Friends of Valves 自作真空管アンプ

自作真空管アンプを中心にいろいろ載せていきたいと思います。

堺市A氏宅でのオフ会

2025-01-19 21:25:22 | オーディオオフ会

今日は今年初のオフ会です。場所はいつもお世話になっている堺市のA氏宅です。

まずは、本日試聴するアンプたちです。

上記はA氏が昔、LUXのA3000を基にKT-88で組んだプッシュプルアンプです。金工の達人であるA氏が作るシャーシはステンレス製に厚めのウッドフレーム、球の落とし込み具合など手の込んだ作りが特徴です。

次に拙作の6327シングルアンプになります。

いつの間にか埃まみれになってしまい、掃除しないといけない状況です。回路はちょっと触りNFBが少なめになるようにしましたが、しないほうが良かったかも。

次は、16A8シングルアンプです。

16A8のパワー部だけ使用した超三アンプです。ほっこりした音で低音も良く出ています。

そして部屋の奥を見れば何やら製作途中のアンプがA氏の作業台に立てかけられています。

このアンプは何かお尋ねしたところ、じゃあ鳴らしてみましょうと。

姿を現したのは100THによるイントラ反転シングルアンプです。

プレートに630Vもの電圧をかけプレートがマグマの様に赤く輝いています。

そしてこのシャーシもまた手の込んだ作り・・・

天板は真鍮を加工しメッキしたものだとか。銘板もしっかりつけています。出力トランスは、十分なコアボリュームを持った特注のカットコアトランスに、これまた自作の2mm厚の鉄板を加工したトランスカバーが装着されています。

出てくる音は、見た目に相応しくも、良く伸びた高域が特徴です。

一同この迫力にしばし飲み込まれました。

そんなこんなで今日は今年初のオフ会を楽しく過ごすことが出来、今年も幸先の良いスタートが切れたのではないかと思います。

今年も良い年になります様。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山F氏宅でのオフ会

2024-11-17 21:33:30 | オーディオオフ会

本日は、私は初の参加となりますが、和歌山のF氏宅でのオフ会でした。

拙宅から高速で約2時間ほどの距離と結構な道のりとなります。

到着後、早速リスニングルーム拝見です。十五畳はあろうかという床張りの部屋に巨大なスピーカシステムが鎮座しています。

スピーカシステムは、まだオイルの香りがほんのり漂うラウンドバッフルのエンクロージャにALTECの416と288のホーンドライバー、JBLのツイータ(型番失念)の組み合わせのようです。

そしてアンプ群を床に直接置けるというのがなんとも贅沢!一度このような感じでアンプをとっかえひっかえして気分に合わせて鳴らしてみたいものです。また、スピーカから数メートル離れてL字型のソファーにリスニングポイントがあります。

さて今日の主役のアンプですが、どんなアンプがあるのでしょうか。

まずはF氏所有のSTC4300Bシングルアンプです。

そして対抗馬のY氏所有のWE300Bシングルアンプです。

また、1619のシングルアンプとして、F氏所有のパラシングルを普通のシングルに改造したアンプ(下記写真の上側)と対抗馬として、西宮のH氏作のシングルアンプ(下記写真の下側)になります。

それから最後は、プリアンプになります。

まずは、増幅素子をFETにしたプリアンプです。

中身は下記のようにかなりシンプルです。

そして対抗馬として、拙作のE92CCプリアンプになります。このアンプについての詳細は、リンクに示している通りで、7ピン双3極管を使用したアンプになります。FETのアンプも拙作のアンプも増幅部の構成はほぼ同じです。

早速聞き比べなど実施しましたがどのアンプも甲乙つけがたく、もはや音質的には好みの世界になるのかなという感じです。

プリについての所感はFETは低音までしっかり出る印象です。一方球の場合はそれほど低い音までは出ない感じです。恐らく計測器で測定する分にはあまり特性には出ないかもわかりませんが、聴感上そういう風に感じましたが、他の方はどう感じたでしょうか。

しかし、いつもよその家でのオフ会はとても有意義であっという間に時間も過ぎ、お開きとなりました。

本日はFさん、ありがとうございました。また機会があればお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野市S氏宅でのオフ会

