会った記憶は勿論、その存在もチャンとは聞いた事がないと思うが、母方の改製原戸籍に『よね』という叔母が登場する。
この『よね』に関する戸籍記載事項を読み解いていたら、波瀾万丈な人生を想像してしまいました。
以下、私の勝手な想像を交えた『よね』の半生を書きます。
☆年月日は実際の記載通りですが、一部は届け出の日付になります☆
★住所・氏・名の一部は実際の記載の通りです★
〇明治28(西暦1895)年1月6日【零歳】
現在の千葉県習志野市谷津付近に住む戸主「椎名治平衛」と妻「わか」との間の二女として誕生する。
〇明治30(西暦1897)年【二歳】
・11月9日 家計が苦しく口減らしの為に、近くに住む戸主「織田倫太郎」と「ふみ」の養女に出される。改製原戸籍には、後に織田家の戸主となる「織田おりよ」の『妹』として続柄が記載される。
〇大正5(西暦1916)年【二十一歳】
・戸主「織田倫太郎」死亡。姉の「おりよ」が新たな戸主となる。
〇大正7(西暦1918)年【二十三歳】
・「おりよ」が2人目の婿養子「慶次郎」を迎える。
〇年月不明
・織田家へ「芋がら」を卸しに来る『茨城県真壁郡大田村大字西方1373番地』に在をもつ農家「佐藤家」の「巳之助」が気になる。
⇒母に聞いたところ、織田家では色々な物(芋がら、炭、ガラス板、鮮魚、ブリキ玩具)の卸店みたいなことを行っていた。後の出来事から「芋がら」が適切だと思った次第です。
〇大正10(西暦1921)年【二十六歳】
・ナニをしてお月様が来なくなってしまった事がバレる。問い詰められ、頬を赤らめて畳に『の』の字を書きながら「巳之助さん」と呟く
・「慶次郎」に問い質された「巳之助」は「よね」との事を認める。
・分籍せずに横浜に居を構えた
・12月24日 この頃の習わしで、当人の戸籍に生きている両親を載せるために、「慶次郎」と「おりよ」の養女となる。
⇒私から見て「曾祖母の娘」(大叔母)が「祖父母の娘」(叔母)になってしまった。
〇大正11(西暦1922)年【二十七歳】
・1月14日 お腹の仔の父親である「巳之助」を婿養子に迎え婚姻の届け出をする。
・1月27日 横浜市神奈川区新町で長女「ソヨ」を出産
・4月11日 東京都杉並区高円寺の病院で「ソヨ」が死亡
〇大正12(西暦1923)年【二十八歳】
・2月13日 姪「きよみ」(五歳)を養女に迎える。
⇒「きよみ」は名古屋市中区南辰巳町の池田家に嫁いだ「とよ」【「とよ」は「倫太郎」の三女なので、戸籍上の妹。同時に、養母「おりよ」の妹なので伯母に当たる】の長女
〇大正14(西暦1925)年【三十歳/きよみ七歳】
・養母であり、姉でもある「おりよ」が死亡
〇大正15(西暦1926)年【三十一歳/きよみ八歳】
・8月18日 夫「巳之助」が死亡
〇昭和3(西暦1928)年【三十三歳/きよみ十一歳】
・7月6日 織田家の近くに転居し分家として届け出て戸主となる。
⇒手元の改製原戸籍ではこの事を以て「よね」と「きよみ」は『除籍』となっている。
・10月29日 最初の養母「ふみ」を自分の戸籍に入れる。
以降の事は不明です。
この『よね』に関する戸籍記載事項を読み解いていたら、波瀾万丈な人生を想像してしまいました。
以下、私の勝手な想像を交えた『よね』の半生を書きます。
☆年月日は実際の記載通りですが、一部は届け出の日付になります☆
★住所・氏・名の一部は実際の記載の通りです★
〇明治28(西暦1895)年1月6日【零歳】
現在の千葉県習志野市谷津付近に住む戸主「椎名治平衛」と妻「わか」との間の二女として誕生する。
〇明治30(西暦1897)年【二歳】
・11月9日 家計が苦しく口減らしの為に、近くに住む戸主「織田倫太郎」と「ふみ」の養女に出される。改製原戸籍には、後に織田家の戸主となる「織田おりよ」の『妹』として続柄が記載される。
〇大正5(西暦1916)年【二十一歳】
・戸主「織田倫太郎」死亡。姉の「おりよ」が新たな戸主となる。
〇大正7(西暦1918)年【二十三歳】
・「おりよ」が2人目の婿養子「慶次郎」を迎える。
〇年月不明
・織田家へ「芋がら」を卸しに来る『茨城県真壁郡大田村大字西方1373番地』に在をもつ農家「佐藤家」の「巳之助」が気になる。
⇒母に聞いたところ、織田家では色々な物(芋がら、炭、ガラス板、鮮魚、ブリキ玩具)の卸店みたいなことを行っていた。後の出来事から「芋がら」が適切だと思った次第です。
〇大正10(西暦1921)年【二十六歳】
・ナニをしてお月様が来なくなってしまった事がバレる。問い詰められ、頬を赤らめて畳に『の』の字を書きながら「巳之助さん」と呟く
・「慶次郎」に問い質された「巳之助」は「よね」との事を認める。
・分籍せずに横浜に居を構えた
・12月24日 この頃の習わしで、当人の戸籍に生きている両親を載せるために、「慶次郎」と「おりよ」の養女となる。
⇒私から見て「曾祖母の娘」(大叔母)が「祖父母の娘」(叔母)になってしまった。
〇大正11(西暦1922)年【二十七歳】
・1月14日 お腹の仔の父親である「巳之助」を婿養子に迎え婚姻の届け出をする。
・1月27日 横浜市神奈川区新町で長女「ソヨ」を出産
・4月11日 東京都杉並区高円寺の病院で「ソヨ」が死亡
〇大正12(西暦1923)年【二十八歳】
・2月13日 姪「きよみ」(五歳)を養女に迎える。
⇒「きよみ」は名古屋市中区南辰巳町の池田家に嫁いだ「とよ」【「とよ」は「倫太郎」の三女なので、戸籍上の妹。同時に、養母「おりよ」の妹なので伯母に当たる】の長女
〇大正14(西暦1925)年【三十歳/きよみ七歳】
・養母であり、姉でもある「おりよ」が死亡
〇大正15(西暦1926)年【三十一歳/きよみ八歳】
・8月18日 夫「巳之助」が死亡
〇昭和3(西暦1928)年【三十三歳/きよみ十一歳】
・7月6日 織田家の近くに転居し分家として届け出て戸主となる。
⇒手元の改製原戸籍ではこの事を以て「よね」と「きよみ」は『除籍』となっている。
・10月29日 最初の養母「ふみ」を自分の戸籍に入れる。
以降の事は不明です。