虫類が得意なわけではなさそうです。

昆虫はほとんど見る暇がありませんでしたが、タランチュラやペット用の巨大な○キブリなどの展示販売もしていたようです。
一昨年訪れた時にさんざん見たのでまあ良いかと。

というわけで、3回にわたって「レプタイルズフィーバー2014大阪」のご紹介でした。
動物園も楽しいですが、ちょっと珍しい動物をみたり触ったりできるこのイベントは貴重です。
子供連れの方もたくさんいらっしゃいますので、来年はぜひトライしてみてください。
■ 加登のこと、もっと知りたい方は・・・・・










加登各店のスタッフブログも更新中! 霊園(店舗)名をクリックしてください。
川西中央霊園|はびきの中央霊園|大阪泉北霊園|四条畷霊園|明治の森霊園|堺店・岸和田営業所|西宮店・神戸店・宝塚営業所|飯盛店・奈良橿原店|