2024-10-13 22:06:17 | オーディオオフ会

今日は、小野市S氏宅でのオフ会です。

主な内容は、来月のレコードコンサートの打ち合わせと、アンプの音質確認です。

まずは、来月のレコードコンサートですが、なんと!日にちが11/3となっていました。てっきりその一週間後の11/10と思っていたのですが、違ったようです。アンプもまだ出来ていないので、まずい状況。しかも演奏する曲目も全然決まっていません。

なので、今日は、だれが担当して曲を決めるか、その他、各自の担当決めをやっていました。

今年はちょっとだけ趣向を変えて、ジャンルごとに演奏するようにしようと思います。今まではオムニバス形式で鳴らしていましたが、それでは余韻に浸ることもなく面白くないとの声が聞こえましたので、こうするように変更しました。

まだ曲目や細かい部分はこれからですが、一応、チラシは下記になります。皆様、ご興味がありましたら万障お繰り合わせの上、お越しくださいますようお願いします。

 

そしてアンプの確認です。

今日は、11/3向けにもうほぼ出来上がったアンプがあります。堺市のAさんの送信管のダイナミックカップリングシングルアンプになります。

さて、ここでクイズですが、出力管として使用している球は何でしょうか?この時点で分かった方はかなりの通です。

まだ球が見えにくいのでもう少しアップしてみます。

もうわかった方もいらっしゃるでしょう。答えは、11/3に現地で。

ということで、このAさんのアンプと、拙作のアンプを確認しました。そして、FETによるLINEアンプが新登場です。

次は拙作のアンプです。

6GB8によるシングルアンプです。6GB8は、以前からセンターピンが折れたものが2本ありましたので、使わないともったいないと思い使用しました。個人的には、まあまあの音かと思っていますが、まだ改良の余地ありかと思います。

そして新しくお目見えしたのは、FETによるLINEアンプです。

上記写真の青いランプが点灯しているアンプですが、西宮のH氏作のアンプです。

気になる中身は下記です。

真空管と違ってすっきりした中身です。

上記がメインのアンプ基板です。僅か3石のシンプルなものですが、音は中域が厚めの音で私の好きな音です。今までの真空管アンプは何だったんだ???という気がします。

なかなか面白く、自分も手が空いたら挑戦したいと思います。

最後は、いつぞやのS氏宅でのオフ会で、CDプレーヤが壊れたのですが、ついに買い替えされたようです。

DENONの高級機です。使い方が難しいようで、ディスプレイが消えたりしたようですが、後半は何事もなく動作していました。

11/3で使用されるのが楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西宮H氏宅でのオフ会

2024-09-01 21:37:32 | オーディオオフ会

今日は、西宮のH氏宅でのミニオフ会でした。

今日のオフ会では、プリアンプの確認と、パワーアンプの音質確認になります。プリアンプの方は、拙作のものはエントリーせずパワーアンプのみになります。このパワーアンプは、11月の小野市で行われる真空管アンプによるレコードコンサートに向けた回路と前段の球の確認がしたく、このオフ会の場をお借りしました。

まずは、音質確認の前にアンプの測定から始めます。H氏はアナログディスカバリーの測定システムを持っていますので、自動想定が可能です。

H氏のワークスペースにアンプを持ち込み測定してもらいました。今回のアンプは実験用でしたので、球は奇をてらわずに出力管が6CA7、前段が、E81Lという通信機用の球になります。今回はこのE81Lを使用し、回路もいつもと趣向を変えたものになりますが、まだ実験段階なのでここでの説明は行いません。

で、その測定結果ですが、下記のようになりました。

まずは周波数特性です。

-2dBのところで見ますと15Hz~200kHzぐらいまで伸びています。かなり優秀。次に歪率特性は、下記のようになりました。

1Wの出力で1.5%ぐらいあります。5%のところで、2.5‐3W程度ありました。あまりパワー管に電流(50mA弱)を流していませんので、出力はそんなもんですが、かなりのNFBをかけているのにもかかわらず若干歪が多い気もします。あるいは小出力にしているのでそんな感じなのかも。

