Friends of Valves 自作真空管アンプ

自作真空管アンプを中心にいろいろ載せていきたいと思います。

神戸ポートアイランド北埠頭

2023-10-29 17:38:44 | 釣り

ここ数日、近所に住んでいる母親から、「最近、魚売り場に兵庫県産のアジがよく出てるわ~」、と遠回しに釣りに行きたいアピールが出てきましたので、気候も良くなったしと思い、父親含め3人で近場の釣り場、ポートアイランドへ行ってみました。

昨年は、釣れるときはかなり釣れたのですが、釣れないときは全く釣れずで、今回はどうなのでしょうか。

早速、サビキを垂らしてみます。

10分ほど垂らしていると・・・

南蛮漬けにいいサイズ(15㎝前後)のアジがかかりました。

母親のサビキは、何回か大物のヒットがあり、毎回糸を切られていました。どんな奴なのか、逃がした獲物は大きい。昨年、同じ場所で40㎝ぐらいのチヌを釣り上げた人がいたので、チヌではないかと期待していたのですが、ついにその正体が判明!

なんと!

ただのクサフグ・・・

母親だけが、フグを4匹くらい釣り上げていました。

アジの方は最初は少し釣れましたが、すぐに釣れなくなり、エサがなくなるまで2時間ほど粘りましたが、結局は大した釣果はありませんでした。

合計7匹ほど。まあしかし、2時間程度楽しめたかなと思います。

また次回も機会があれば行ってみよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’23 小野市レコードコンサートのプログラム製作中(2)

2023-10-28 18:36:49 | 小野市レコードコンサート

気が付けば、あと2週間ほどで小野市で開催するレコードコンサートです。まだプログラムが完成してなくて、急ぎ作業中です。

当日は、午前(10:00‐12:00)の第一部と午後(13:00‐16:00)に分かれていて、第2部はほぼ作成できたのですが、第1部の出品アンプでまだ出来ていないものや、当日のシステム構成が決まっていないこともあり、書けないところがあります。

また、当日の役割も体調が悪いメンバーもいて、だれが何をするのかももう一度確認がいりそうで結構大変です。

先日はちょっとマンネリ化していた第2部の表紙の写真を撮ってみました。

レコードコンサートというからにはレコードをと思い、思い付きで撮影。こういう時、iPhoneは大変便利です。下手くそでもそれなりにとれます。

第2部のプログラムの一部ですが、下記のような曲目です。

おおよそ、30分ごとにアンプを変えます。曲はいろいろな中から厳選したものをと思っていますが、来ていただく人の耳にはどうなのか。

上記写真の左側の黄色い箇所がまだ記載が出来ていないところです。まだ結構あります。

そして、第1部の出品アンプもほぼ決まりました。

台数は少ないですが、それなりに厳選されたアンプたちです。結構ハイレベルななき合わせになると思います。

折角なので、アンプ出品者はアンプの紹介をお願いしましたが、ほとんどの方は鳴らすだけで説明は辞退されました。残念。

私はせっかくなので、少しアンプの説明をして臨む予定です。

当日は会場でお会いしましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

800ダイナミックカップリングシングルアンプ(ノイズ対策)

2023-10-22 17:02:00 |  800シングルアンプ

800シングルアンプ完成後、少し気になっていることがありました。それは、片方のアンプでノイズが少し大きく、スピーカからはハムが聞こえてくるのです。

スピーカ端子にオシロを接続し、確認してみると約4.5mVほどもあります。

そこで、この原因がどこにあるのか確認し、その対策を行いました。

まずは、ノイズはどこから出力されているのか、確認してみたのですが、どうやら前段の出力端子から結構大きな出力が出ています。

入力をショートした場合に上記のようにカップリングコンデンサの出力を確認したのが下記になります。

前段の出力で瞬時値で2Vもの出力があります。

そこで、前段の球のヒータからハムが入っているのかを疑い、ヒータの片側をアースしたりしてみたのですが、全く効果なし。

入力段からノイズが入っているのかはグリッドをショートしているので、これも関係なし。しかも、このくらいはっきりした波形なら、ハイインピーダンスの部分から入ってきたノイズではなさそうです。

そこで、ちょっと回路とにらめっこです。

本アンプの回路は上記のような回路になっており、800のプレートと入力段のプレートが接続されているので、800の出力が入力段回り込む形となります。であるなら、一番疑わしいのは、800のフィラメントから出力されるハムではないかと考えました。

写真を撮り忘れたのですが、800のフィラメントのリップルは瞬時値で約70mVほどありました。

フィラメントの整流回路は、トランスの巻線の出力をブリッジダイオードで整流し、15,000μFの電コンで平滑しています。そこで試しにもう1つ15,000μFを追加してみると、40mVぐらいのリップルとなりました。

