今日もプリアンプの製作です。休日しか作業しないのでゆっくりですが、今週は月曜が休みだったので結構進みました。
電源部分の回路を作成したのですが、130VのB電源と12.6Vのヒータ電源、定電流回路用に13Vの電源です。
まず、13Vの電源は、以前トランジスタアンプのTRIO KM-4002を改造した際に使った基板を少し改造することとしました。この電源は20Vの出力の安定化電源なので、誤差増幅器の分圧抵抗を変更して13Vの出力が可能なようにします。
次にB電源ですが、下記写真の右下の基板になります。トランスの2次側の110V出力を整流して約150Vの電圧を入力し、リップルフィルタを通して130Vの出力を得ます。
次にヒータ電源ですが、トランスの6.3V-2A巻線を倍電圧整流して12.6Vの電源にすることにしました。なぜかというと安定化電源を使いたかったのですが、6.3Vでは電圧が低く低ドロップなものを作らないといけないので、倍電圧で約16Vを12.6Vに落とすようにしました。
ヒータ電源は、TL431のセカンドソース品とドロップ用にトランジスタ2SD2012を使用しています。このトランジスタは秋月で10個150円で売られていたものを利用しました。
なお、回路図は最後に載せたいと思います。
早速電源モジュールの組み立てですが、モジュールのアルミサブシャーシの皿ビスの彫りが甘いことがわかり、再度彫りなおしました。
モジュールの組み立てに入ります。
上記の中央のラグ板には、B電源のブリッジとヒータの倍電圧を載せています。ブリッジは、1000V-3Aのファーストリカバリダイオードをブリッジに仕立てています。ヒータは40Vー4Aのショットキーバリアを使用。
こんな感じで組み立てて配線。
これですべてのモジュールが出来ましたので、シャーシに並べてみます。
並べて見たところ、各モジュールが干渉しまくりでうまく設置できません。下記写真の黄色い丸の部分が干渉している場所です。
まず真空管ですが、これはやはりロータリスイッチのサブシャーシに干渉していましたので、サブシャーシを後ろに少しずらすのですが、そうするとロータリースイッチのシャフトが電源モジュールのサブシャーシに干渉するので、まずはシャフトを短くする必要があります。
その後、ロータリスイッチのサブシャーシを後ろへずらしたいと思います。
あと、思いもよらぬ部分の干渉が判明。
上記写真の一番下の丸の部分ですが、電解コンデンサとアンプモジュールが干渉していました。
この基板はTRIO KM-4002で使用していたものの流用品で、入力電圧が50V程度ありましたので、100V耐圧のものを使用していたのですが、背が高かったのが災いしたようです。これを背が低い、35V耐圧のものに変えて収まりました。
あとはロータリースイッチになります。これを解決すれば一気に配線まで進みそうです。