雑読・雑感

読書 時代小説・少女小説系がメイン
お菓子・料理レシピ保存庫

リンゴのケーキ

2020年01月13日 18時58分54秒 | ケーキ

本によって分量と名前が変わるけれど、カップで測って作れるケーキ

なんだけど、gに換算したほうが作りやすいので手直し。

本来は小麦粉を使うレシピだったのだけれど、米粉を使っているレシピを発見。

そこから再アレンジしていく予定。

高野豆腐パウダーの割合を少しずつ増やして試してみよう。

<りんごのケーキ>

米粉     カップ1 1/4

高野豆腐パウダー カップ 1/4

ベーキングパウダー 小さじ1

シナモン    少々

サラダ油    カップ1/2

砂糖      200g

卵       2個

りんご(今回はふじ) 大2

オーブン180度で50~55分

 

① リンゴは皮をむいて厚めのいちょう切りにする。

② 卵、砂糖、粉類、サラダ油をもったりするまで混ぜる。

③ ②に①のリンゴを加えて混ぜる。

④ スクエア型に流しいれる。なければ鉄板の上にアルミホイルを敷いて流しいれる。

  流れない種なのでならすだけで大丈夫

⑤180度に温めたオーブンに入れ、50分くらい焼く。

 表面がきつね色になるくらいまで焼き足す。

 

分量の測り方も混ぜ方も割と適当でいい。

 

 

砂糖が多すぎた。1カップ=200gと思ったんだけど換算ミス?

甘すぎたがおいしい。

米粉だと小麦粉よりももっちりした感じ。

次回は砂糖を半量に、高野豆腐パウダーの割合を増やして試してみよう。

りんごのつなぎのような役割だから置き換えても問題ないと思う。

 

 

参考レシピ

<りんごのほったら菓子>(坂本廣子+坂本佳奈:国産米粉でクッキング33p)

りんご      2~3個

米粉       1 1/2カップ

(1/4カップ[粉全体量の1/6量]をコーンスターチにしてもよい)

卵        2個

砂糖       1カップ

サラダ油     1/4カップ

ベーキングパウダー 小さじ1

シナモン(お好みで)少々

オーブン180度40分

<ざくざくりんごケーキ>(小林カツ代:楽々ケーキ作り44p)

小麦粉     200g

重曹      小さじ1 1/2

塩       ひとつまみ

ナツメグ    小さじ1

シナモン    小さじ2

サラダ油    カップ1/2

砂糖      100g

卵       2個

紅玉      中3個

オーブン200度で5分、180度で50~55分

 


黒豆おこわ

2019年12月30日 13時34分11秒 | 料理レシピ

北海道産黒豆 0.5合

もち米    3合

①黒豆を洗って圧力なべで3分加熱(水はたっぷりと) 放置

黒豆の汁を打ち水用に150cc用意

もち米は洗って冷めた黒豆の汁を足した水に浸す   5時間以上

④水を切って30分以上置いたもち米を15分蒸す。

⑤15分蒸したコメを蒸し布ごとボールまたは木製のこね鉢に入れ、打ち水をしながらもち米をほぐす。

蒸し布は外さない。蒸し布を広げた中でほぐすと作業が楽。再び、蒸し器に戻すときも楽。

しっかりほぐしたら黒豆を混ぜて、再び15分蒸す。

⑥味見をして、硬いようなら蒸し時間を増やす。

 

<考察>

蒸す前の水切りをしっかりすると失敗が少ない気がする。

もち米を水に浸けるまでを前日にやっておけば、時間的にも気分的にも楽。

赤飯の場合はもち米3合に対して0.3合(一割)ささげを圧力なべで30秒加熱放置

冷めた煮汁に浸けるところからは同じ。


ゆずポン酢割合

2019年12月15日 16時11分26秒 | 料理レシピ

ゆず果汁  1

穀物酢   1

醤油    2


ケーキレシピ目次

2019年12月05日 18時35分09秒 | ケーキ

チョコレートケーキ        

柿のケーキ         

バナナケーキ                   

おからのクッキー              

チーズケーキ                 

のばして作るクッキー      

凍らせて作るクッキー       

バターケーキ基本           

ゴマのクッキー      

コーヒーマーブルケーキ   


ハリハリ漬け

2019年12月04日 18時13分18秒 | 料理レシピ

大根 2キロ(皮をむいて)

土生姜 2~3ケ(大き目)

梅干し 3~4ケ(丸のまま 最後に取り出す)
 
三温糖 200g
 
濃い口醤油 250㏄
 
酢  200cc
 
塩  適当(60~80g)
 
 
<作り方>
1.大根は縦四つ割りにして2~3ミリほどの厚さにいちょう切りにする。塩を適当尾にして、一晩おく。
 
2.土生姜は皮をむいて千切りにする。
 
3.大き目の鍋に濃い口醤油、酢、三温糖、土生姜、梅干を入れて煮立たせる。
 
4.大根をしっかり絞って、鍋の中に入れて5~6分煮る。
 
5.ザルに移して汁と大根を分ける。
 
6.汁を半分量まで煮詰める。
 
7.汁の中に大根を入れて混ぜてから火を止める。
 
8.一時間ほどそのままで冷めたら汁と大根を分けて大根はタッパ等に入れて冷蔵庫、冷凍庫へ入れておく。
(梅干しは丸のまま最後に取り出す)
 
※好みで醤油と砂糖の量を加減する。
※冷凍庫に入れておくと一年くらいは保存できる。
※汁は魚を煮るときに使うと大変おいしい。
 
 
レシピが肝心な時に行方不明になるので、メモメモ
 
 
 

消えたかと思った

2018年10月11日 11時44分22秒 | あれこれ

「すこ」のレシピを載せていたはずと検索したが出てこなかった。

完全に思い違いをしていたのだからしょうがない。

最後の引っ越しが済んだので、

これからは両実家から農産物の頂き物が多くなる。

母から習っておかなくちゃいけない山菜料理もある。

できるだけメモっていきたいな。


ハチミツ酢玉ねぎ

2017年12月29日 13時47分54秒 | 料理レシピ
玉ねぎ 2個(400g)
酢(穀物) 1カップ
ハチミツ 大さじ4〜5


玉ねぎは縦半分に切り、縦にできるだけ薄く切る。

酢を強火で沸かし、玉ねぎを加える。

再度沸いたら火を止め、ハチミツを混ぜる。

容器に移して、冷めたら冷蔵庫に。

(参照 オレンジページ)

歩きすぎ

2017年09月18日 00時34分18秒 | あれこれ


普段引きこもりなのに一週間の間に…
佐川美術館に行き、ついでに石山寺に行き…
先週末は紀伊半島一周旅行をした。

目的は那智の滝


名古屋で熱田神宮にお詣りして宮きしめんを食べ、帰宅❗
那智の滝と熱田神宮、行きたかった二つの場所をクリアして大満足だったが、右足の膝が痛い😱

実家のお盆

2017年08月15日 17時46分49秒 | あれこれ


今日は運転手なので飲めない😱
昨日飲みすぎたから、ま、いいか😅

夕日にはちと早い

2017年08月13日 17時03分08秒 | あれこれ

敦賀市杉津パーキングエリア