"I'll risk it," said the man suddenly. "It was just as you say. I came in, and went straight to the master—and there he was, dead on the floor and blood all round. Then I got the wind up proper. They'd ferret out my record, and for a certainty they'd say it was me as had done him in. My only thought was to get away—at once—before he was found—"
「一か八かだな」突然男は言った。「旦那の言った通りです。戻ってきて主人のところへすぐに行ったら、主人は床で死んでいて、血だらけだった。それでパニクって。きっと俺の前科を調べて、絶対俺がやったと思われると思って、すぐさま逃げるしかなかった。死体が見つかる前に。」
"And the jade figures?"
The man hesitated.
"You see—"
「翡翠の人形は?」
男はためらった。
「それは・・。」
"You took them by a kind of reversion to instinct, as it were? You had heard your master say that they were valuable, and you felt you might as well go the whole hog. That, I understand. Now, answer me this. Was it the second time that you went into the room that you took the figures?"
「君は怖くて何も考えられず取ったんだね? 君はあれは価値があると主人が言うのを聞いたことがあって、こうなったらもう取ってやれといった感情になった。わかるよ。さあ、答えてくれ。君が取りに行ったのが、あの部屋に入った2度目だね?」
"I didn't go in a second time. Once was enough for me."
"You are sure of that?"
「2度目なんかないよ。一回見たらたくさんだ。」
「間違いないかね?」
"Absolutely certain."
"Good. Now, when did you come out of prison?"
"Two months ago."
「絶対間違いない。」
「よろしい。さて、君はいつ出所したのかね?」
「2ヶ月前。」
"How did you obtain this job?"
"Through one of them Prisoners' Help Societies. Bloke met me when I came out."
"What was he like?"
「どうやってこの職に就いた?」
「囚人救済所だよ。出所した時にやってきたんだ。」
「どんな男だった?」
"Not exactly a parson, but looked like one. Soft black hat and mincing way of talking. Got a broken front tooth. Spectacled chap. Saunders his name was. Said he hoped I was repentant, and that he'd find me a good post. I went to old Whalley on his recommendation."
「牧師じゃないが、そんな格好をしていた。黒いソフト帽で、気取ったしゃべり方で。前歯が折れてたな。メガネをかけてた。サンダースといったな。俺が後悔していることを望むと言って、そうしたらいい仕事をくれると言った。そいつの推薦でウェーリーのところへ行ったんだ。」
Poirot rose once more.
"I thank you. I know all now. Have patience." He paused in the doorway and added: "Saunders gave you a pair of boots, didn't he?"
ポアロはまた立ち上がった。
「ありがとう。これで全部わかった。辛抱して待ちなさい。」彼はドアを出る途中で止まってつけ加えた。「サンダースは君に靴をくれただろう?」
Grant looked very astonished.
"Why, yes, he did. But how did you know?"
"It is my business to know things," said Poirot gravely.
グラントは大変驚いたようだった。
「なんで? ああ、くれたよ。なんでわかる?」
「これが仕事だからね。」ポアロは重々しく言った。
After a word or two to the Inspector, the three of us went to the White Hart and discussed eggs and bacon and Devonshire cider.
"Any elucidations yet?" asked Ingles, with a smile.
警部と少し話したあと、私たち3人はホワイト・ハートへ行き、ベーコンエッグとデボンシャイアサイダーを前に話し合った。
「説明してもらえるかな?」イングルスが微笑みながら言った。
"Yes, the case is clear enough now; but, see you, I shall have a good deal of difficulty in proving it. Whalley was killed by order of the Big Four—but not by Grant. A very clever man got Grant the post and deliberately planned to make him the scapegoat—an easy matter with Grant's prison record. He gave him a pair of boots, one of two duplicate pairs. The other he kept himself.