ということで問題はありませんので試聴会の始まりです。

午前中はプリアンプの試聴です。下記のエントリーがありますが、話が長くなるので、プリアンプの試聴会は割愛しますが、結局はWE407Aを使用したアンプがすごい!という結果になりました。

午後からはパワーアンプの確認です。

比較するアンプの紹介ですが、拙作のアンプの他、6BW6シングル、KT-88シングル、6CA7シングルになります。

ここで、6BW6という聞きなれない球が登場しましたが、これは9ピンMT管で6V6GTと同じ特性のMT管版のような球です。こいつが小さい球なのに、かなり音が良く、いまこのオフ会のメンバー内でブームになっているようです。

下記のようなものになります。

アンプの内部はこんな風になっています。非常に丁寧に製作されています。

そして拙作の6CA7です。

そしてKT-88シングルです。

次にY氏作6CA7になります。

これらと比較しましたが、音質に遜色はなくむしろ広域までよく出ている、やはりトランス(XE-20S搭載)の違いだろうという評価になりましたが、これは”腕が良いからだ!”ということにさせてもらいました。

今回も色々興味深い内容で会はお開きとなりました。次回が楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野市S氏宅でのオフ会

2024-08-18 20:44:39 | オーディオオフ会

今日は、小野市S氏宅でのオフ会です。

本日は参加者が8名と少なかったですが、とんでもない事件が発生しました。

といっても、さほどの事はないかもですが、なんとS氏宅のCDプレーヤが壊れてしまったのです。

せっかく拙作のプリを鳴らして確認しようとしていたのですが、いつもの音質比較用のCDが鳴らせなく、音質確認が出来ませんでしたが、急遽、アナログプレーヤにて確認。

親亀の背中に子亀を載せて確認しております。

ただ、聴き慣れたソースではないのでいまいちよくわからずでしたが、1つ難点を発見。ゲインが高すぎてボリュームをほんの少し回しただけで、かなりの音量になってしまうことがわかりました。ちとこの辺は改善の余地ありです。もう少しNFBを掛けるなどしてゲインを調整したいと思います。

さて、事件の続きですが、CDが突然ならなくなりましたので、恐らくピックアップのレンズが汚れているのではないか、ということでCDのふたを開けてみることになりました。

開けてみたところ、なんと、パソコンの中に入っているCDドライブが現れました。

さらにこのドライブのふたを開けてレンズを磨いても効果なし。ついにはTOCまで読まなくなりました。このプレーヤは、赤色レーザを使用しているので、DVDドライブのようです。DVDドライブをCDプレーヤとして使用しているようですが、そうすると波長が短すぎるので何か工夫をしないとCDは読めないのですが、その工夫箇所がうまく働いているのだろうか・・・もうお手上げです、結局、原因がはっきりわからずでした。

残念ながらもう寿命のようですので、S氏には新しいCDプレーヤの購入をお願いしたいところです。経験豊富な皆さんのご意見ではDENONが良いみたいですが、折角なので海外製の車1台買えるぐらいのものをぜひお願いできませんか、と心の中で伝えておきました。

さて、CDプレーヤがそんな調子なので、イマイチBGMもなく人も少ないので寂しい感じでしたが、ふと横を見るとノートPCがあるではないですか。しかもUSB DACにつながっているとのこと。

そこで、この機会にストリーミングソフトをダウンロードし、BGMとして聴けるようにしました。この集まりは結構、年配の方がおられるので、ほとんどストリーミングアプリはご存じないようでしたが、まだ50代のヤングにはおなじみのSpotifyをインストールして差し上げました。

それが冒頭の写真のモニターに映っている画面です。

「これで好きな曲はなんでも聞けますよ」と伝え、BGMを鳴らしつつ、談笑の時間となり、時間はあっという間に過ぎていきました。

そういえば、11月にまた小野市で真空管アンプでレコードを聴く会がありますが、ヤング向けの曲が少ないとのことで、ヤング向けにはこのストリーミングを鳴らすのも手かと思います。キャンディーズはじめ、ピンクレディーやゴダイゴ、聖子ちゃんなど、豊富にヤングの曲がそろっているので、いいんじゃないでしょうか。S氏には広告なしのプレミアム会員になっていただこうっと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする