![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/980ffd0d004175043ed9f2250f324722.jpg)
RD-X10のメイン機のブルーレイドライブの調子が悪いので、
部品取り用としてジャンク機をヤフオクで入手しました。
電源を入れてみるとエラー7000です。
ドライブ不良のエラーコードですが、HDD、ブルーレイドライブどちらが悪くてもこのエラーコードが出ます。
ブルーレイドライブのトレイが出てこないのでかなり嫌です。
ブルーレイドライブが悪い場合、当初の目的からすると全くの無駄となってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5f/bbc54fe976e2ad0ad710d5945c6521ef.jpg)
しかし、 強制終了→電源再投入→リモコンのクイックメニュー連打 を何回か繰り返しているうちに、初期設定メニューが開きました。
メニューからHDDの初期化を選びます。
初期化できない旨のメッセージが出ます。
HDDの方が壊れている可能性が高まりました!
更に、初期設定メニューを終了させ、リモコンのドライブ切替ボタンを押すとブルーレイに切り替えできました。
トレイ開でトレイが出てきました!
ブルーレイソフトを入れ再生ボタンを押すと再生しました!
これでブルーレイドライブは無事でHDDが壊れていることがほぼ確定しました。
こうなれば直してしまいましょう。
HDDにはWDの Green シリーズの WD20EURS が使われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2b/2e8eb5ac20a42c5f643dd61b5df5e955.jpg)
これを、手持ちにあったWDの Blue シリーズの WD20EZRZ に換装します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2f/e25546138672507cc16f3c7afcb0fa4e.jpg)
いつRD-X10のHDDの調子が悪くなっても大丈夫なように、2年くらい前に買い置いていたものです。
一応ネットで調べてRD-X10での換装実績がある品番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/32c5fdda830a24faba6ae4f383ac6207.jpg)
換装し電源を投入するとエラーコードが出ることなく普通に立ち上がりました。
直ってしまいました。
これでRD-X10は3号機目となります。
1号機と2号機は並行して稼働しているので、予備機がゲットできた形です。
1号機の容量の限界が近いことから、2号機は入手後すぐに稼働してしまい今に至るため、オーディオ基板に手を入れることができませんでしたが、
これでオーディオ基板をいじることができます。
DACにESS9016を積み驚異的な再生音という評判もあり1号機を入手したけどDPF-7002改の音には遠く及ばなかったため、
オーディオ基板をいじることでどのくらい音質アップするのか楽しみです。
コンデンサ、オペアンプは交換してみたいと思っています。
部品取り用としてジャンク機をヤフオクで入手しました。
電源を入れてみるとエラー7000です。
ドライブ不良のエラーコードですが、HDD、ブルーレイドライブどちらが悪くてもこのエラーコードが出ます。
ブルーレイドライブのトレイが出てこないのでかなり嫌です。
ブルーレイドライブが悪い場合、当初の目的からすると全くの無駄となってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5f/bbc54fe976e2ad0ad710d5945c6521ef.jpg)
しかし、 強制終了→電源再投入→リモコンのクイックメニュー連打 を何回か繰り返しているうちに、初期設定メニューが開きました。
メニューからHDDの初期化を選びます。
初期化できない旨のメッセージが出ます。
HDDの方が壊れている可能性が高まりました!
更に、初期設定メニューを終了させ、リモコンのドライブ切替ボタンを押すとブルーレイに切り替えできました。
トレイ開でトレイが出てきました!
ブルーレイソフトを入れ再生ボタンを押すと再生しました!
これでブルーレイドライブは無事でHDDが壊れていることがほぼ確定しました。
こうなれば直してしまいましょう。
HDDにはWDの Green シリーズの WD20EURS が使われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2b/2e8eb5ac20a42c5f643dd61b5df5e955.jpg)
これを、手持ちにあったWDの Blue シリーズの WD20EZRZ に換装します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2f/e25546138672507cc16f3c7afcb0fa4e.jpg)
いつRD-X10のHDDの調子が悪くなっても大丈夫なように、2年くらい前に買い置いていたものです。
一応ネットで調べてRD-X10での換装実績がある品番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/32c5fdda830a24faba6ae4f383ac6207.jpg)
換装し電源を投入するとエラーコードが出ることなく普通に立ち上がりました。
直ってしまいました。
これでRD-X10は3号機目となります。
1号機と2号機は並行して稼働しているので、予備機がゲットできた形です。
1号機の容量の限界が近いことから、2号機は入手後すぐに稼働してしまい今に至るため、オーディオ基板に手を入れることができませんでしたが、
これでオーディオ基板をいじることができます。
DACにESS9016を積み驚異的な再生音という評判もあり1号機を入手したけどDPF-7002改の音には遠く及ばなかったため、
オーディオ基板をいじることでどのくらい音質アップするのか楽しみです。
コンデンサ、オペアンプは交換してみたいと思っています。