介護はイヤだ

両親への積極的な介護をしていなかった(両親は平成24年度に相次いで死亡)、ダメな子供の戯言を書いています。

第33回外秩父七峰縦走ハイキング大会[参加報告 その1]

2018-04-25 12:42:45 | 登山・ハイキング

実施日に投稿した速報に書きましたが、色々な理由から途中リタイヤとなりました。
そのため、これから書きます報告も、実際に歩いた箇所が中心となります。
それでも読んで頂けると嬉しいです。


まず「その1」では、いつものように「歩いたコース」や「リュックサックの中身」を書くほかに、「大会参加者に配られた物」(受付でね)について書いていきます。



1 当日の気温 
 ・寄居町
  最高気温30.1度(14時50分に記録)[気象庁HPより検索]


2 リュックサックの中身
 ・昼食 コンビニでおにぎりを2個購入
 ・水  1リットル[ペットボトル500ml 2本]
 ・行動食 板チョコ2枚、飲むタイプのゼリー3個
 ・ホイッスル 1個
 ・コンパス 1個
 ・ヘッドランプ 1個
 ・小型の懐中電灯 1個
 ・スマホ充電用のバッテリー 1個
 ・地図ケース
 ・新聞紙を数枚
 ・レインウエアー上下
 ・タオル3本
 ・着替え[シャツ1枚、ハーフパンツ1本]
 ・靴ひも
 ・ガムテープ
 ・簡単な救急セット
 ・コップ(大会の案内には持参するように書いてある)
 ・ペットボトルフォルダー 1個[肩ひものところに装着]
 ※大会側より、ストックの類は自粛要請。


3 ルートと時間
〇今回私が歩いた部分
 小川町駅(7:13)⇒参加者待機場所(7:20頃~7:40頃)⇒小川町役場[受付](7:40頃から7:50)⇒八幡神社の鳥居(8:06)⇒八幡神社【A2】(8:11)⇒【A8】地点(8:37~8:45)⇒不動の滝・北向不動(8:53通過)⇒【A11】地点(9:06/小休憩あり)⇒クサリ場⇒石尊山(9:26~9:30)⇒官ノ倉山の分岐【A12】(9:36)⇒官ノ倉山(9:42)⇒Bコースとの合流点【A13】(9:49)⇒官ノ倉チェックポイント【A14】(9:54)⇒安戸児童公園の横(10:10通過)⇒東秩父村立図書館(10:34)⇒和紙の里(10:38~11:03)⇒林道「御堂笠山線」【B6】(11:08)⇒[途中で昼食]⇒【B9】地点(12:44)⇒【B10】地点(13:02)⇒【B11】地点(13:11)⇒萩平丁字路(13:20頃??)⇒休息所(13:30出発)⇒皆谷バス停(13:50~13:55)→[臨時バスで移動]→寄居駅南口駅前(14:20)

〇歩けなかった残りの部分(距離及び時間はコースマップに載っている内容です)
 萩平丁字路【C1】⇒[2㎞/標準55分]⇒笠山【C9】<チェックポイント>⇒[0.7㎞/標準17分]⇒笠山峠【C11/D1】⇒[1㎞/標準20分]⇒堂平山【D2】<チェックポイント>⇒[0.9㎞/15分]⇒剣ヶ峰【D4】<チェックポイント>⇒[0.6㎞/10分]⇒白石峠【E1】⇒[2.5㎞/55分]⇒定峰峠【F1】(給水ポイント)⇒[1.5㎞/30分]⇒旧定峰峠【G1】⇒[1.5㎞/25分]⇒大霧山【G4】<チェックポイント>⇒[1.3㎞/20分]⇒粥新田峠【H1】⇒[秩父高原牧場を経由する3.3㎞/50分]⇒二本木峠【J1】⇒[1.1㎞/15分]⇒皇鈴山【J4】<チェックポイント>⇒[1.2㎞/15分]⇒登谷山【J8】<チェックポイント>⇒[窯伏峠や中間平を経由する9.9㎞/120分]⇒寄居駅南口駅前
※【】で書いているのは最寄りの案内板に書かれている記号・番号


4 受付の行い方及び受付での配布物
 ・指定された「整列場所」に行き、並んで待つ
 ・一定人数ごとに「小川町役場」前に設置された受付テントへ向かう
 ・自分の「予約確認書」の右上に書かれている受付番号に対応した列に並ぶ
 ・「予約確認書」と「誓約書」を係員に渡す
 ・受付番号が印刷された『記録カード』が渡される
 ・別の列に並ぶ
 ・『ゼッケン』『コースマップ』『マップケース』『安全ピン(2本入ったポーチ)』が渡される。
 ・別に用意されている机とマジックを使い、『ゼッケン』に「番号」「氏名」「本日の目標」を記入した後、『ゼッケン』を安全ピンで留める(折りたたんでしまっている方もいたけれどね)。


5 コースの難易度(?)
配られたコースマップの後ろの方にはコース全体の高低図等が載っております。
その下に「あなたの脚力は」と書かれた5本の棒が引かれています。
 1 ファミリー向け:「和紙の里」までの 約8.8km
 2 一  般 向け:「笠山峠」までの 約17.4km
 3 やや健脚 向け:「定峰峠」までの 約22.4km
 4 健  脚 向け:「二本木峠」までの約30km
 5 超健 脚 向け:寄居駅南口駅前までの約42km
「完歩」または「途中まで」のどちらを目指すのかはこれを参考にすればよいと思います。

 
6 バスについて
配られたコースマップに記載されていること中心に書きます。
 1 白石車庫~寄居駅間で臨時バスが運転されます。
 2 ピーク時は満員で通過することもありますが、ピストン輸送(5分~30分間隔)をしていますので、次のバスを待ちましょう。
 3 幾つかのバス停ではスタッフが待機しております。
 4 臨時バスは「落合」及び「秋山」バス停には止まりません。
 5 公式HPには「ゼッケンを付けている方に限り無料でバスに乗車出来ます」と案内されていましたが、私がバス乗り場に近づくと・・・待機している大会係員の方は首からぶら下げていた『マップケース』で確認していました。
 6 私は臨時バスで戻りましたので、路線バスに無料で乗れるのかどうかは未確認です。


7 トイレについて
長丁場ですから、トイレも心配ですよね。
コースマップに書いてある場所+アルファ(使えると思われるけど保証はできません)を書いておきます。
1 小川町駅
ホームの端(東京寄り)にあります。
2 受付会場
  臨時のトイレが男女別に用意されています。
3 指導標A17付近にある児童公園
  【それらしきものがありました】
4 「和紙の里」の手前にある派出所
  【緊急の場合には使わせてくれるかもしれません】
5 同じく「公民館・図書館」
  【緊急の場合には使わせてくれるかもしれません】
6 「和紙の里」
7 萩平の休憩所脇
  利用はしておりませんが、公衆トイレです[仮設ではありません]
8 堂平山
  「ときがわ町 星と緑の創造センター」のログハウス内にあると書いてあります。
9 定峰峠
10 秩父高原牧場
11 中間平