「ええ。いまや、ことは明らかです。しかし、これを証明するのは大変に難しい。ウェーリーはビッグ4の命により殺されたのであって、グラントではない。頭のいい男がグラントに職を与え、巧妙にしくんで彼を罪人にしたてあげたんだよ。彼の前科を思えば簡単なことだ。彼は、グラントに与えたのと同じ靴を持っている。
It was all so simple. When Grant is out of the house, and Betsy is chatting in the village (which she probably did every day of her life), he drives up wearing the duplicate boots, enters the kitchen, goes through into the living-room, fells the old man with a blow, and then cuts his throat. Then he returns to the kitchen, removes the boots, puts on another pair, and, carrying the first pair, goes out to his trap and drives off again."
単純な話だ。グラントが家を出て、ベッツィが村人とおしゃべりをする(彼女は毎日そうしてきたんだろうね)。その間に彼はその同じ靴を履いてやってきて、台所から入って居間へ行き、老人を殴り倒し、そして喉を切り裂いた。それから台所へ戻って靴を脱いで他の靴を履き、最初の靴を持って馬車に乗り立ち去ったのだ。」
Ingles looked steadily at Poirot.
"There's a catch in it still. Why did nobody see him?"
イングルスはポアロを見つめていた。
「まだ引っかかることがあリます。どうして誰にも見られていないのか?」
"Ah! That is where the cleverness of Number Four, I am convinced, comes in. Everybody saw him—and yet nobody saw him. You see, he drove up in a butcher's cart!"
「ああ! そこが私も納得したNo.4の賢いところです。誰もが彼を見たんだが、誰も彼を見ていない。彼は肉屋の荷車に乗ってきたのです!」
I uttered an exclamation.
"The leg of mutton?"
私は驚きの声をあげた。
「マトンの足か?」
"Exactly, Hastings, the leg of mutton. Everybody swore that no one had been to Granite Bungalow that morning, but, nevertheless, I found in the larder a leg of mutton, still frozen. It was Monday, so the meat must have been delivered that morning; for if on Saturday, in this hot weather, it would not have remained frozen over Sunday. So some one had been to the Bungalow, and a man on whom a trace of blood here and there would attract no attention."
「その通り、ヘイスティングス、マトンの脚だよ。誰もが、グラニット・バンガローへ行ったものはいないと言ったが、しかし、私はまだ凍ったままの食品室でマトンの足を見つけた。月曜日だから、それが配達されたのはその朝のことだ。土曜日じゃ、この暑さの中では日曜日を過ぎて凍ったままということはない。だから、誰かがバンガローへ行ったのは間違いない。その男の足跡は誰も気にしない。」
"Damned ingenious!" cried Ingles approvingly.
"Yes, he is clever, Number Four."
「なんと巧妙な!」イングルスが賛同して叫んだ。
「ええ、彼は賢いです、No.4は。」
"As clever as Hercule Poirot?" I murmured.
My friend threw me a glance of dignified reproach.
「エルキュール・ポアロと同じくらい?」私は囁いた。
ポアロは私に厳しい非難の目を向けた。
"There are some jests that you should not permit yourself, Hastings," he said sententiously. "Have I not saved an innocent man from being sent to the gallows? That is enough for one day."
「言ってはならないジョークってものがありますよ、ヘイスティングス。」彼は説教臭く私に言った。
「私は絞首刑になるところだった無実の男を救ったじゃありませんか? それだけすれば今日はもう十分でしょう。」
この章はここまでです。
マトンの足だったり脚だったりしてるのは、どっちが正解か?どっちも正解か。と思って決めかねているからです。
また、名前のカタカナが統一されてない可能性がありますが、ご容赦ください。
“Choking is about thinking too much. Panic is about thinking too little. Choking is about loss of instinct. Panic is reversion to instinct. They may look the same, but they are worlds apart.”
reversion to instinct を見て調べた結果、このような文章を見つけ、その結果パニック状態で盗んだとしました。この文章にはちょっと感動しました。