先週金曜日の大地震で我が家は被害がほとんどなかったのですが、
なぜかステレオの左チャンネルが歪むようになってしまいました。
心当たりは、
1.CDプレーヤー(DPF-7002)の改造箇所の不具合
2.プリアンプ(Threshold SL10)の寿命
3.ライントランス(Partridge TK3952)の接触不良
4.パワーアンプ(Crown D-45)の改造箇所の不具合
5.スピーカー(Axiom80)のボイスコイルとマグネットの接触
と、入り口から出口まで満遍なくあります。
物理的な衝撃を受けたわけですから、まず3と5が怪しいです。
3は簡単に確認できて問題ありませんでした。
5だったら最悪です。
調整で何とかなるとは思いますが経験がありません。
でもこれもパワーアンプのヘッドホン端子(スピーカーとシリーズに繋がっています)にヘッドホンを指して聴いてもやはり歪んでいたので問題ありませんでした。
胸を撫で下ろしました。
残りは1、2、4ですが、入り口から確認していきます。
まずプリアンプにDVDレコーダーのアナログ出力を繋いで聴いてみましたがやはり歪んでいるのでCDプレーヤーは問題ないことが分りました。
次にCDプレーヤーをパワーアンプにダイレクトに繋ぎました。
まだ歪んでいます。
これで犯人はパワーアンプに決定しました。
中を開けてみても特に熱を持っていたり焼けていたりする箇所はありませんでした。
一切見当がつかないので、ずっと放っておいた
インチキ抵抗を交換することにしました。
ブラックエナメルを接いだ22KΩを外して新しいRN60を取り付けました。
あわよくばこれで直っていないかと思い取りあえず組んで音を出してみると、
ラッキーなことに歪みは消えていました。
インチキ抵抗の繋ぎ目は凄く上手にくっついていたので問題があったようには思えないのですが、
何だか分らないので詮索するのはやめます。
基板同士を繋ぐコネクタの接触不良が発生していたのかもしれません。
とりあえず直ってよかったです。
そして、たかが抵抗1本ですが、音が青臭くなりました。
抵抗を総とっかえしたばかりの頃の音と同じ匂いです。
またエージングに3ヶ月くらいかかるのかと思うと少し悲しくなりました。
明日3/18(金)の西武線の運行計画です。
今日も朝はぎうぎうでした。
明日はどうでしょうか。
メトロは今日も窓開けっぱでした。