雑読・雑感

読書 時代小説・少女小説系がメイン
お菓子・料理レシピ保存庫

石鍋が・・・

2012年10月06日 21時58分02秒 | 料理レシピ
25年以上使ってきた石鍋に大きなひびが入ってしまった。
去年の冬から気になっていたんだけど、
久しぶりに使おうと出してみたら


水炊きとかに使うのはちょっと怖い。
でも捨てるには惜しいんだよね

で、あれこれ考えて無水鍋的に使ってみた。

このレシピを使ってみることにしたんだけど、
塩、大匙1というのは主婦的勘がだめだというので、小さじ1でやってみた。
薄かったら仕上げの時に足せばいいのさ
紹興酒は家になかったので、日本酒+みりんで代用

下味をつけているところ


蓋をする前


蓋が重いので密閉に近い


弱火で20分経ったところ


感想
・ネギを大量に食べられる
・酒のつまみにぴったり
・鶏手羽は食べにくい・・・でも骨付きの方がおいしい。
(むね肉も少し入れて、味を比較した)

次回は手羽元か手羽中でやってみよう
日本酒の代わりにわいんでもいいかも

ちなみにこの鍋は25年前まだ山口に住んでいたころ
大型電気店の売り出しに行って、何を買ったか忘れたけれど
でっかいさいころを子どもをだっこしたまま転がして当てたのだ
立派な木箱に入っていたよ

鶏ハム

2012年08月29日 16時39分08秒 | 料理レシピ
久しぶりに作ってみた。
レシピは何年か前の「家の光(農家向けの雑誌)」に載っていたもの。

近所のスーパーで鳥の大安売りがあるときに作る。
下ごしらえがちょっと面倒なんだけれどそれさえ済めばあとは簡単。
レシピの小見出しと作り方で書いてあることが違うので最初悩んだけれど
作り方の方に従って、巻いてから一晩寝かせることにしている。


うちの一番大きい鍋には5本が限度なので、今回も5本作った。
鍋と下に敷いた皿の関係で一度焦がしそうになったことがあるので
今はふきん、小皿、鳥を載せられるだけの大きさの皿の順に置いている。


鳥の上に抑えのお皿をおいて、ふたをしてぐつぐつ


出来上がり~



冷ました後、一本ずつラップでくるんで、
フリーザーパックに入れて冷凍しておく。

使う時は冷蔵庫で自然解凍解凍後にスライスして
ハムのように使うととっても便利

おいしかった

2011年08月11日 00時46分43秒 | 料理レシピ
予想外だったなあ


新生姜の甘酢漬けに使ったのは市販品だったんだけれど
添加物の入っていないものだったので
ショウガを食べてしまったあと捨てるのが惜しくて・・・
だって、汁自体おいしいし、ショウガのエキスがたっぷり

青魚を煮る時には使っていたが
突然ひらめいた
これって、マリネに使えるんじゃない

胡瓜の荒めの千切り、玉ねぎの薄切り、ダイコンの千切りを
塩をして水気を抜いてから漬けこんだ。
数時間後、漬け汁から上げたものにシーチキンを加え
マヨネーズをちょこっとかけて食べてみたら
おいしい~~~

いや~~酒の肴にぴったりだわ~~

雨はあがったみたい

2011年05月12日 21時48分50秒 | 料理レシピ
午前中に警報は解除され、昼ごろには降り止んだ。
湿気のせいで部屋の中で嫌なにおいがして我慢できず
消臭剤を買いにでかけた。

今日は近所のスーパーの鶏肉の安売り日
それを目当てに出かけて、ついでにあいびき肉を一キロ購入。
セロリも安くてラッキー

3月の終わりごろ夫の実家から届いた玉ねぎが痛み出したので
何とか片付けようと頑張った。
セロリと玉ねぎをフードプロセッサーにかけ
半分はミートソースに、もう半分は冷凍。

ベーコンを買い忘れたので入れなかったんだけれど
味はまあまあなんとかなった
さて、鍋いっぱいのミートソースをどうやってしまおう。
冷凍庫は一杯だ