
排気量2Lのターボ、四駆とくればエボやインプレッサが真っ先に思い浮かぶ人も多いでしょう。確かに速く、良い車です。しかし、完成度が高すぎる。ブーストアップやタービン交換で十分に早くなり、エンジン開けてまでチューニングするのは極一部のマニアだけでしょう。
ならばデルタでやってみよう。そう思ったきっかけはピストン製作の仕事でした。

左が純正、右が製作した物。”うわ、純正ピストンってこんななのかよ…。”これはチューニングしてやればかなり調子良くなります。
ラリーカー好きなのでデルタも大好きでして。そうくれば何時やるの?と。
引き取って真っ先にエンジンオイル交換&クーラント交換。

真っ黒なエンジンオイルと、錆色のクーラント。謎の金属片とかは有りませんでした。

各部の点検の結果、割と大丈夫そう?ゴムブーツOK、排気漏れなし、オイル滲みあり。イタ車や旧車のオイル滲みは、オイルが入っている証明みたいなものでしょう。触媒は別車種の流用っぽいですが、容量小さそうです。
とりあえず普通に試走してみましたが、エンジンは調子良さそう。

手始めにフロントパイプにボス溶接して空燃比計取り付けて

ECU取り外し

純正でソケットにEEPROMが刺さっている状態。ちなみに128kのロム。

ROM部分は別基盤。あれ、スクランブルかかってたりするの?という心配をよそに普通のバイナリデータでした。

ついでに裏

エミュレーター付けて車両に仮付け&走行テスト。点火時期がノーマルのデータだとぬるく、適正値にしてやると負圧領域だいぶ速くなりました(スペック相応ではありますが)。街乗り領域のトルク増加は車両の動きが軽快になり、運転する楽しみに繋がるところなので重要です。
目下の問題はブーストが低い事等等。とりあえずエンジン周辺を中心にのんびりやっていきます。ご期待下さい。
ならばデルタでやってみよう。そう思ったきっかけはピストン製作の仕事でした。

左が純正、右が製作した物。”うわ、純正ピストンってこんななのかよ…。”これはチューニングしてやればかなり調子良くなります。
ラリーカー好きなのでデルタも大好きでして。そうくれば何時やるの?と。
引き取って真っ先にエンジンオイル交換&クーラント交換。

真っ黒なエンジンオイルと、錆色のクーラント。謎の金属片とかは有りませんでした。

各部の点検の結果、割と大丈夫そう?ゴムブーツOK、排気漏れなし、オイル滲みあり。イタ車や旧車のオイル滲みは、オイルが入っている証明みたいなものでしょう。触媒は別車種の流用っぽいですが、容量小さそうです。
とりあえず普通に試走してみましたが、エンジンは調子良さそう。

手始めにフロントパイプにボス溶接して空燃比計取り付けて

ECU取り外し

純正でソケットにEEPROMが刺さっている状態。ちなみに128kのロム。

ROM部分は別基盤。あれ、スクランブルかかってたりするの?という心配をよそに普通のバイナリデータでした。

ついでに裏

エミュレーター付けて車両に仮付け&走行テスト。点火時期がノーマルのデータだとぬるく、適正値にしてやると負圧領域だいぶ速くなりました(スペック相応ではありますが)。街乗り領域のトルク増加は車両の動きが軽快になり、運転する楽しみに繋がるところなので重要です。
目下の問題はブーストが低い事等等。とりあえずエンジン周辺を中心にのんびりやっていきます。ご期待下さい。
機会があったら乗ってみてください。早くも純正ではありませんが…。
まるでディーゼルエンジンみたい。
ムービング系で一杯伸び代ありそうですね。
というか予想より遥かに綺麗でマトモな車体に見えるのは気のせいですか!?
おめでとうございました。
イタ車は故障自慢してナンボ、オイル漏れは当たり前という車らしいので滲みは可愛いものなんでしょうね笑
自分も是非とも乗ってみたい車の1台です。
フェンダーの張り出し具合からしてスパルタンなインテグラーレではないですよね。
しかし、そういうポンコツ具合も面白い。そう思わせる車です。
マトモに見えるのはそういう写真しか乗せていないからw
場末の飲み屋みたいなものです。
エンジン専門店なのでエンジン周辺を近代化してビンビンに仕上げたいなと。