![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2b/6a7e7da2e76816fd8b69c68ddb3e3642.jpg)
現在メインで進行中の作業が一段落ついたので紹介。スーパーチャージャーのプーリーを小さい物に交換しブーストアップ、それに合わせてECUのデータを実走でセッティング。上が元のプーリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/14/2c265dd39378d9c1f693648d7c07e074.jpg)
STDはスチール製。90mm程度のプーリーで501.8g、ちょっと重たい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/31/e5bfa8a17135d113547314465ee3d6ad.jpg)
ジュラルミン製。157g、7割もの軽量化。しっかりアルマイトが掛かっているので耐久性もまあ大丈夫そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5a/05c9db154853d7068251067544b2a5b6.jpg)
空燃比センサー用のボスを溶接。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e9/5e4c50dc026ced470ce0ceec7fc38e2b.jpg)
こういう位置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6c/224b9b7b85c738a9ee0de2cda380194d.jpg)
フラットボトム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/56/8ff1f13b76d3e8d6c6445f0dab249d47.jpg)
ECU、エンジンルームに設置されています。ケースはアルミの鋳造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8f/a56d6a953321ab4ed9dee2aeca343e56.jpg)
カバー側、シール材で接着されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/75/9e71a1690fd9ff516c8a0f13a86da71b.jpg)
カバーを取り外して読み書き。
今日は休みのつもりだったが、ついついガッツリやってしまいました…。F様、もうすぐ完成しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/14/2c265dd39378d9c1f693648d7c07e074.jpg)
STDはスチール製。90mm程度のプーリーで501.8g、ちょっと重たい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/31/e5bfa8a17135d113547314465ee3d6ad.jpg)
ジュラルミン製。157g、7割もの軽量化。しっかりアルマイトが掛かっているので耐久性もまあ大丈夫そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5a/05c9db154853d7068251067544b2a5b6.jpg)
空燃比センサー用のボスを溶接。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e9/5e4c50dc026ced470ce0ceec7fc38e2b.jpg)
こういう位置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6c/224b9b7b85c738a9ee0de2cda380194d.jpg)
フラットボトム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/56/8ff1f13b76d3e8d6c6445f0dab249d47.jpg)
ECU、エンジンルームに設置されています。ケースはアルミの鋳造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8f/a56d6a953321ab4ed9dee2aeca343e56.jpg)
カバー側、シール材で接着されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/75/9e71a1690fd9ff516c8a0f13a86da71b.jpg)
カバーを取り外して読み書き。
今日は休みのつもりだったが、ついついガッツリやってしまいました…。F様、もうすぐ完成しそうです。