雑読・雑感

読書 時代小説・少女小説系がメイン
お菓子・料理レシピ保存庫

ハリハリ漬け

2019年12月04日 18時13分18秒 | 料理レシピ

大根 2キロ(皮をむいて)

土生姜 2~3ケ(大き目)

梅干し 3~4ケ(丸のまま 最後に取り出す)
 
三温糖 200g
 
濃い口醤油 250㏄
 
酢  200cc
 
塩  適当(60~80g)
 
 
<作り方>
1.大根は縦四つ割りにして2~3ミリほどの厚さにいちょう切りにする。塩を適当尾にして、一晩おく。
 
2.土生姜は皮をむいて千切りにする。
 
3.大き目の鍋に濃い口醤油、酢、三温糖、土生姜、梅干を入れて煮立たせる。
 
4.大根をしっかり絞って、鍋の中に入れて5~6分煮る。
 
5.ザルに移して汁と大根を分ける。
 
6.汁を半分量まで煮詰める。
 
7.汁の中に大根を入れて混ぜてから火を止める。
 
8.一時間ほどそのままで冷めたら汁と大根を分けて大根はタッパ等に入れて冷蔵庫、冷凍庫へ入れておく。
(梅干しは丸のまま最後に取り出す)
 
※好みで醤油と砂糖の量を加減する。
※冷凍庫に入れておくと一年くらいは保存できる。
※汁は魚を煮るときに使うと大変おいしい。
 
 
レシピが肝心な時に行方不明になるので、メモメモ
 
 
 

ローストビーフ

2012年12月29日 01時13分46秒 | 料理レシピ
ローストビーフを作るには
塊肉を買う勇気とお金さえあれば大丈夫
お正月に若者たちに食べさせると思えば

なんか、どうしてもつくってみたくて頑張った。

近所のスーパーの精肉のお兄さんに相談したら
ちゃっちゃっと用意してくれたよ
その日は牛肉の一割引きの日だったもんで
思ったよりずっと安く手に入ったのだ

いろんなレシピをみて、「野菜はなんでもいいのねえ」
と思ったので家にあった玉ねぎ、人参、しょうがをつかってみた。

レシピはNHKの今日の料理ビギナーズのもの。
食後の感想は後日

サツマイモレシピ

2012年11月17日 10時39分12秒 | 料理レシピ
木曜日の京都新聞夕刊に載っていたレシピで作ってみた。

はちみつがなかったので水あめでやってみたがおいしかった
付け合わせのブロッコリーに付けてもおいしかったよ。

小さい蒸し鍋(蒸し鍋はっち)に入るくらいで作ると
二人分にちょうどいい。
次は煮るんじゃなくて、蒸してみようかな。


ちなみにこれが蒸し鍋はっち
なんで「はっち」っていう名前なんだろ。
やっぱりみなしごはっちからの連想?