この状態で、スピーカ端子のノイズを確認してみますと・・・

見事、半分くらいのノイズに減りました。原因は、800のフィラメントのリップルから出たノイズだったようです。

これでスピーカからはほとんどノイズは聞こえなくなり、一応めでたしめでたしとなりました。

追加したコンデンサは、下記のように他の配線とともに整理して取り付けておきました。

おしまい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京への出張

2023-10-21 23:17:10 | 旅行

今週は、急な東京出張でした。

東京出張といえば・・・

秋葉原です。ここしか知らんのかい。

ですが急な出張のため時間がなく、昼食前のほんの1時間だけ寄りました。早速、お目当てのお店へGo。

千石電商です。トランジスタやら、ラグ板やら、トランジスタの絶縁材やらいくつか購入しました。

中でもこのトランジスタは、VCEO = 800 Vと高耐圧で真空管アンプにも使えそうです。

ただ、Icが50mAとかなり低いので電源に使うのは厳しいですが、まあどこに使うかはこれからゆっくりと考えたいと思います。

ところで、最近、東芝がTTCとかTTAとかでトランジスタを出しているようですが、なぜだろうとちょっと疑問に思っています。知っている方いらっしゃいましたら教えてください。

この後、ラジオデパートでも部品を買いました。

両方の店、全部でこれだけ購入しました。

ところで、赤色のコネクターをラジオデパートで購入しましたが、なぜか、1つだけ中身がなくなっていました。

なぜだろう。

この後、急ぎで出張先に向かいましたが、途中で面白い名前の学校を見つけました。

「戸板女子短期大学」。ただ、面白いと思っていたのは、このブログを書くまでで、面白いなと思った理由を確認するために調べていたら自分の勘違いだというのがわかりまして。さすが学校だけに勉強になりました。

何が面白いと思ったかというと、「戸板(といた)一枚下は地獄」(勘違い)という言葉を思い出したからです。船の底板たった1枚下は地獄・・・つまり、この学校の中は楽園外は地獄?と大変失礼なことを心の中で思って、フッと笑ってしまったのです。

しかしブログに書くにあたり、念のため、この言葉を調べてみると・・・

正しくは、「板子(いたご)一枚下は地獄」で、船の底にある一枚の板をはずしたら沈んでしまう、「危険と隣り合わせ」という意味の言葉で、まず、”戸板”と”板子”を間違えて思っていたのと、正しい意味もよくわかっていませんでした。大変失礼なことを思ってごめんなさい、勉強になりました。

ところで、この言葉を初めて知ったのは、確かこの本を読んだ時でした。

「虹を創る男」(集英社、邦光史郎著)で今は亡き三洋電機の創業者の生い立ちを著した小説ですが、主人公の井植敏男が若かりし頃、船に乗っていたとかで、ここに出てきたのをうる覚えしていたのだと思います。この本を読んだのがもう30年ぐらい前なので、かなり記憶があいまいになっていました。

ということで、出張場所に行き、無事用事を済ませることが出来たのでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日一日の出来事

2023-10-15 19:11:17 | 日記

今日は、来る11/12のレコードコンサートに向け、自作アンプに使用しているトランジスタの型番で音が変わるので、どれが一番いい音か朝から下記写真のようにいろいろ試していました。

結局どれがいいかわからなくなっていたのですが、奥様から呼び声が聞こえます。「今日メガネ屋行かなくていいの?」と。そういえば、忘れていました。

最近、老眼が進んできて、近くは眼鏡をはずさないと見えないので、遠近両用にしようと思っていたのでした。そこで、音質確認もそこそこにいざメガネ屋へ。

小一時間ほど、色々視力の検査などをしました。

安いのにするか、次に安いのにするか悩みました。高いのは、10万円ぐらいのもありますが、レンズごときにそんなのは無理です。結局、”50歳からおすすめタイプ”の次に安いのを選びました。来週また取りに来なくては・・・

そのあと、ちょうどお昼ごろでしたので、ラーメン屋に。

久しぶりにラーメンを食べたのもあり、美味しゅうございました。最近はもうラーメンのハズレはないかもしれませんね。どこの店に入ってもおいしいです。そんなにしょっちゅう食べているわけではありませんが、いつどの店に入ってもおいしいと感じるのは私だけでしょうか。

家に帰って、さあ、音質確認の続きだ!と思っていたのですが、今度は奥様より、「柿採らんでいいの?」と。

そういえば、最近地主様より柿はもう伐採させてほしいといわれて、泣く泣く木を切り倒すことになり、早めに柿をとっておかないといけないのでした。まだ青い柿がおおいのですが仕方がない。ただで借りているので文句も言えず。今年で最後かと思いつつ、柿の実を取り、干し柿用に剥いたりするだけでかなり時間を要しました。

柿は40数個干すことが出来ましたが、この冬は最後の干し柿になるので味わいたいと思います。

ということで、この後、アンプの音質確認をしつつ、昨日の続きのレコードコンサート用の曲リストの製作をしたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする